「リリーの花は今も多くの人の心の中に咲き続ける」リリーのすべて 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
リリーの花は今も多くの人の心の中に咲き続ける
世界で初めて男から女へ性転換手術をした実在の画家の伝記ドラマ。
エディ・レッドメインが再び実在の人物を演じ2年連続アカデミー主演男優賞ノミネート、その妻を演じた新鋭アリシア・ヴィキャンデルが助演女優賞に輝いた話題作。
こういう人とは違う性別の苦悩を持った人物は大抵最初から、自分に違和感があったり、異性より同性に心惹かれるなどの場合がほとんどだが、本作のアイナーは違う。
中盤、幼少時にそんな気質が少なからずあったと告白するが、妻を愛し、SEXもし、ごく普通の男だった。
きっかけは、同じ画家である妻の画のモデルを努めた事。
妻は女性の画を手掛ける事が多く、そのモデルとして度々女性の服を着たり、女性のような仕草をしたり。
時にはサプライズでパーティーに女装して出席したり。
それらがアイナーの中に眠る“女性”を目覚めさせ、いつしかその女性=“リリー”の存在が大きくなっていく…というもの。
変な言い方をすれば、皮肉というか、可笑しな話。
女装していたら、女の子に目覚めちゃいました~!…のだから。
妻の気持ちは複雑だ。殊に本作のゲルダは一層。
夫は昔から内にリリーが居たと言うが、リリーを目覚めさせたのは自分。
自分から夫を奪うリリーを拒絶はするが、嫌いにはなれない。目の前に居るのは夫なのだから。
夫は自分を愛してくれている。
自分も夫を愛している。
が、日に日にリリーとして居る事が多くなり、夫がそこに居るのに、夫に会えない不条理。
夫に会いたい、夫を抱き締めたい、夫を返して!…と“リリー”に不満をぶつけるシーンは胸打った。
夫は夫で苦悩を抱えているが、妻は妻で苦悩を抱えている。
その苦悩を乗り越えるには、受け入れ、理解する事。
よくある“夫を支える妻”に留まらない本作に於けるゲルダの存在は大きい。
元々軟弱そうなエディ・レッドメインだからこそ(失礼!)、本作の役柄はハマった。
女装姿は佐藤かよ級のびっくりするほどの美貌ではないが、仕草も含め、女性の雰囲気を違和感無く魅せる。
そしてやはり、上記の通り、ゲルダ役のアリシア・ヴィキャンデル。
自立性のある意志の強さ、気丈さ、愛らしさ、苦悩に押し潰されそうな弱さも滲ませる名演。
受賞は納得。(一つ解せないのは、何故に主演じゃなく助演??)
歴史モノ続くトム・フーパーが今作でも美術・衣装・映像・音楽など画になる手腕を披露。
トランスジェンダー、性同一性、性転換…性別の悩みは今も多く、時代が進んでもまだ偏見も。
時代設定の1920年代なら尚更。
全く理解されず、異常な精神状態や病気とされた事は劇中でも。
手術技術もまだまだで、命に関わるもの。
リリーとしての時間は短かった。
儚く散ったが、自分が本当の自分で居られた最高の時。支え、受け入れ、理解してくれた人と。
自分を偽らずありのままでいた先人の勇気と理解者の献身は今も、性別の苦悩を抱えた人たちの支えになるだけじゃなく、世の偏見に疑問を投げかけ続ける。