劇場公開日 2016年3月4日

  • 予告編を見る

マネー・ショート 華麗なる大逆転のレビュー・感想・評価

全261件中、201~220件目を表示

3.5専門色が強いかな?

2016年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題はTHE BIG SHORT。
邦題にも入っているショートは株価や為替の価格が下がること。
コメディ要素やオシャレ感を交えることで専門的な難しさをだいぶ薄めているが、それでも難しくて苦手な人もいるかな?
個人的には好きだったけど、予告で感じた爽快感がなかったのは残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
デスメガネ

3.0難しいけど格好良かった!

2016年3月10日
iPhoneアプリから投稿

中学生なので金融系は全然分からないのですが、投資家たちのの仕事っぷりが格好良かったです。
それぞれの俳優さんが、いい味を出していて、特に口論するシーンはさすがに迫力がありました。
しかし、邦題が映画の印象とちょっと違う感じがします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チーズ

3.0自分の無学さを痛感

2016年3月10日
iPhoneアプリから投稿

俳優陣の豪華さと宣伝に惹かれて観たが、金融の知識に疎い自分には、内容はさっぱりだった。
合間合間に、金融の用語をたとえ話で説明してくれていたが、それすらも自分には難解だった。

登場人物たちのバックグラウンドを把握するので精一杯。いや、本音を言えば、それすらも完全には把握できていなかったと思う。

そんな自分が脚本にいちゃもんをつけるのもどうかと思うが、
あえて言わせてもらえるなら、
もうすこし登場人物を絞ってくれたらありがたかった。結局、最後まで誰にも感情移入できずに終わってしまったからだ。

万人受けしない作品ということで星は控えめにつけたが、金融関係の方からみれば、良作なのではないだろうか。なんといっても、俳優陣は一流が揃っているのだし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eugene

3.5ちょっと難しい

2016年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作本も読んでるが、債権などの金融に関する知識がある程度ないと話について行くのが難しい。でもなんとなくわかったし、世間を騒がせたリーマンショックのうらがわでどんな感じのことが起こっていたかを少しは理解することができたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gashi_n

2.5期待のわりには

2016年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

わかりにくかった。
同じテーマで別のシナリオ、監督でやってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みかろん

3.5難しかったけど

2016年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サブプライムローンの破綻の事実は知っているものの、空売りの意味が良く分からず、イマイチ大感動には至らなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

3.5スピード感溢れる映画

2016年3月9日
iPhoneアプリから投稿

アメリカの難しい経済をスタイリッシュにスピード感満載で説明した映画!がやはり、難しい!(笑)大まかには、ほ〜なるほど。となるけど、全部を理解するのは困難かと。ところどころに出てくる偉人の名言には心うたれる!みんなが書いているように、邦題に期待しすぎるのは禁物かと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うめ

2.5ブラピは特別枠で参加したのか!?

2016年3月9日
iPhoneアプリから投稿

ブラピは伝説の元銀行マン役で参加してるけど、伝説の銀行マンなんて探せばどこにでも入るだろ!
そもそもブラピ以外の3人でも作品は成り立つでしょ!ポスターも3人でいい
付け加えたんだよ4人目をブラピのためにw
と思いませんか!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アトレイル

2.0わからん

2016年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

業界用語が多く よくわからない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ryuichi Morita

4.0ルーレットでモラルを取り戻す

2016年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

4人が組んでウォール街と対決的構図を予想していたが、4人が別々のアプローチでサブプライムローンをベースにした全然分からないクソ証券(健全商品の中にリスキーな商品をごちゃ混ぜにした証券)ほとんど詐欺の破たんを予測して賭けた。畑に散布するクソはオーガニック。ウォール街のクソ野郎(女含む)はクソより汚い。医師の鎌田實は色紙に「0(ゼロ)から0(ゼロ)へ」と書いた。生まれてきたときゼロだったはずなので、いままで得てきたものを全部社会にもどして死んでいけたらいい、という意味。資産を何兆円も持っている人はどのように帳尻を合わせるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ace

3.5高揚感がある

2016年3月8日
PCから投稿

金融関係の細かい話はついていけなかったけど、キャラクターが面白くて、高揚感がたまらなかった。
もう一度観たい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
syare

3.0ちょっと専門用語多くて、全てを理解する事は出来ませんでした。

2016年3月8日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと専門用語多くて、全てを理解する事は出来ませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

