マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価
全261件中、141~160件目を表示
副題問題
副題の華麗なる大逆転はお客を呼ぶためにつけたのは明らかだがマネーショートだけでもよくわからないので、それなら原題そのままにしとけばよかったのでは?
話題作でアカデミーにノミネート、脚色賞受賞された時点である程度は入るだろうし、ポスターも騙しだしこういう姑息なやりくちはうんざりします。
映画の構成はウルフオブウォールストリートに似ていて、ウルフより少し難しくしたかんじです。
観終わってすっきりしないのは現実問題まだ続いてる問題なので妥当かもしれません。
クリスチャンベールのなりきり具合とスティーブカレルの怒りっぱなしの演技が最高です。ブラピは一瞬ファイトクラブになりますね。
無知の知
日本で言うところのリーマンショック、アメリカの住宅バブルの崩壊を予期した男たちの実話を元にした物語。
これを見るがために、リーマンショックの仕組みを事前に学習。
何も知らないまま見たら、ものの10分で付いていけなくなる。
この映画の(というか、世界の)オチを知らない人はいないはずなのでネタバレのようなレビューになってしまうが、映画としては分かりやすい構成。
危機を予測するが相手にされず、少しずつ近づきつつある危機に周りが気付かず焦り、最終的にはほら見たことかと。
良くあるパニック映画と同じだ。
この映画を鑑賞したあとの率直な感想は、知らないことが多い事は怖い。そして、信頼とは自分の知識を増やして検証して初めて相手にするものだと。
無知の知を得る貴重な映画だった。
エンタメとしてはイマイチ
難しすぎ…
難しすぎる
金融のプロと見に行ったけど、その人も「これは難しすぎる。金融業の人でも理解しきれない人が多いと思う」と言っていた。(その人は当然全て分かるし知ってるんだけど)
まあ、詳しくすべての用語が完璧に理解できなくてもなんとなく楽しめるように作ってあるようには感じられたが……
あとはその人の曰く、内容が分かってもただの事実の確認くらいの意味合いしかなく、面白くもなんともないと。もっとドラマ要素を入れてエンターテイメントに寄せたほうが商業映画として価値があると言っていた。
それは確かにって感じだ。逆にちょっとよくわからんな〜くらいの人のほうが、「なんかカッコイイ!すごいや!」って高揚感があるのかも?
私には難しすぎた。普通に寝た。
ブラピかっこよかった。
本来なら知識がないと付いていけない内容なところ、音楽、演出、編集、...
仕事やめたくなる傑作
暫定今年ベスト!リーマン・ショックの顛末を軽快かつ簡潔に描いてみせた!ただどうしても遣る瀬ない気持ちになる…それは今では俺自身が劇中で描かれる投資銀行の末端の構成員でもあるからだろう。俺の言葉でいわせてもらうなら本作は「仕事やめたくなる傑作」
監督のアダム・マッケイはコメディ出身で意外ともいえる人選やけど実は物凄く正しい。なぜならリーマン・ショックにまつわるすべての事象が「笑えないけど笑うしかない」から。このテーマの本質を突くならばブラックコメディという枠組みでなければありえない
『マネー・ショート』はあえていうなら『ウルフ・オブ・ウォールストリート』+『マネーボール』やな。つまり傑作です
ただこの邦題はいただけない。別に「マネー」を「ショート」してるわけじゃない。「華麗」でもないどころかむしろ「暗澹」たる気持ちになる。絶対に『ビッグ・ショート 世紀の空売り』にスベキだったな…
金融業界のアウトサイダーの話ってなんでこんなに面白いんだろう
あらやだ、
よく出来てました
逆張り。
中身が理解出来ない、徹底的予習が必要
全261件中、141~160件目を表示