ベテランのレビュー・感想・評価
全82件中、21~40件目を表示
財閥のバカ息子に喝!
先週末公開の「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」を観ようと思ったら、シリーズ第2作であることを知り、どうせなら先に1作目をと本作をアマプラで鑑賞。韓国らしい刑事ものとして、なかなかおもしろかったです。
ストーリーは、広域捜査隊に所属し、少々行きすぎたところもある型破りなベテラン刑事ドチョルが、賃金不払いトラブルの末に自殺を図った社員に対する捜査に疑問をもち、その裏に親会社を経営する財閥の関与を疑って独自の捜査を続け、警察上層部の圧力に阻まれながらも、同僚たちと一丸となってじりじりと真相に迫っていくというもの。
韓国の警察はどこもこんな感じなのかと思うほど、既視感のある軽いノリから始まります。暴走ぎみの主人公、ひと癖ある同僚たち、出世欲だけのチーム長という問題だらけの刑事たちが、普段はふざけた捜査をしているように見えても、いざとなったら正義のために団結するという構図は、「犯罪都市」シリーズそっくりです。といっても、製作年を考えれば、このイメージを決定づけたのは本作なのかもしれません。
軽い序盤に対して、物語が進むにつれてシリアスな雰囲気が強まり、終わってみれば熱血暴走デカの執念の捜査が最も印象に残ります。ドチョルの人情派刑事としての活躍もおもしろいし、それを支える同僚たちも熱いです。そしてなにげに、ドチョルの妻の姉御っぷりがイイ!わずかな出番ながらしっかりと存在感を発揮しています。
一方で、ドチョルたちが立ち向かう財閥は、庶民の恨みを一手に引き受けるような典型的な描かれ方をしています。財閥3世テオの子供のような幼稚な言動、金で人を支配しようとする財閥の傲慢さ、大企業にありがちなトカゲの尻尾切りなど、観客の嫌悪感をじわじわと上げていきます。
そんな財閥企業が悪事を隠蔽しようとすればするほどボロが出始め、しだいに追い詰められていく様子は小気味よく、クライマックスでは、溜まったストレスを一気に発散させるかのような激しいカーアクションに大興奮です。そこからさらに衆人環視のもと、ドチョルとテオのタイマン勝負が熱いです。
ただ、全体的におもしろくはあったのですが、絶賛とまではいきません。まず、ラストのタイマンでは、テオをギタギタにぶちのめしてほしかったです。マブリー登場でもしや…と思いましたが、さすがにそれはないですね。あと、そもそもテオがガキすぎて、ドチョルの相手としては物足りないです。鑑賞中に「ナッツ・リターン」を思い出し、テオの悪事を暴くはずが、ラスボスとして父親が降臨し、結果的に財閥そのものを徹底的に追い込んでいくという展開でもよかったと思います。
主演はファン・ジョンミンで、熱血ベテラン刑事を好演しています。脇を固めるのは、ユ・アイン、ユ・へジン、オ・ダルス、チャン・ユンジュら。
まるで昭和の刑事もののような、独断専行型で人情味溢れる暴走刑事 対する大企業のドラ息子の悪党ぶり 昔ながらの話でも、これだけ面白い!
