劇場公開日 2016年9月17日

  • 予告編を見る

映画 聲の形のレビュー・感想・評価

全568件中、401~420件目を表示

4.0原作既読者も未読者も

2016年10月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひかる

4.5色々と考えさせられる

2016年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

この作品は色んな見方があり、人それぞれで捉え方が変わってくる作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あいうえお

5.0周囲の人間

2016年9月30日
iPhoneアプリから投稿

漫画から気になってはいたが漫画は読まずに映画のみ鑑賞。
はっきり言って、小学校の時のしょうやのしょうこに対する虐めは卑劣で外道だと思う。
ただ自分と違うから、しゃべり方がおかしいから…そんな理由での虐めはよくある。
校長からの話でしょうやは自分から言おうとした。
あの場でのあの担任の行動は、はっきり言ってどうかと思った。
実際に補聴器を壊したり虐めを先導していたのはしょうやかもしれない。
ただ、それは個人的にしょうやに怒るべきことであって、いくらクラス内での虐めであったといえどもしょうやを吊るしあげて晒し者にしていいわけではない。
しょうこの母親に謝りに行き、ピアスをちぎられたしょうやの母親は絶対にしょうやを責めなかった。
それはしょうやにとって唯一の救いであったと思う。
小学校の同級生の手のひら返し。しょうやの虐めも悪いが周りでそれを見て、面白半分に「やめなよ」なんて言っていた自分たちはしょうこを虐めてなかったのか。
軽い気持ちでしょうやの虐めに参加し、いざ立場が悪くなると「しょうやがやった」なんて言って自分の逃げ道を確保する。
我が身が可愛いだけの小学生。
時が過ぎ高校生になると、小学生の時に何もなかったかのように寄ってくる植野。
高校生になっても相変わらず我が身が可愛いだけの川上。
相手の心の声をきちんと聞くことの大切さ、自分が関わっていることにはきちんと責任を持つこと、全てを知っても変わらず受け入れることの重要さなど様々なことに気づかされた。
姉に生きていてほしい、娘に生きていてほしい、息子に生きていてほしい、友達に生きていてほしい
様々なかたちの愛に気づけた作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
さえ

4.0良い人とウザい人が色々

2016年9月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ibis

3.5聲の形

2016年9月29日
iPhoneアプリから投稿

作画がすごいきれいでした。
でも原作から読んでる方はカットされているシーンが多いので期待外れかもしれないです。
エンディング原作と違うけどこれはこれでいいのかもしれない。
でも原作通りにやったらすごいいいだろうなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
築地 歩波

5.0障害、イジメ、鬱

2016年9月29日
iPhoneアプリから投稿

原作は最初の方しか知らなかったけど、話題性のある作品としては君の名はよりもこっちの方がよかったです。
感動したとか泣けたとかでは収まりきれない、作品からいろんなメッセージを受け取ることが出来ました。
自分が小中の時もイジメがある劣悪な環境だったし、鬱が身近にある世界を生きてきたので、昔の気持ちを思い出した。
ハラハラする展開にまで行ってしまったけど、途中途中で誰かが気付いて手を差し伸べていれば結果は変わっていたかもしれない。自分自信にも問いかけた。こうゆう気持ちを知っているのに、手を差し伸べる側の人間になれているのだろうか。今、周りの人をどれだけちゃんと見て、些細なことに気付いてあげられているのだろうか。私の周りの人の顔もきっと×だらけになっています。見て見ぬフリをする側の大人になってしまっている。
この作品に出会えてよかったと感謝しています。
高校生もたくさん見に来てたけど、欠伸したり小声喋ったり笑ったりしてたカップルはリア充側の人かな?と思いました。確かに長いですからね。声優チェックしつてなかったけど自由君だったとは…エンドロール見るまで全然気付かなかったですorz

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まめ

5.0聲を形にして

2016年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
近大

5.0色々な形

2016年9月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まさむね

4.5若い人を死に追いやるものとは

2016年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

聴覚障害者のことやいじめのことを描く漫画ではないんですね。
確かに友達ってなんだ、と十代の頃考えたな。
原作者の地元、岐阜県大垣市がモデル(舞台)だそうで。
日本語字幕というのは、聴覚障がい者向けの字幕ということで手話を補完してくれるわけではなかった。
オープニングにThe WhoのMy Generationを使って、エンディングにaikoを使うギャップ。
7巻の物語を129分に収めることはやはり難しいですよね、原作漫画を読んでみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
消されるので公開しない

