ONE PIECE FILM GOLDのレビュー・感想・評価
全176件中、141~160件目を表示
抜群の安定の『ジャンプ映画』。
「お祭りにあまり文句はつけたくないのだけれども…」
7/31 TOHO浜松にて、2D版にて再見。
金粉が皮膚から身体に染み込む訳ないだろう?な一本。
ミンゴ討伐後に、サンジが一味にいて、何をふらふらやってるの?
潜入行動が全くの無意味、さっさと初めから殴り合いしろよ。
観返して粗ばかりが目立つ作品。
ーーーーーーーーーーーーーーー
3D版にて鑑賞。3D効果はかなりのものだが、的外れのところでの使用が多い。
抜群の安定の『ジャンプ映画』の一本。
今回も「まぁよくも毎度毎度」の鉄板のお決まりパターンは健在。
●強そうな敵→一度負けて(もしくは嵌められて)ピンチ→なんだかんだで最後にゃ主人公が勝つ。
●あくまで脇で後付けのための話なので、原作本編に絡むようなことは一切なし。
●上記の理由で基本脚本がメチャクチャ。
まぁ傑作の要素はどこにも見られないわけである。
今回もまぁ~テゾーロはじめとする一味の能力設定の雑さといったら。
また結局それなら最初からやれ!と頭にくる麦わら一味のミッション。
無駄キャラを出しすぎて回収もせず、ダラダラと長いのもマイナス点。
劇場版をこれだけ作って、一番良かったのが「エピソーソ・オブ・チョッパー」という事実がすべてを語るんだろうな、今後も。
いっそ原作で回収しきれなかった物語を描く場所にすればと思うのだが。
シャボンディを出た後のルーキーたちの行動とか、そちらの方が観たいでしょう?
どの原作を映画にしても「つまらなくはないけれど」のレベルに仕立てるのはもはや職人技だと思う作品。
叫べ
「金を持つ者」が敵の本作。
なんとなく、少年マンガ的には禁忌ともいえるテーマに思う。
資本主義のシステムを否定できるのかと。
でも、
面白かった!
泣けた。
テーマがテーマだけに、ガンガン掘り下げる事もできるのだが、敢えてスルーし、本作を見た直感に委ねたい。
俺的には、力を行使するのだって根本は意志の強さだと思えた。
今回のゲストである竹中さんや、北大路さんは流石、大御所と唸る。
見事なマッチングの仕方だった。
女優陣は、軒並み声が上滑りして聴こえる…なぜだか分からないけど。
物語的にもいくつと驚きがあって、最後の最後まで楽しかった!
まずは安定の出来栄えと感じた。
巧い。
テゾーロが麦わら一味を陥し入れる手段、過去につながる動機、彼自身の切り札と、映画の面白さの教本ともいうべきか。
こうなりゃ面白いだろうというワザが如何なく発揮されていた。
Zがああいう終え方をした分、テゾーロの結末はちと残念だったが、それでもルッチ対サボ、山路和弘や北大路欣也といった名優の演技合戦は見ものだった!
ストロングワールドもZも面白かったが、今作も外さない。
スッキリ。
家族で楽しめる映画
ワンピースの映画みれてよかったです^_^ 前作のゼットの映画がよす...
孤高の怪物"ギルド・テゾーロ"
strongworldに続く、Z。そして今作GOLD。
この安定感。流石は大人気漫画。かくゆう私も大のワンピースファンなので楽しみにしていました。
最初のオープニングにあるテゾーロの偉大さの提示とキャラクターの紹介に重ねられた、音楽で観客を惹きつける演出。事態の進行。第三者たちの動向。激戦。
軽快さと荘重さの兼ね合い。ストーリーテンポの良さは観ていてイライラしませんでした。
ワンピースの映画としては完璧なのですが、テゾーロのキャラクターがあまりにも魅力的でかっこよかったがために、過去の回想を「劇中で」もう少し丁寧に取り扱って欲しかったです。
金ゆえに破れ、金ゆえに救われ勝ち上がることのできた孤高の怪物は、ルフィのような金に無頓着な人間をどれほど毛嫌いするか。
もし彼の過去をあのシーンでそのまま深く掘り下げられていれば、軽く涙腺崩壊してました。
もちろん、十分感動させられましたし、笑ったり熱くさせられました。
777巻を読んだ上で、もう1回観たい。
とにかく、ワンピース映画としては最高です。
サンジ大好き♡ 久しぶりにかっこいい蹴り見れて幸せです。 サボも出...