マブリー詐欺‼️
続編公開の前に復習も兼ねて再見‼️最近、韓国映画の顔となりつつあるファン・ジョンミン扮する熱血刑事率いる広域捜査隊が、金と権力にモノ言わせる財閥の息子の犯罪を追う・・・‼️犯罪アクションに「財閥の横暴」「過酷な労働環境」といった韓国の社会問題を絡めた見応えある作品ですね‼️ただ、悪役である財閥の息子があまりにもガキで、程度が低いキャラなので、全体的に出来の悪い若造へのお仕置き映画みたいになってしまったのは残念‼️そして主人公たちのユーモラスなキャラと、作品のハードでダークなテーマのバランスがヒジョーに悪く感じるし、クライマックスの車とバイクによるカーチェイスは迫力満点なんですが、続く格闘シーンのカタルシスがイマイチ‼️そして、いかにもみたいに登場するマブリー‼️かなり期待を持たせた登場なのにそれっきり‼️確かに作品としてはマブリーがクライマックスで活躍したらダメだし、それなら最初から出すなよ‼️まさしくマブリー詐欺ですね‼️
最新作にも期待大かな
2作目が10年ぶりに公開されるため、それに合わせた前作のリバイバル上映ということで予習を兼ねた劇場鑑賞。ルール無用で巨悪と対峙する直球勝負の熱血刑事もので、なかなか楽しい作り上がりの作品だった。
ファン・ジョンミンって日本人から見ると地味めの印象で、この刑事もそこそこ強いがマ・ドンソク(本作にカメオ出演あり)みたく無敵じゃないし、私生活で妻に頭が上がらなかったりしてて。この奥さんがまた中盤で悪党相手に切符のいい啖呵を切って見せて痛快です。
1mmの同情の余地もない財閥御曹司の悪役っぷりも清々しい。
上からの圧力に屈せず、蛇が出るまで藪をつつきまくる力技の捜査で、ちょっと軽めに見えてしかし正義感の強い主人公の暴れっぷりが痛快。
さて2作目の出来上がりやいかに。
朝鮮半島情勢を巧みに取り入れたスパイアクション「ベルリンファイル」...
朝鮮半島情勢を巧みに取り入れたスパイアクション「ベルリンファイル」のリュ・スンワン監督が、韓国最大のタブーとされている「財閥の横暴」に切り込んだアクションドラマ。
悪は絶対に許さない武闘派ベテラン刑事ドチョルを筆頭に、個性的な5人による特殊強力事件担当・広域捜査隊。あるパーティでドチョルが出会った財閥3世テオの同族会社社員が自殺を図った。この自殺の裏にテオが絡んでいると疑うドチョルは、単独で捜査をはじめるが、財閥の息がかかった警察上層部の圧力により、捜査の打ち切りを迫られてしまう。チーム一丸となって事件の核心に迫るドチョルたちをあざ笑うかのように、テオが金と巨大な権力をバックに包囲網からすり抜けていくが……。
ベテラン刑事ドチョル役に「国際市場で逢いましょう」のファン・ジョンミン。「カンチョリ オカンがくれた明日」の若手俳優ユ・アインが、財閥3世のテオ役で初の悪役を演じた。2025年4月、続編「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」の公開にあわせて、本作も1週間限定リバイバル上映。
ベテラン
2015/韓国
配給:KADOKAWA、KADOKAWA Kプラス
痛快痛快
ファン・ジョンミン
とても面白い
公開当時見て面白かった記憶があるが内容をきれいに忘れていると思ったが、初めてだ。主人公をはじめとして、刑事たちが明るくてエネルギッシュでとても面白い。悪者の若い重役が本当にいけ好かない人物で素晴らしい。
最近の風潮では、このようなテーマの場合警察の上部が腐敗していて、最終的に身内の悪者をやっつける話が多い。しかし警察はちょっと圧に負けるくらいで腐敗していない。警察があまりに信用できないような表現は悲しくなるのでよかった。
続編が楽しみだ。
一番カッコ良いのはアイツ
ベテランね、語意としては多くの経験を持ちキャリアも長い熟練者て思ってんだけど韓国じゃちょいニュアンス違うんかな?
ちゃんとベテランてセリフにも有ったけど、なんか豊富な経験者って感じもしなかったな。
長く在籍してる者へのイヤミ、ジョークな意味も有んのかもw
して、映画としては面白かった。
ファーストシーンで主人公のアクション身体能力を楽しく解りやすく見せ、彼の信じる正しさをシナリオに乗せる。
警察のルールやコンプラも時に無視し、弱者、正しき者の為に熱意を振るう。
もう、1人あぶない刑事やんw
でもそれ以上に良かったのは、描かれる女性のカッコ良さ、正しさ。
奥さん警察乗り込んで来てタンカ切るシーンの素晴らしい事よ。
シャネルのバックに札束。そこでも意地で踏ん張り本当の強さを示す、名シーンと言って良いでしょ。
さらにミスボンの蹴り美しさカッコ良さ!
