バジュランギおじさんと、小さな迷子のレビュー・感想・評価
全167件中、101~120件目を表示
大切な人ともう一度観たい
真っ直ぐ生きようとする パジュランギおじさん 好奇心旺盛、でも声がでない 6才の小さな声のでない迷子 インドとパキスタンの 宗教問題や人種問題を炙り出しながら 憎しみは、なにも解決しない 真っ直ぐな愛こそ 人を変え、世界を変える 原動力になると、 この映画は教えてくれます(*^^*) 映画の二時間の人生ドラマは、 人生を濃く、豊かにしてくれますね 大切な人ともう一度、 観たいですね。 映画って、人生そのものですね
インド映画最高!
最初の、インドかパキスタンの冬山の景色から魅せられました。バジュランギおじさんの生い立ちから始まり…インド映画お決まりのダンスありスローモーションありで楽しませてくれました。パキスタンへの道中は、ハラハラドキドキ、早くお母さんの元へ行けますようにと祈りながら観ていました。ラストは号泣…
今年一番の作品です!たくさんの人に観て欲しいです。
愛がすべて
愛に溢れる映画でした。 最初のうちは、話が進まず歌って踊ってのシーンが多いなあと思いましたが、パキスタンへ行くことになってからどんどん引き込まれました。 こんな素敵な映画がなんで日本公開まで4年もかかってしまったのか不思議。 とてもオススメです。
宗教・国差という複雑な問題を丁寧に描く
どうして日本では話題にならないんだろうと思うくらい面白かった。 パキスタンに住んでいた女の子(ムスリム教)は口がきけない。 彼女はインドで迷子になってしまい、それをバジュランギ(バラモン教)が保護をして母親を探すために奮闘する、というお話。 あらすじを読んで大体話の想像がつく人もいるかもしれない。 お察しのとおりお話の筋は王道だ。目新しいものではない。 それでも見に行ってほしい。 王道のストーリーを、この映画は実に丁寧に魅力的に描ききっている。 この映画にはムスリム⇔バラモン教と、パキスタン⇔インドという宗教差と国差が登場する。 とは言え歴史を知らなくても大丈夫。現に私はぜんぜん知らなかった。 宗教によって崇める神も、崇め方も、過ごし方も違う。 そして国が違うことは、歴史で起きた殺戮に対する憎しみを生む。 2人はあまりにも違う。 女の子の母を捜す中で、この映画ではそういう偏見や差別を実にストレートに描いている。 だからこそ、バジュランギと女の子が宗教も国も超えて心を通わせていくシーンに説得力が生まれている。 これ以上はネタバレになるため書けないが、そういった説得力がこの映画の感動を生んでいる。 そして主演の女の子がとても可愛い。 声を出せないからこそ、表情や仕草で感情を伝えているがすごい演技力だ。 主演のバジュランギももちろん素晴らしいが、女の子の名演技がこの作品の質を高めていると思う。 私はこの作品を涙なしでは見られなかった。 バジュランギおじさんと小さな迷子の子、2人のストーリーをぜひ見て欲しい。まだ間に合う。
これは約束された涙なのでは
2019-015@アップリンク吉祥寺パルコ これはとにかく、観てほしい。 宗教上の問題など、当人たちからしてみればとても重要なことをテーマに扱ってはいるけど、本当に大事なのはそれを超えるっていうのを、おなじみインド映画の表現で楽しくユーモラスに描いてもらえた。 正直なところ序盤でオチはわかるのだけれど、それがどうしたっていうくらい筋、抜け共に魅力的で演者さん達も愛らしい。 すごく楽しく観ていたと思ったらいつのまにか泣いていた。 最後は、僕も一緒にあの場所にいたかった。 とりあえず、今年1番良い映画だと思った。
涙あり笑いあり、最初から最後まで胸の熱くなる優しさと愛に溢れた映画...
涙あり笑いあり、最初から最後まで胸の熱くなる優しさと愛に溢れた映画。いつしか故郷に少女を送り届けたいという主人公と同じ思いで一緒に旅をしていた。インド映画は前から好きだったが、こんなすごい映画も作れるんだ!と正直驚いた。お決まりの歌と踊りももちろんバッチリ。今まで知らなかったインドとパキスタンの社会情勢、宗教感も知ることができ何から何まで素晴らしい作品だった。ラストシーンはずっと心に刻まれるだろう。
インド映画バンザイ!
