セトウツミのレビュー・感想・評価
全217件中、121~140件目を表示
「セトウツミ」の感想をダベってみた
「あれ、見た? 『セトウツミ』」
「見た」
「あれ、ヤバくね? だってさ、高校生二人がただダベってるだけのが映画になんだよ」
「監督、大森立嗣だっけ? 秀作多いよね。『まほろ駅前』とか『さよなら渓谷』とか」
「時間もちょうど良かった。だってこれ、2時間もあったら…」
「マジダレる(笑)」
「章仕立てなのも面白かったけど、ちょっと違う感じでも見てみたかった」
「例えば?」
「75分のリアルタイム!(笑) この二人ならやれる!」
「池松と菅田将暉」
「マジ最高。もう素じゃん。あの脱力感とか会話のリズムとか絶妙な間とか」
「二人の役柄もぴったりだった。池松が真面目でちょっと上から目線で、菅田がチャラ男」
「って言うか、この二人(笑)」
「デスノート(笑)。キラとLの後継者が仲良しこよし(笑)」
「二人のユル~い関係性も良かった。メッチャ仲良しって言うより、何か妙に気が合って仲いいってのが」
「エピソード0だっけ? 二人の出会いの話あったね」
「って言うか、二人が他に何話してたか覚えてる?」
「ヤベ…。あんま覚えてねぇ(笑)」
「何話してたっけ?」
「最初はあれ、神妙な面持ち(笑)。後、樫村さんの話とか、食中植物の話とか、節の話とか、お互いの家庭事情とか…」
「エピソード1だっけ? ボーッと川見てるおっさんにはウケた。まさかの神妙な展開(笑)」
「って言うかホント、どーでもいいような話ばかり」
「つーか、そういうのがよくね? だってさ、自分の高校生時代何思い出すかと言えばさ、友達とバカ話してたの思い出すし」
「でもそれってさ、部活とか恋愛してた奴は違うだろうし」
「それ、言う!? 超虚しい高校生活送ってたって事バレバレじゃん。人それぞれこんな青春あってもいいじゃん」
「こんな一期一会もいいよね」
「って言うかさあ、俺の高校時代にも中条あやみみたいな娘居たらなぁ~!」
「中条あやみマジ可愛い!」
「あのけん玉のCMマジヤバい!」
のんびりしとるなぁ(笑)
さすがにマンガが元なだけあって、物語の進行がスッキリしとる。
二人の関西弁が上手く噛み合うとるから、たわいもない会話が観られる会話になってて面白い。
これ見たら、仲エエ連れと話したくなるな。
映画としては短いけど、元ネタを変に変えてない感じ。
原作ファンも怒らんのとちゃうかな?
自分はおもろかった。
いいねぇ
カメラはワンショット、会話だけの映画、なのに面白い
面白い。映画館で見る意味
二人ともキャラクターが出てていいねえ。 喋ってるだけなのに、見てい...
いやぁ、もうね、こういうの大好き。会話だけ?飽きるかも?なんて思っ...
向かい合わない幸せ
男子二人が座ってダベっている映画。
二人の視線は同じ方向、川の方を向いていている。
顔を向かい合わせなくても、二人で同じものを見ている、ただそれだけでほんわかと救われた気分になる。
(二人が向き合っているカットは案外少ない。並列、単体のアップ、瀬戸肩越しの内海のアップ、そんなカットが多い。)
—
男子二人に、女子・樫村さんが混じってくる。
通学路のシーン。樫村さんと内海は最初同じ方向に向かって歩いている。男子二人なら、それだけで充分関係は成立するのだが、女子はそれでは満足しない。向かい合うことを内海に強要する。さらにはビンタまでする。
面倒くさいなあ、女子は。
内海にとって、向かい合いは面倒くさく、だが、ほんの少し嬉しく照れくさいことでもある。(瀬戸には樫村さんと向き合うことすら許されていない。青春とは何と残酷か)。
ラストは三人が同じ方向を向いているカットで終わる。その余韻がイイ。
クスっと笑えるセリフや俳優さんたちの演技だけでなく、さりげない構図の妙が光る映画だったなあと思う。
ウツミのみチェンジ希望。
原作の雰囲気を上手く映画にしていた一本。
然しながら、此処でもやはり棒読み一本槍の池松氏の演技が引っかかってしまう。
後は髪、頼むから切ってくれ。
映画の中で決して邪魔になっているわけでは無いのだけれど。
やはりウツミはクールで切れる、「モニョモニョ系」ではない役者にやって欲しかった。
勉強が出来そうに見えないのだもの。
全体的に良くできていただけに、ウツミだけチェンジを希望したい作品。
シュール。
全217件中、121~140件目を表示