ええやん、強さは男の特権じゃ無いぞ!ソコ描くトコが本作最大の価値だな。
刑事びんびん物語
正義を貫く愚直な中年刑事〈デカ〉の奮闘
1週間限定カムバック上映にて。
【イントロダクション】
熱血刑事達と凶悪な財閥の御曹司との対決を描く。韓国で実際に起きた財閥の子息らの傍若無人な振る舞いの影響も相まって、果敢にタブーに切り込んだ本作は韓国での観客動員姿1,300万人を記録した。
主人公、ソ・ドチョル刑事に『ソウルの春』(2023)のファン・ジョンミン。財閥の息子、チョ・テオに『バーニング 劇場版』(2018)のユ・アイン。監督・脚本には『モガディシュ 脱出までの14日間』(2021)、『密輸1970』(2023)等の話題作を手掛けたリュ・スンワン。
【ストーリー】
広域捜査隊所属の熱血ベテラン刑事のソ・ドチョルは、気性が荒く家庭を疎かにしがちだが、硬い信念を持ちどこまでも犯人を追いつめる。
ドチョルは、昇進を望む愚痴り屋のオ・チーム長、紅一点のミス・ボン、肉体派のワン刑事、若きユン刑事らチームと共に、中古車を狙った韓国とロシアの犯罪組織捜査にあたっていた。
そんな中、彼はロシアのバイヤーを釣る為の港への窃盗車両のコンテナ輸送の際、捜査に協力してくれたトラック運転手のペと仲を深め、名詞を渡していた。
無事、窃盗団を一網打尽にしたドチョルは、昇進確実だとすっかり浮かれ調子。自身が監修を務めたドラマの打ち上げパーティで、シンジン産業の御曹司チョ・テオと出会う。テオのドラ息子らしい傍若無人ぶり、薬物使用者特有の鼻すすりの仕草に怪しさを感じつつ、「罪は犯すな」と忠告する。
後日、ぺ運転手はシンジン産業の下請け会社からの理不尽な解雇宣告を受け、デモ活動を行っていた。会社役員が検察からの出頭命令を受け、社が窮地に立たされ、自身も遺産分配で兄姉達に遅れを取ると危惧していたテオは、外でデモ活動を行っていたぺ運転手と彼の息子をオフィスに招く。
テオは部下に命じてオフィスの監視カメラの録画を停止させ、ぺ運転手と下請け企業のチョン所長を引き合わせる。ぺ運転手の息子への社会勉強と称して、「未払い金は実力で稼がないとな」と、彼らを殴り合わせる。チョン所長から暴行を受け、激しく負傷したぺ運転手に、テオは未払い金と治療費、少しばかりの上乗せ金を渡して追い返す。
ドチョルに連絡が入ったのは、ぺ運転手が息子をタクシーで帰した後、テオの会社の非常階段から投身自殺を図った後だった。幸いにもぺ運転手は一命を取り留めたが、意識不明の重体であった。所轄署が自殺として事件を処理しようとする中、ドチョルはぺ運転手の息子からオフィスでの一件を聞く。
ぺ運転手の自殺に疑念を抱いたドチョルは、独自にシンジン産業への調査を開始。テオの側近であるチェ常務の策略によって、金や権力による様々な圧力、妨害行為を受けながらも、ドチョルは信念を曲げず捜査を続ける。
【感想】
ソ・ドチョル刑事の熱血中年オヤジの執念の捜査っぷりが、観ているコッチまで熱くさせてくれる。金や権力に屈することなく、己の信念を曲げずに捜査する姿は、ベタだが応援したくなる。彼を支えるチームメンバー、果ては上司までもが、何だかんだ言いつつも、最後は必ず協力してくれるという安心感も良い。上司が頼もしいというのは、テオら財閥側がとことん権力による支配構造で成り立っている事と対照的に描かれ、より一層心強く映る。
シリアスなストーリー展開とキレの良いアクションで魅せてくれるが、随所に挟まれたコミカルなやり取りの数々が絶妙なスパイスとなっており、思わずクスリとさせられる。
広域捜査隊と所轄署との対立、仲間や上司とのコミカルなやり取りは、日本の『踊る大捜査線』シリーズを彷彿とさせるが、TVシリーズでこそ輝くあちらよりも、こちらは映画映えした作りとなっている。
