「愛を証明させられる愛なき世界」ロブスター sankouさんの映画レビュー(感想・評価)
愛を証明させられる愛なき世界
独身者は拘束され、45日以内にパートーナーを見つけなければ動物にされてしまう。
あまりにもシュールな設定に笑ってしまうが、物語が進むにつれて何とも言えない気持ち悪さを感じる作品だ。
離婚され独身となったデヴィッドは、犬にされてしまった兄と共にホテルに収容される。
そこには同じように独身の男女が集められており、彼らは期限が来るまでパートーナー選びをするか、もしくは人間を狩ることによって期限を先延ばしにすることも出来る。
不思議なのはパートナーが決まってもそのまま合格とはいかず、その後も厳しいチェックが待っていることだ。
その基準はそこに愛があるかどうか。
しかしその愛の基準も変わっている。
お互いに愛していることよりも、共通点があることの方が大事なようだ。
鼻血が出やすい体質の女に取り入るために、わざと顔をぶつけて鼻血を出して、自分も同じ体質であることをアピールしようとする男もいる。
期限の迫ったデヴィッドは慈悲のかけらもない冷酷な女に接触し、自分も同じタイプの人間であることを示す。
が、女に兄を殺されたことで感情を抑えきれなくなってしまう。
彼はホテルを脱出し、レジスタンスのグループに加わる。
そこでのルールは逆に恋愛することを禁じるというもの。
しかしデヴィッドはそこで近視の女と出会いお互いに恋に落ちてしまう。
二人の関係に気付いたリーダーの女は彼らに罰を与える。
デヴィッドは視力を奪われた女と共に逃走するが、彼は彼女への愛を証明するために、自分も失明するという選択を強いられることになってしまう。
描かれている内容は決して難解ではないが、この映画のテーマは何なのか考えさせられた。
警察が町中で一人でいる者に対して、既婚者かどうか職務質問をする姿も不気味だ。
この世界では必ず男女はペアでいなければならないらしい。
しかもそこに本当の愛があることを求められる。
言ってしまえばリア充以外は排除されてしまう残酷な世界だ。
この映画のラストでデヴィッドが視力を失ったのかどうかは明かされない。
彼女と同じになるために視力を失うことは本当に愛なのか。
もしデヴィッドが怖気づいて逃げ出したのだとしたら、それも残酷な結末だ。