美女と野獣のレビュー・感想・評価
全755件中、641~660件目を表示
当然ながら素晴らしい。
実写版「美女と野獣」
今まではアニメーションでしか出来なかった表現に、ついにテクノロジーの力で実写が追いついたな、と。
「ひとりぼっちの晩餐会」はほぼCGで本当にすごい。
観ててわくわくした。
今作はアニメ版にかなり忠実な作りになっているらしい。
アニメ版は遥か昔に観たきりで、細かいところは全く覚えていないんだけど、実写版を観て、アニメ版はこうだった!と思い出せそうなくらいの出来だった。
わたしの、ディズニー作品の好きなところは、どの作品も音楽が素晴らしいところ。
映画自体は観ていなかったものの、音楽は好きで聞いていた私が驚いた。
劇中音楽はアニメ版とほぼ一緒。変にアレンジされていたりしないで、声だけ違う感じ。
でも、映像はかなり進化しているのに、違和感がない。
これはもう、原曲が如何に素晴らしいかって事だと思う。
あと、エマ・ワトソンがすごく良かった。ハリーポッターのハーマイオニーの印象が強かったけど、今作では、正義と、愛と、勇気に満ちたディズニープリンセスそのものだった。
個人的には「アナ雪」のオラフ役の人が出てたり、ルミエールが先週「T2 trainspotting」で見たばっかりのユアン・マクレガーだったり…
観た後に知ったので、もう少し注目して観れば良かったなと後悔。
歌も本人が歌ってるのかな?
本当に、最初から最後まで超良いんだけど、しいて言うなら野獣といい感じに盛り上がったところであっさりお父さんを助けに行ってしまうところが乗れなかったな…全体的に展開が早い。
原作がそうなら、仕方ないんだけどね(´-`)
ルミエールやコグスワースやポット夫人など魔法にかかった召使い達が想像以上にリアルなのには笑いました。
ラストシーンの舞踏会でお父さんが絵を描いているのはなんか泣けました。
幸せそうな娘の姿を見られる事が、父親としての最大の幸せなんだろうな。
アニメ版を観てからもう一回観たい。
吹替版も気になる。
字幕版の評価です。
実写化という概念を美しく覆した
ディズニー映画といえば?と聞かれ、この映画の名前を答える人は少なくないのではないか?
ディズニーの代表作といっても過言ではない映画。その実写化は、実写という概念を超えた素晴らしい作品だった。
最近の作品のモアナと伝説の海やアナと雪の女王をはじめとしたすべてのディズニーアニメーション作品で共通するのは、ディズニーならではの夢のあるストーリーで、
アニメーションならではのきれいで壮大な映像。この2つの要素があり、素晴らしい名作を生んできたのだ。
実写はどうかというと、ディズニーならではのストーリーに、自分たちと同じ人間が参加しているわけでより身近に夢のあるストーリーを感じることができた。
きれいで壮大な映像、この点についての本作品もまた素晴らしい。圧倒的な迫力に圧倒されるとともに、私たちに夢を与えてくれる。
臨場感溢れるシーンばかりで、心が踊るどころか、ディズニーの世界そのものに入り込み自分がベルになったかのような高揚感を味わった。
もちろん、それだけでディズニーの世界観に入り込めたわけではない。ベルのキャスティングは素晴らしい。ベルの自由で壮大な性格と、美しい容姿。エマワトソンにぴったりの役柄ではないか。
自由さを冒頭のシーンから表情や体の動き方で自然かつ美しく表情する演技力だけでも感動する。
そして、ガストンという役どころもまたこの作品には欠かせない重要なキャラクターであることを忘れてはいけない。彼の存在のおかげでベルと野獣がどちらもある意味成長でき、愛を確認できる。とても嫌な役柄だが、そこを演じきるルークエヴァンスもまたすごい。ルークエヴァンスは同性愛者だということだが、それを踏まえて本作を観るとより彼の演技に圧倒されるだろう。
ディズニー作品の最大の魅力でもある歌。これはもういうまでもなく素晴らしい。
メロディも歌詞も心に響く。
ディズニー作品ならではの美しさと、キャスト陣の素晴らしい演技力に支えられた傑作。
ゲイ
群衆による大円舞だね。
実写ならではの迫力があった。
あれはアニメでは出せない空気だと思う。
アニメには人間の体重が無いから、
軽くなりがちなのだけど、
実写だと体重が出るので、動きに重厚感が出る。
そんな感じ。
吹き替え声優に、
主人公をはじめ主要メンバーに
ミュージカル経験者を多数起用しているので、
そこでも重厚感があったと思う。
実写だからよかったのはそこだけなぁ・・・
吹き替え版で見たのだけど、
ミュージカルパートでの口の動きが
「アナと雪の女王」みたいに、
単語の最後の口の形を
合わせているのは頑張っていたね。
でも、主役のエマ・ワトソンが、
ハリーポッターでの
ハーマイオニーなイメージが強くて
人選ミスったんじゃね?
という気がしてならない。
というか、話が入って来ない(^^;
あれなら、新人オーディションでもして、
顔バレのしてない女優をらたに起用した方が
よかったのではないかと思ってしまう。
それともエマは人寄せパンダだったのだろうか?