インド映画は明るい、少女可愛すぎ、おじさんエエ人すぎ、国境警備隊もえーやん、観てるこちらの還暦は泣きすぎ、ピュアな映画に気持ちデトックス、心洗われました。ちっとも長さを感じなかった。
国境を越えて…
印パ両国の良いところも表現してますね〜 美しい景色や出逢う人々の優しさ面白さなど 昔パキスタンがインドにした残虐さ 「でも小さな女の子に罪はない」 そう言う言葉が印象的でした 自分的には「泣ける」と言うより、最後はホッコリしました!
重い主題だが美しい
重い主題だが、観てよかった。 緑と雪の山村も美しいが、極彩色の街も美しい。 時々入るスローな暴力シーンは、この映画界の型なのだろうか。美しい映像の中で浮いて感じてしまったが、殺陣のようなものか。映画の殺陣は、ほとんど観ていないのだけれど。
こんな時代だから美しいモノが観たい!
とにかく多作のインド映画の中から、海外に出てくる作品は やっぱりハズレなしのメッセージ性と面白さ!! インド映画のノリの良さはこの作品もしっかり盛り込まれていて とにかく最初から楽しい楽しい!! 話は迷子になった小さな女の子を 家に帰してあげたい、親のもとへ戻してあげたい。 ただその一点の、絶対的に正しい信念を持って 国境も宗教も、役人の石頭も超えて行く 超馬鹿正直なバジュランギおじさんの物語。 正直、そんなに生易しくない!と 突っ込みたくなるところもあるのですが そこは、こんな時代だから、一周回って本当に美しいモノが観たい。 最近は醜さ、恐ろしさを暴く映画が多くて それはそれで真実の報道と同じで必要なのだけど やはり、それだけでは絶望感が増して心が腐ってしまう。 何の曇りもない正しさに貫かれた美しい映画も 心のために必要なんだよな〜〜 気持ちが晴れ晴れして感動したい方には絶対にオススメです!! で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては インド映画の楽しさの源は何と言ってもダンスシーン。 毎回手を変え品を変え、楽しいダンスシーンを盛り込んで来ます。 その中で海外に出てくるような評価の高い映画では ダンスシーンも無駄に長いのではなく、 そのダンスシーンに、その映画の主題や時代背景や 主人公の人となりや、その町の風習など これから映画を観るにあたって必要な情報が きっちり盛り込まれてしっかり映画の世界に引き込んでくれる。 無駄に長いと感じる人は、主人公以外の人々の様子 こんなじいさんがこんな事してるんだ!とか こんな習慣のあるところなんだ!とか こういう規模の街並みなんだ!等 そういう情報にフォーカスしてダンスシーンを観ると 別の楽しみ方ができると思います。 今回大注目は主人公を演じるサルマーン・カーンを 時に完全に喰ってしまってる名子役 ハルシャーリー・マルホートラ ちゃん!! ラストの大群衆の中で憶することなく演技する肝の座り方! 「奇跡の人」の「ウオーター!」に匹敵する値千金のあの一言!! 凄い!!この子、大注目です。 インドとパキスタンの関係などは 仲良くないという程度の知識でしたが それほど大きな混乱は無かったです。 でも心配な方は軽くネットで調べてから行くと さらにこの映画の感動が増すと思います。 ラストの感動の後で、この映画に感動するなんて 私は嘘つき政治家と小狡い官僚と 守銭奴経済人と忖度マスコミばかりの 何と薄汚い世界に住んでいることか〜と 一瞬、猛烈に悲しくなりました。一瞬ですけど〜 良い映画です。 インド映画は退屈はしないけど、物理的に時間が長いので インド映画中心にスケジュールを組むと その日は他の映画と時間が合わない事が多々ある。 唯一の問題はそこだけです。 @もう一度観るなら? 「時間が取れれば行きたいけどな〜〜」
最高に素晴らしい作り♪
シャヒーダー自身も演技も可愛いし上手であることは皆さんのおっしゃる通で、これだけでも満足出来ます。 全体のストーリーは番人にわかりやすくストレートに来ますが、各シーンの作り込みは丁寧で個々に重みが感じられますので更に満足度が増します。 シャヒーダーの生まれ故郷はとても素敵で話の中でも出てくるスイスを思わせる風景が印象的でした。 物語はインドとパキスタンが抱える宗教的で政治的な問題が絡んできますが、ラストに向けてそれらを一掃する本質的な人間愛が描かれておりほっこりする感動が残ります。 とても観やすい作りで是非多くの方々に見ていただきたい映画だと思います。 今は上映館が少なく不便なので、もっと多くのメジャーな映画館に波及されるといいのですが・・・
インド映画ってすごい!