3.5おもしろ教科書

2016年3月8日
Androidアプリから投稿

シリアスで難解なあの事件についての映画なのに笑えるコメディ。ウルフオブウォールストリート的な手法は説明っぽくなりすぎず良かった。

もっと主要三グループが絡み合うところが見たかった。
また、華麗なる大逆転ではない。彼らの勝ち=経済破綻なのは彼らも承知で、儲けれど哀愁すらあった。
評価を見てると日本人がリーマンショックについていかに無知かがわかる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さいてょ

0.5ツマンネ、ワカンネ、モウイカネ(カモ)。

2016年3月8日
Androidアプリから投稿

こんな映画ばっか作って、何楽しいんだろな、また途中からZzz…だったわ。これこそ、格付けcccの金返せレベル。この分だとハリウッドこそあと2年持たねーなw。銀行に行ってハリウッドのcds持ち掛けたくなったわ(覚えてるのはここまで)。もちろん、こんなときのためにとオプション(無料券)持ってるオレ様は、被害ゼロだけどさ、ヘヘ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
pen吾郎 改

3.0難解

2016年3月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

金融界の話。専門用語が多く難解だった。
俳優が観客に解説する珍しい設定。
金融に興味がなかったら退屈だったかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じゅん

4.0決してデートに使うこと無かれ。

2016年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

「デートには絶対禁物!」な、新聞的知的好奇心をこれでもか!と刺激する一本。

芸達者過ぎる俳優陣の集結に加え、解り辛いマネーゲームを時に噛み砕いて観せてくれる演出の軽妙さが良かった。
「世の中、賢い人間の手のひらの上で回っている」
そんな不文律の世界を垣間見させてくれるたのが、非常に心地よかった。

ただしその分、観る側のオツムはフル回転を要される。
テンポは良いのだが、若干ペースの速すぎる作劇についていくのが大変なのは致し方無い所であろうか。
自分はもう一度大学に入りなおし、経済学をイチから学びたくなった。
こんなギャンブルはできないし、したくもないけれど。

力の入った良作ながら、社会科に興味が無ければおそろしく退屈だろう作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

3.5難しいけど…

2016年3月7日
iPhoneアプリから投稿

俺みたいなバカには良い興奮剤

コメントする (0件)
共感した! 1件)
市川

3.5難解なのに何故かグイグイと引き込まれる一本

2016年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

一言で言えば、「金融版『仁義なき戦い』」。そんな感じ。
所々に金融用語が散りばれられて難解だったけど、作品自体が実にテンポよく。一度もウトウトする事なく観れた。実にエンタメ的で実に知的な一本。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
極東新天地

4.0経済のお勉強になり、日本経済新聞が読みたくなるかも(笑)

2016年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

 最近ハリウッドで多い実話もの作品ですがとても観やすく初心者でもわかりやすくするためにちょっとコメディ要素を入れてくれているのがありがたい。
 前回実話作品「ザ・ウォーク」でもあったんだけれども、最近のハリウッド作品にある出演者が視聴者に語りかけるシーンが多いし説明が分かりずらい個所は別の職業の人や馴染みやすいとあるゲームにたとえて説明してくれているからおもしろかったしわかりやすい(どんな説明かは劇場で・・・)
 これらのシーンがあったからこそストーリー展開もよかったので楽しめた。

 ですが、これらのシーンがないと経済知識やリーマンショックのニュースの知識がないと付いていけない作品ではある。
この作品は経済用語がバンバン飛んでくるので、ズバリ!!経済の勉強になることは間違えなし。(日本経済新聞に興味をもつかもしれないよ(笑))

 原作がこちらもブラッドピットが絡む「マネーボール」の原作者作品。こっちの方がわかりやすいかも。(笑)
 演技も4人の中で一番好きだったのはダークナイトシリーズでもおなじみクリスチャン・ベール。アクションではないけど無駄に腕の筋肉が太すぎるんじゃないって思うけど、ちょっと注目してみてね。

 てなわけで、展開はよかったけど経済勉強が必要なので私は4点でございます。

 さらに、日本人有名アーティストの曲が流れているシーンがあるから探してみるべし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぐっさん

4.0楽しめる

2016年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポップな演出で、難しくなりがちな素材を出来るだけ分かりやすく語っていて、とても楽しめる。
マーゴット・ロビーやセレーナ・ゴメスのくだりなんかはとても気が利いてるし。
しかし、クソがホントにクソであることを確かめ、その結果として主人公達は大儲けする訳だけど、それはどう転んでも『華麗なる大逆転』なんてものではなくて、この邦題はないよな〜と。
登場人物の中でもかなり変わってると思われるスティーブ・カレルが言ってることが一番まともだというのがアメリカの狂いっぷりを表してるのかな。あの涙にはグッと来ました…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ
PR U-NEXTで本編を観る