タイム・トゥ・ランのレビュー・感想・評価
全30件中、1~20件目を表示
【難病の娘を助けるために凄腕ディーラーの男が起こした事。そして男のジャックしたバス内での行動が惹き起こしたストックホルム症候群と悪徳ボス”教皇”の情けと改心を描いた作品。ラストは爽やかな作品。】
■凄腕カジノディーラーのヴォーン(ジェフリー・ディーン・モーガン)は重病の娘を救うため、裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”(ロバート・デ・ニーロ)に借金を申し出るが、断られた挙句クビになってしまう。
追い詰められたヴォーンは、新入りで気が荒い同僚コックス(デイヴ・バウティスタ)の誘いに乗って仕組みを良く知っている勤務先であったカジノ”スワン”からの現金強奪を決行するが、逃走経路を失い、路線バスをジャックする。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・この作品の胆は、冷酷無比なカジノを営む裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”が、自らの行いにより家族が崩壊した事を娘シドニー(ケイト・ボスワース)に責められた時に、初めて口にする自らの全身に転移した癌の事を口にするシーンである。
・又、ヴォーンたちがバスジャックした際に、バスの乗客達が、コックスが運転手を撃ち殺そうとした時に、ヴォーンが彼を撃ち殺した姿を見ていた事と、彼のみが常に冷静で殺傷を避けようとしていた姿を見ていた事から起きたストックホルム症候群の描き方が、ナカナカであった事である。
・女性警官のクリス(ジーナ・カラーノ)の粋な計らいも、ポープ“教皇”の息のかかった愚かしき警部との対比もナカナカなのである。
<今作は、極悪な裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”を演じたロバート・デ・ニーロが、最後の最後で改心する姿や、それを匂わせるそれまでの娘との会話などがナカナカな作品である。
決して大作ではないし、非道なシーンも多いのだが何故か、ラストは爽やかな気持ちになるスリリングな作品なのである。>
良いデニーロでした
ジェフリー・ディーン・モーガンの渋さ
「カジノ」と「ラン」とデ・ニーロと
楽しめました。
でもそれは、あまり期待してなかったから、
かもしれない。
いろんな映画の面白そうな要素を
詰め合わせた感は否めない。
そしてそれに文句を言いたくなるところを
「だってデ・ニーロだもの」という力技で
抑え込む妙な説得力。
この映画の一番よくできたポイントはテンポ感。
90分という比較的短めな時間で、
余計な説明を省くためなら
”時間軸ずらし”の反則技も用いる潔さ。
舞台をバスジャックにしたため
1日の中で完結させる無理のなさ。
『ニックオブタイム』というジョニーデップ主演の
映画がありましたが、こちらも90分の映画で
映画の中のタイムリミットも90分。
実際の時間と同様にストーリーが進む
ハラハラドキドキの傑作でした。
やっぱりこういうタイプの映画は90分くらいが
ちょうどいい。
いろんな映画の要素をパズルのように組み合わせて
オリジナリティが感じられなかったとしても、
ちゃんとパズルがハマりさえすれば
それはそれでパズルとして面白い。
というお手本のような映画でした。
いやいやいやいや、、、
安定のロバート・デ・ニーロ
軽快な出来
ダメだと思うなー。
素晴らしい脚本
味わい深い
デ・ニーロに電子タバコは似合わない
左手のトランプばかり見ていちゃダメだよね。
予想以上に面白かった、デ・ニーロが渋い
まずまず良いキャストが揃っているのにほとんど話題にならなかった辺りや、ちょっと安っぽい邦題&ジャケ写から、最近よく見かけるデ・ニーロの安売り系B級映画かなと期待値低めで鑑賞したら(デ・ニーロが見れれば何でもいいぐらいの気持ちで)、これは思わぬ拾い物、なかなかの掘り出し物な一品でしたよ。
クライム・アクション好きならこれは見て損のない一品でしょう。
どこかで見たような他の映画の焼き回し感は否めないので、やや新鮮味には欠けますし、ご都合主義度もかなり高いので、そう言うのが気になる方はいまいちノレないかもしれませんが、テンポも良いし感情移入度も文句なし、渋いしカッコイイしで、私は十分楽しめた映画でした。
もう冒頭のバスジャックのシーンからいきなり惹き込まれましたね。
まさしく掴みはOK、これがその後どう繋がるのか、とても興味を惹かれるオープニングシーンでした。
いろいろなところに伏線張りまくったのが、気持ちいいぐらい綺麗に回収されていくのも見所の一つでした。
まあ正直相当強引なんで、もしこうなったらうまくいかなかったのでは?みたいな突っ込みどころは満載でしたが、私はもう面白ければ何でもOK!ご都合主義だろうが何だろうが、見ていて痛快な気分になれましたし、これはこれでとても心地の良いご都合主義だったと思いました。
そしてお目当てのデ・ニーロですが、最近はコミカルな役や偏屈爺さん的役回りの方が多かったりもしますが、やっぱりデ・ニーロはこっち路線が嵌ります、どこからどう見ても冷酷なカジノ王、この風格はデ・ニーロだからこそ出せた雰囲気でしょう。
あれだけ冷酷なカジノ王がラストで見せたアレは、途中娘とのやり取りで大体読めてはいましたが、でもたまらねぇ~~、あの渋さ、タバコネタもいい隠し味、このラストを見るだけでも絶対見て損はない映画だったと思いましたよ。
一方、主演のジェフリー・ディーン・モーガンも負けず劣らずの渋さ、プラス優しさにホッとさせられました、娘の命を救う為と考えると、ついつい応援したくなっちゃいます。
しかし真面目に働いてもどうにもならないアメリカの医療保険事情には、ゾッとさせられますなぁ。
ちょっと惜しかったのは、デビッド・バウティスタVS警官ジーナ・カラーノの格闘家同士の夢のアクション対決が実現しなかったのは、このキャストなのにちょっと勿体無かったなと。
でもまあ全体的には十分楽しめたクライム・アクション映画でした。
この手のジャンルが好きな人は
ギャング、強盗、アクションをタイトにまとめた作品で、この手のジャンルが好きな人は楽しめる内容だと思います。
「主人公サイドの総取り」とも言える都合の良さは誰の目にもあきらかですが、バッドエンディングで変にこじらせるより後味は良いでしょう。
あとストーリー全編、造反、仲間割れだらけです。警察、ギャング、強盗チーム、どれも内部崩壊。終いに人質全員でバスジャック犯を無罪放免にするという、反社会的?なオチも含まれていたり。
まあ、あんまり考えていないでしょうけど。
全30件中、1~20件目を表示