クリーピー 偽りの隣人のレビュー・感想・評価
全268件中、241~260件目を表示
クリーピーな世界観
原作未読です。
まず、ストーリー展開ですが、映画にありがちな『そこ、省略しちゃう?!』ってのは、この作品でもありましたが、それも含めて『クリーピーな世界観』といったところでしょうか。
とにかく『怖い』ではなく『不気味』といった感覚。視覚に訴えかけるよりも、直接、脳に訴えかける感じが、最後の最後まで続きます。
隣人役の香川照之さんは、静かに振り切れる言動が、より不気味さを増しています。
竹内結子さんも段々と不気味さに浸っていく感じがたまりません。
あと、これは余談ですが、以前、西島秀俊さんが『MOZU』で演じた刑事・倉木が、一瞬垣間見ることができます(笑)
この映画、最初から『あの人、お父さんじゃありません』と答えを言ってしまっているのですが、そこに辿り着くまでの展開は面白く思いました。
香川照之の演技を見られるだけでも料金を払う価値あります。 香川さん...
徹底的にドライなダークファンタジー
流石は黒沢清。『サイコ』『悪魔のいけにえ』『セブン』とかに並び称されるべきサイコホラーの大傑作!他の追随を許さぬほど徹底的にドライなダークファンタジーに恐怖を覚えながら高揚を感じる最高の映画体験! 白眉は「一家全員でドライブ」をするシーン。最高だ!
西島秀俊っていつも棒読みで正直演技下手なんやけど黒沢清はそれすら利用した。クライマックスの展開は思わず膝を打った。香川照之も普段はやり過ぎなのに本作では完璧というほかない怪演。やっぱり俳優を生かすも殺すも演出次第だと改めて思った
監督の前作『岸辺の旅』もそうだったけど照明が凄い。というか技術的になにもかも凄い。川口春奈が過去の事件について語る長回しのシーンはライティングを極端に操作したりエキストラを不自然に動かしてみたり。もうなにがなんだかよくわからない凄さに『レヴェナント』より感動した
香川さんの演技が上手すぎた
映画としては良くできてると思ったけどね。誰にでも薦められる訳じゃな...
なかなか怖かった
不気味な
本当に怖かった。
まあ、そうだろうね。
原作読んでたから、なんか…
先ほど上映初日舞台挨拶に参加して鑑賞しました
見る前から原作本とは違うとは聞いていましたが、本当に今回ばかりは別の映画を観たと言う感じでした
不気味さが少々薄っぺらな感じがしたのは私だけでしょうか
でも、上映後のキャストの方々の特に香川さんのお話しがおもしろかったのでこの点数をつけさせて頂きます
がっかり
全268件中、241~260件目を表示