「後悔するぞ」と脅すチェ常務に対して、ジュヨンの「あの人と結婚して後悔してる。これ以上後悔することなんてない」と言ってみせた姿に痺れた。お金と高級バッグに一度は心揺らいだ自分を恥じ、悔しさから署まで訪ねてくる姿もグッと来る。
ラスト付近でサラッとカメオ出演するマ・ドンソクに驚く。あれだけ僅かな出演時間にも拘らず、しっかりと存在感を残していくから面白い。ともすれば、彼がつけ上がったテオに最後の鉄槌を下すのかと期待もしたが、今回は大人しく下がっていく。
テオ役のユ・アインの演技が良い。生意気で世間知らず、傲慢で他者を顧みない性格は絵に描いたようなドラ息子。親の金と権力で好き放題する悪道っぷりが実に不愉快(褒め言葉)。クライマックスで次第に追い詰められていく様、その果ての高揚感から箍が外れて暴れ回るサイコパス感も良い味を出している。
そんなテオに振り回されるチェ常務役のユ・ヘジンも良い。上司の為に知恵を回す中間管理職の涙ぐましい努力が、彼を憎めない悪役として魅力的にしている。
【総評】
正義を貫く王道の熱血刑事の主人公、脇を固める個性的なメンバー、狡猾な手段で立ちはだかる敵役とクライマックスでの形勢逆転。刑事モノのエンターテインメントとして必要な要素を揃え、それらが絶妙な塩梅で展開されるアンサンブルが心地良い。
公開を目前に控えている続編にも期待したい。
スピード感が満載の終盤に、「彼」が登場
韓国映画の王道!面白い
紛れもなくマ・ドンソク😂
いやぁ、いいわぁ😆
2時間半もあっという間で、つまりそれだけ面白かったって事です☺️
確かにファン・ジョンミンは正義の味方も極悪人もどっちも上手くて、ザ・役者っていうのはこういう人の事を言うんでしょうね😌
今やいい人常連のユ・ヘジンが悪役なのも新鮮でしたし、ユ・アインはいい人役も上手そうな感じがするし、とにかく役者陣の皆さんが上手いから、観ていて全然飽きませんでした🥳
こりゃあ、来週からの続編も楽しみだけど、来週のデートで観るために、おいしくて泣くときを残しているわ、アンジェントルマンもよさそうですし、皆大好き髙石あかりのゴーストキラーやリーアム兄さんのプロフェッショナルも観たいし、サイレントナイトもちょっと興味あるしで、いやぁ贅沢な悩みです(^^ゞ
これだから韓国映画は...
サブスクで見よう見ようと思ってて見てなかったらカムバック上映で映画館で見れるようだったので見てきたら最高すぎた!
犯罪都市の元祖のような近しいものがありもろタイプでした!もちろんベテランが先なのですがね。
毎度思いますがなんで悪役があんなぶっちぎりに憎いんでしょうか。憎すぎてイライラするからこそ最後スカッとしてほんと韓国映画の中毒性ってここにあるなと。
日本もそんくらい行ききってほしいな。
ちょっとビビってないか?といつも思ってしまいます。
しっかりおもろポイント作ってくれているところにも緩急あって最高でした。
話はそれますが、映画館で声出して笑う人ってなんなんでしょうね。我慢できないんでしょうか。
せっかく面白いところでもバカでかい笑い声されると冷めちゃうので、周りを考えて堪えてくれないかなと毎度思います。(だいたいおっさんかおばさんなのでお心あたりある方は少し見つめ直して頂けると助かります)
笑いのツボがあまり浅くない私からすると、対して面白くないところでも都度笑われることが冷めポイントなので、静かに見てほしいなと毎度思います。
映画に関係ない私的なことですみませんね...
最後にマ・ドンソクも出てきて最高な爽快な締めくくりでした!
全82件中、21~40件目を表示












