劇場公開日 2016年9月17日

「想像していたのとは異なった作風だが、評価できる」映画 聲の形 悶さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0想像していたのとは異なった作風だが、評価できる

2024年12月6日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
しばらくアニメ映画を鑑賞していなかったので、評判のよい作品はないか、と探っていたら、本作品と出会い、動画配信で鑑賞してみることにしました。

【率直な感想】
何となく、爽やかな青春ドラマをイメージしていましたが、全く違う作風にまず驚かされました。

本作品のメインストーリーは、小学校6年生の教室に西宮硝子という聴覚障害のある少女が転校してくるところから、始まります。
彼女は、石田将也という少年から、何度も補聴器を壊されるなどのいじめを受け、最終的には、再び転校してしまう。

彼女は、一体、どこからやってきて、どこへ行ってしまったのか。
この点については、ネット上の記事を読んで納得しました。
障害のある子どもについては、特別支援学校を選択することが出来ます。ここでは、一人あたりの教師の数も多く、障害に配慮した教育を受けることが出来ます。
ところが、彼女の母親は、敢えて、普通学級を選んだようです。
想像するに、早いうちから、健常者とコミュニケーションを取れるようになってもらいたいという願いがあったのでしょう。
でも、そこには、「いじめ」への不安もあったはずです。
このため、補聴器の故障の頻発という事実から、母親は「いじめ」を察知し、彼女は、特別支援学校へ戻っていきました。

やはり、小学生では、まだ社会性が身についていないため、自分の感情がストレートに出てしまうのでしょう。
「いじめ」を行った将也は、その後の行動からも分かるとおり、決して意地悪な存在ではなく、障害者に初めて接し、どのように向き合うかが分からず、それが、「いじめ」という形で出てきてしまったと感じています。

さて、この「いじめ」を行った将也ですが、通常ですと、中学生になると、新しい友達が出来たりして、「いじめ」を行ったことも忘れてしまうのではないでしょうか。
本作品が巧みなのは、この「いじめ」を行っていたことが、多くの人に知れ渡ってしまい、中学校では、無視される存在となり、孤立。さらに、高校進学後も、孤立した状態で、人間不信に陥っているという設定にしていることです。

そのため、小学校の「いじめ」での犯人にされたことがトラウマとなっていて、再度、西宮硝子に会おうとすることで、物語は展開していきます。
その中で、小学校6年のあのクラスの面々が、再登場し、大人の一歩手前まで成長してきた登場人物たちのそれぞれの感情がぶつかり合うことで、緊張感のある物語展開となっていきます。

本作品の登場人物に共通して言えることは、自分の人生にとても真面目に向き合っていることです。
それゆえの悩みが、それぞれの登場人物のキャラクターにマッチした形で描かれており、深い感動を呼び起こすのではないでしょうか。

【全体評価】
障害者を主要な人物に据えて、じつに真面目に、若者の心情を描くという作品は、アニメ映画としては、大変に珍しいことだと思います。
しかも、そこに、「いじめ」や「自殺」という若者が遭遇しがちな要素を散りばめた点がかなり画期的で、評価できる作品と感じています。

悶