4DX素晴らしかった❗まさにエンターテイ~メント‼‼
ONE PIECEフィルムゴールド遂に今日見に行けました‼僕はONE PIECEの大ファンなのでとても楽しみにしていました。期待を裏切らないとても素晴らしい作品でした。
アクションシーンは前作に比べると少なく感じましたが、テゾーロのあのムカつく汚い心の設定とても良かったです。でもなぜテゾーロがあんな性格になってしまった理由はテゾーロがまだ若い時に天竜人から支配され大切なものを奪われて、ゴルゴルの実を食べさせられとてもつらい過去があったことがわかり、天竜人に対して更にいらだちを感じなんてひどい人達なんだとあらためて実感しました。サボ&ルッチの戦闘シーンをもう少しみたかったですね。ルフィ&テゾーロ やゾロ サンジの戦闘シーン4DXだけあって迫力を感じ最初から最後までONE PIECEの世界に自分もいるかのようでした。カリーナの色気やナミとカリーナのコンビ可愛かったし、良かったです。ONE PIECEファンの方ONE PIECEを知らない方でも楽しめる映画だと思うので是非劇場に4DXでご覧になってみてください。(僕はカリーナ好きですね。)
きもティーーーーー (°▽°)
ネタバレ感想、というか特典がステキ
テレビアニメの通常放送とスペシャル放送から映画に繋がるとあって、見に行くことにしました。
前作などの0、1000巻同様に今回は777巻となんと金箔付きトランプが入場者プレゼントされるなど映画名に負けない豪華さです。
前売り券でも個人的にシークレットが出たので嬉しかったのですが、トランプが一番良かったかも。
イオン系列だと他にも半券とレシートで応募できるキャンペーンもあり、売店にはドリンクボトルにピンバッジ、チョッパーのポップコーンボトルなど、この夏の激しい興行収入ランキング争いにガチンコで挑むためにいろいろやってますね。
チョッパーほしさにごねる子どもを叱るお母さんが増えるかも(笑)
それでは映画のネタバレ
スペシャル放送の続きからルフィ達がグラン・テゾーロに着くと、金粉のシャワーが歓迎してくれたりとテンションが上がります。
そして、踊っているテゾーロ達の前に船を寄せるとカジノで負けた竹中直人が演じる海賊と1勝負します、ここまで15分ぐらいの豪華なオープニング。
船をつけるとバカラというコンシェルジュさんが登場して、カジノへ
二千万を借りて、いきなりカーレースをしてルフィ達が勝ちます。その後も勝ちまくって、三千万の利益を手にします。
さらにハイリターンハイリスクの博打をしてそこでも勝つと、テゾーロが勝負を仕掛けてきます。
さすがにヤバいとなりますが、ルフィが勝手に乗ってしまいます。
ナミは今の流れはルフィにあると強気ですが…ロビンがバカラの動きに不信に思った瞬間、バカラの素手がルフィに触れサイコロの目が出ます。
結果はルフィの負け…更に腹痛やバナナの皮に滑るなどの不幸がルフィに降り注ぐ。
これはバカラの悪魔の実の能力ラキラキのラッキー能力で、触れた相手から運気を吸収するというカジノでは最強の能力。
この能力で数々の海賊を罠にはめてきたようで、麦わらは三億と最初の二千万の借金を抱えることになりますが、三億二千万というとゾロの懸賞金と同じです。
しかも、博打の親はケンコバが演じるダイスでサイコロでのゲームでの勝負でゾロ(目)が捕まるという皮肉です(笑)
当然ルフィ達は戦いゾロもテゾーロと対決しますが、ゴルゴルの金の能力に固められます。
実は最初の金箔にはテゾーロの覚醒した能力が組み込まれていたらしく、金を浴びた人はテゾーロの支配下にされてしまうようです。覚醒というのは能力者が自分だけでなく、他のものに対しても能力の恩恵やそれ自体に能力の対象にできるのでその気になれば、麦わら全員を金で固めるのも訳もなく完全にハメられた形です。
テゾーロはゾロの命を三億二千万と引き換えにするという博打を提案してきます。
それに対して麦わらはどうするかを書きたかったのですが、長すぎて書ききれないのですみませんが続きは劇場でお確かめください。
エニエスロビーやCP0
革命軍のあのキャラクターも随所に現れてきますよ。
特典の777に掘り下げもあって2回目を3Dとかで見てもいいかもしれません。
そして、この映画で一番の見所は各キャラクターが何を信じて戦っているのか、という所かな思います。
何回も騙される展開で、最後まで目が離せないギャンブルのようなスリル溢れる映画でした。
騙されたと思って見に行ってみてください。
特典目当てでも十分元はとれます。
最高!金メダル!!
全176件中、141~160件目を表示