3.0観る前の覚悟は結果取り越し苦労

2016年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
いぱねま

4.5原作未読で観賞

2016年9月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
yoki

5.0そもそも石田や西宮の担任に問題あり

2016年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

そもそも石田や西宮たちの小学校の担任が問題だと思った。
聴覚障害の西宮の面倒をほぼ生徒に丸投げし、授業中西宮をからかった石田をきちんと叱らなかったことで、西宮へのいじめを助長させた。
そして校長がいじめを指摘した際には、いじめの責任を石田にすべて負わせるかたちをとり、今度は石田がいじめられる環境を作ってしまった。
校長の前ではいいかっこをして、さらに生徒に対しては大人の圧力をもって都合の言いように白状させる、非常にたちの悪い教員だと思った。
おそらく彼は先生からも保護者からも評価がいい教員で、自分のその手法を変えることはないような人である。
それゆえ彼にいじめっこのレッテルを貼られた石田をいじめることは、むしろ正当性を帯びてしまったように感じられた。

いじめに加担した人達全員をあぶり出して、西宮にいじめしまった気持ちや反省の言葉を伝える場を設けることができていたら、後々登場人物がこんなに悩むことはなかったのかなと思った。

いじめや障害、自分の存在意義など、さまざまなテーマをいろんな観点から考えさせられるとてもいい作品でした。観てよかったです。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
えのじゅん

5.0とても見応えのある良作

2016年9月29日
iPhoneアプリから投稿

「障がい者」「いじめ」など、重いテーマを扱いながらも、主人公二人の家族や友人等も丁寧に描き、笑いと涙で溢れた、いかにも「京アニ山田監督」らしい、女性監督だからこその細かい演出で、楽しませていただきました。原作付きか、オリジナル物かの違いや、演出の違いもありますが、個人的には、「君の名は」よりわずかに声優さん達の差で評価は上になりました。まあ、新海監督も絶賛されてますので、「君の名は」で、久しぶり?にアニメに触れた方にも是非見ていただきたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やさぐれ旅芸人

5.0難しいテーマに挑戦した、珍しく骨のある作品。

2016年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作のコミックとは、特に後半部分がかなり異なるが、
おそらく、シナリオでは、この群像劇をどう終わらせるかで、
相当苦心したのではないかと思う。
原作も、そういう意味では、終盤が駆け足で、
物語の練度あるいは完成度という点では、
残念な印象も少々あった。
しかしである。原作における人間存在への眼差しには、
ただならぬ気配がある。それは、何か人間の悲しみ、
あるいは宗教的な深遠さとでも言うべきものを
見据えようとしている感すらある。
私は、これは唯事ではないと思う。
次から次に生み出され、そうしてあらかた忘れられていく、
出版事業のよくも悪くも生産と消費のダイナミズムの直中で、
こんなマンガはそうそう在るものではない。
この唯事ではない部分を、映画ではよく消化してあった。
監督やスタッフの力量の程が伺える。
ちなみに、オープニングのMy Generationには、
度肝を抜かれました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
青色フンコロガシ

4.0重たいアニメ

2016年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近のアニメはただ面白いという内容ではなく、重たい感じの映画が多いなと思いました。
子供向けではなく、大人が考えさせられる叡山ですね。
映画自体よかったですし、感動できましたが、すこし長くて飽きてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ajun

5.0個人的には。

2016年9月28日
Androidアプリから投稿

君の名は。より好み。(どちらも原作未読。)EDが色のあるアーティスト(aikoがどうという訳でなく)ではないほうがよかった、速見早織の歌でよかったような。所々説明不足感は否めないけど、補って余りある出来映え!今年は邦画とアニメ映画の年ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
なお

3.0良作だと思いますよ

2016年9月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待通りの出来で満足ですが、君の名は。の影に隠れてしまい、大ヒットにはならないんでしょうね。
ちょっと残念です。
原作は読んでいないので、特に突っ込むところはありませんでした。
他の方のレビューを見ると、原作をカットしているのが残念だという人が多かったですね。
今度原作も読んでみたいと思います。
山田監督の作品は、物語を丁寧に作るイメージがあります。本作品も、間の取り方とか、観る方がじっくり物語の中に入れるように作られている気がします。
今回はテーマが重い内容ですが、家族で見て欲しい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はるっち

5.0考えさせられる

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音と間がとても心地よかった。
キャラクターについては漫画でないと、説明されていない部分があるためか、疑問の残るキャラクターもいた。
誰もが一度は葛藤したり、直面する出来事がテーマになっていて、とても考えさせられるいい映画だった。
思春期〜大人の層まで、見てほしい。
そして人の動きや描写が素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
もこふわか

4.0深い・・・

2016年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人それぞれ感想は色々でしょう。それでも日本アニメ作品の質の高さを充分感じます。
同時期に良作アニメーションが公開され人気となっていますがold映画ファンとしては洋画の良作も、もっと公開して頂きたいものです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たか

3.0綺麗だったし、考えさせられた、けど。

2016年9月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねむこ
PR U-NEXTで本編を観る