あと、ロシアでは年齢制限がかけられ、
マレーシアでは公開が無期延期になったという
噂のゲイ問題だけど、
あれは、監督が悪いw
黙ってれば誰も気が付かずに鑑賞できたものを、
ル・フウがガストンに「彼にキスをしたくなったり」
なんて解説するものだから、
ゲイって印象が刷り込まれちまった。
たとえゲイキャラだとしても、
そういうシーンは一度もないのだから、
黙ってろよ! という感じ(^^;
ただ、強いて言うなら、
クライマックスの村人が城を襲うシーン。
あそこで三人組の男が、
ドレスでグルグル巻きにされるのだが、
二人はひえ~!って逃げるのに、
一人だけ「うふっん」って
まんざらでもない顔をして立ち去るシーンがある。
あれは咎められる要素アリかな(^^;
あと、余談なんだが、あの城、
以前は、重税を掛けて民を苦しめ、
自分たちは踊りあかして暮らした。
と最初に説明が有るのだが、
あれは藪蛇ではないか?
と思わずにはいられない。
つまり、映画に登場する村は、
以前は重税を掛けられていたはずの村で、
魔法で人々が城の事を忘れたとはいへ、
逆に、最後、魔法が解けた後は、
あの重税の苦しみを思い出すんじゃね?
城に集まって、宴とかする気になれないんじゃね?
それと、民から忘れられていた期間、
あの城はどこからの資金で動いていたんだ?
と、昔は子供だったけど。
今は大人になってすっかり子供の心を
忘れてしまった僕は思うのであったw
リアルな表現に感心
パーフェクト‼︎
字幕を観賞。アニメは昔観たけど、面白かった印象がなかった。 今回見...
文句なしの完ぺきな実写化❗️
格式
とても優等生な作品だった。
…ように思う。
オーソドックスな「美女と野獣」を絢爛豪華に仕立て上げた感じだろうか。
ブランド感満載というか…裏付けるというか。これぞディズニーがディズニーである事の証明とでも言い放ちそうな出来栄えだった。
なんというか…少女が喜びそうな。
10歳くらいの少女がキラキラと、その作品世界に没入できそうな感覚か。
基本的にミュージカル調ってのは苦手なんだけど、後半はあまり気にならなかった。
話しの流れがインプットされているからなのかもしれないが。
ただ…
10歳の少女ではない俺からすると、物足りない。
もっとベルに落胆して欲しいし、拒絶をして欲しい。悲しんで欲しいし怯えて欲しい。
野獣には、もっと葛藤して欲しいし、自己否定を繰り返して欲しい。
怒って欲しいし、罵って欲しい。
なんかこう、2人の間を遮る壁が、結構容易く崩れてくので、2人だけの舞踏会にあまり心が揺さぶられなかった。
そんなこんなで、美女と野獣が孕んでいるであろうテーマが色々ボヤける。
いや…逆に噛み砕いたのかな?
分かりやすくシンプルに。
子供が、受け入れやすいように、と。
女の子ならば、楽しいんだろうなと思う。
幾つになっても。
エマの美しさ★
内容を知らずに観ましたが、展開が強引で、なんだか早送りで観ているような印象を受けました。
ガストンが悪役で、野獣が魅力的?
よく考えれば、内面を顔にされただけなのに。
「この見た目を好きになる女なんていない」
って、どの口が言うか!内面悪いからだって気がつけよ!(笑)
ベルって男を見る目がなさ過ぎ。
一途でイケメンで自分の器もわかってるガストンと顔で女をジャッジする自己中なブサイク王子の選択肢で、野獣を選ぶ意味がわからん。
とはいえ、エマの圧倒的な美しさには、ただただため息が漏れます。
総合的に見ればいい出来
字幕&吹替で2度楽しむ!
ハーマイオニーから美しく成長したエマちゃんと、ドラマ「ダウントン・アビー」や「レギオン」のダンの演技と歌声目当てで、まずは公開初日に字幕バージョンを観て、2日後、吹替キャストの歌声を楽しみに吹替を観ました。
アニメーションも以前見ましたが、詳細の記憶がなく、21年前から何度か見ている、大好きな劇団の舞台ミュージカルが、myベスト「美女と野獣」でしたが、映画の美しさに感激しました。キャストもぴったりだったと思います。
魔法をかけられたお城の中&村の人々との住んでいた世界と、パリから父親とやって来た別の世界観を持つベルと違いも、歌い方で表現されていて、エマちゃんの素直なベルの気持ちがすーっと入ってくる歌声が可愛かったです。
ドラマ「レギオン」で強烈な印象だったダンが、野獣でも表情での演技力が素晴らしく、「ひそかな夢」を歌い上げるシーンは、回りからすすり泣きが聞こえるほど。もちろん私も涙目でした。
主役の二人以外に、ガストンとコグスワーズを楽しみに行きましたが、モーリス役のケビン・クラインと、ルフウ役のジョシュ・ギャッドが印象的でした。
オリジナルのサウンドトラックが欲しくなりました。
吹替で一つ残念だったのが、訳詩かな。舞台版を聞きなれたせいもあるかもしれませんが、個人的には劇団○○の訳の方が、キャストの気持ちが分かりやすいと思います。
素敵でした
大人でも十分楽しめる作品です。
内容はほぼみんな知っている通りです。
エマ・ワトソンがベルにぴったりの役で
歌声も素敵でした。
絵本やアニメではなかったベルの
ちょっと悲しい生い立ちについても
盛り込まれていて色々な意味で感動しました。
大泣きするほどではありませんでしたが
ジーンとくるシーンがいくつかあり
本当に素敵でした。
サウンドもアニメと同じ?で最後まで
立ち上がることができませんでした。
私としては野獣がとっても素敵で
王子様より野獣のままの方が・・・と
ちょっぴり思ってしまいました(苦笑)
女性向けだとは思います。
全755件中、641~660件目を表示