初インド映画鑑賞。噂には聞いていたけど、インド映画って面白いかも。 いろんな背景が複雑に絡み合ってうまくいかないことがたくさんあると思うけど、相手を思いやる愛があればきっと国同士もうまく行くはずなんだとパワンは教えてくれている気がする。長い映画だったけど、中だるみも無くコミカルに、時には厳しく、優しくいろんな要素を盛り込んで楽しかった。最後は観客が鼻をズーズー鳴らして泣いているのがよくわかる。号泣必至。インド映画にハマるかもしれない。
女の子が可愛い…が曲が長いのどうにかして。
クリケット選手の名前をつけられた女の子が、
迷子の女の子シャーヒダーが!!
可愛いです。可愛すぎます。
ほっぺたチューチューしたくなります(変態め)。
パワンの誠実さを若干うとましく思うわたしは、多分間違ってると思います。
パキスタンへ入国できたのに、ちゃんと許可を取らないと、と言って国境付近にとどまるところです。
そんな許可とかいらんやん?さっさと先へ進みなよ!って思いました。
でも「ちゃんと認めてもらって進むこと」を是とするパワンだから、シャーヒダーちゃんをインドからパキスタンまで送りとどけようと決めて実現したんだろうなと思います。
なので我が身にない美徳に嫉妬したのだと思います。
パキスタンのシャーヒダーちゃんのお家あたりは、本当にアルプスっぽいというか、ハイジやんと思いました。
なので、カレンダーのスイスの風景を見てシャーヒダーちゃんが、ここがおうち!と思ったのもわかります。
山の斜面、きらきらひかる太陽光にヤギかひつじ(見分けがつかないの…)の群れ、地面の緑と杉系の木。ああいう世界に生きるムスリムがいるんだなーっていう実感を得ました。ええ、美しかったです。雪山を含め。
カースト制の名残の階層意識と、食事の習慣の決まりがわからなくって途中で混乱しました。
あとで軽く調べたところによると、バラモン(司祭)や、クシャトリヤ(王族、貴族とか)の身分高めの人たちは、菜食主義の人が多いみたいです。多分。
パヤンや彼女の一家は、わたしには一般市民層に見えましたが、カースト的には違うのでしょう。
なので異教徒であるイスラム教徒の肉食に眉をひそめるのだと思います。
ヒンズー教徒の肉食者にもああいう差別意識を持つのかな?わかりませんがそうかもしれません。
パッドマンでも主人公は敬虔なヒンズー教徒で菜食主義だったですね。
そしてパキスタンはもともとインドの一部だったのが、イスラム教徒とヒンズー教徒(その他も含むのかな)が仲良くできなくて、イスラム教徒が分離独立した国なので、仲悪いんです。なのでビザが取りにくかったのです。
インドとパキスタンやバングラデシュのいざこざ
トルコとアルメニア人やクルド人のいざこざ
イギリスとアイルランドのいざこざ
ユダヤ人のことなどに触れる時、
わたしは日本と韓国・北朝鮮のことを連想します。
なんで距離が近い隣人とは仲良くできないのかなって。
人間って結局、他者を愛せないのかもしれません。
コーランも聖書も隣人愛は説くけれども、その隣人には異教徒を含まない。
区切られた同族の中での仲良しは推奨するけど、その外には警戒しろってゆうのが、歴史と文化と宗教が選んできた人付き合いなんですね。
世界平和は大いなる理想で建前で、目指せばいいと思うけれど、多分現実はしないんだろうな。
誰にとっても良い世界って、やっぱりつくれないのかな。
映画を見ながらぼんやりと絶望していました。
映画には関係がないことですが、こういう関係のない思考にふけってしまった原因は、楽しいけど長すぎるシンギング&ダンシングのせいです。机を叩いておもむろに立ち上がって断言したい。
インド映画楽しいし、興味惹かれる題材がいろいろあって、時々見てますけど、もうちょっとだけシンギング&ダンシングの一曲ずつを短くできませんかね?一曲の中でそんなに衣装変えるとかしなくてよくないですかね?って思います。
ラストシーンでシャーヒダーがバジュランギおじさーんって叫んで、パワンとハグからのたかいたかーい投げ!!で終わるのが、えっ?シャーヒダー、投げられたまま固定で終わり?ってゆうことに目が点になりました。
パワンのお父上、厳しいわねとか、
10年落第ってあんた、いくつよ?とか、
インターネットで支援が広がるって21世紀的とか
ごっついパワンの女装最高とか
パワンの登場シーンのダンシング&シンギングはめちゃかっこいい!とか
色々盛りだくさんです。
インドとパキスタンの歴史的背景と、ヒンズー教徒の食事戒律?をかるーく予習して、ご家族でどぞーってゆう映画です。
わかっちゃいるけど、
踊って歌ってもわざとらしさはない。
気にならない。
主役の魅力かもしれないが。
主役2人の魅力にいつしか、物語に引き込まれて、笑ってたら泣いての繰り返し。
安心してみていられるとはいえ、
ハラハラドキドキしたり、
涙は絶えず。
笑顔になるのも絶えず。
温かい気持ちにしてもらった。
何だかとっても癒されて、
そして信じる正直な気持ちも貰った。
御礼をいいたくなった。
そんな珍しい気持ち。
生きていくという難関
インド映画を観ている途中に毎回思うことは、宗教や政治のことをもっと知りたい、勉強しよう、ということ。 でも観終わると、うーん今すぐに勉強しなくてもいいかな、休みたい、となってしまう、映画の長さ。 それがあってこその、良さなのですが。 この映画の寄り道は、全部正しかった
インド流の社会派+エンタテインメント映画
パキスタンの山岳部の小さな村に暮らす女の子シャヒーダー(ハルシャーリー・マルホートラ)。
5歳ぐらいなのだが、まだ口がきけない。
村の長老の勧めで母親に連れられ、国境近くのインドのイスラム寺院にお参りに行くが、帰りの列車が途中停まっているときに降りてしまい、そのまま取り残されてしまう。
次に来た列車に乗り込んだが、その列車の行き先は全く別。
シャヒーダーは異国の地インドで迷子になってしまう・・・
というところから始まる物語で、迷子になった先では、いままさに猿神ハヌマーンのお祭りの真っ最中で、そこで陽気に歌い踊るインドの青年でパワン(サルマーン・カーン)だった・・・と展開する。
巻頭すぐのハマヌーンのお祭りのミュージカルシーンでいっぺんに惹き込まれます。
というか、ここで惹き込まれないひとは、インド映画との相性はすこぶる悪いでしょう。
とにかく、群舞群舞群舞のゴージャス感。
敬虔なヒンドゥー教信者で純朴真面目なパワンは、シャヒーダーを放っておくことが出来ず、最終的に居候先まで連れて帰ることになります。
で、口が利けないものだからシャヒーダーをバラモン階級の女の子と誤解しての、いわゆる、思い込み&勘違いのお笑いが前半。
シャヒーダーがパキスタン人だとわかって、送り返そうとするが、悪人によって人身売買されそうになったので、それならば自分が送り届ける、と決意したパワンとシャヒーダーの旅が後半です。
全体的に、インド流のエンタテインメント手法でみせるのですが、前半が少々くどい感じがします。
後半は、パキスタン側にインド人スパイと誤解されたふたりを追うパキスタン人カメラマンが加わっての道中となり、バディムービー風となります。
このカメラマンがなかなかいい味を出しています。
シャヒーダーは、無事、母親のもとへ戻ることが出来るのですが、その後も1エピソードあり、最後までハラハラさせられました(とはいえ、エンタテインメントなので、結果はわかっているのだけれど)。
社会派の内容をエンタテインメントで魅せる映画としては上出来。
インドとパキスタンの国家の対立の根っこには、ヒンドゥーとイスラムの宗教対立があるわけですが、敬虔なヒンドゥー教信者のパワンが最後の最後にパキスタンの人々にイスラム教のお礼の仕草をして感謝の気持ちを表すシーン、ジーンと来ました。
笑いあり涙ありのインド発感動的ロードムービー!
先日の1/29(火)に、父親が感動できる映画を観たいというので、MOVIX京都にて、本作品を一緒に鑑賞してきました。 本編上映時間が159分間と、かなり長いので、年老いた父親の膀胱が保つかどうかヒヤヒヤしましたが、映画のエンディングの際までトイレに立つ事なく無事に鑑賞出来たのが先ずは何よりでした(苦笑)。 インド人の青年が、声が出せない障碍を持つパキスタンから来た迷子になった少女を連れて、果たして無事に故郷の村の親元へ送り届ける事が出来るのか?と言った、お話自体は至極単純明快な映画なのですが、ヒンドゥー教とイスラム教といったその信仰する宗教の違いなどから、1947年。インドがイギリス領の植民地支配からの独立をする際に、インドからイスラム教徒の多い地域がパキスタン・イスラム共和国として分離独立をして以降、約70年以上に亘りインドとパキスタンは国家間で対立し未だに敵対関係にある中、パスポートもビザも持たずに、国境を越えていくのは、まさに苦難の旅であり、ましてや、口の利けない為に、迷子の少女の故郷がパキスタンのいったい何処なのかも皆目見当が付かない状態の無謀とも言える旅なのでした。 正直者でお人好しな主人公パワン(愛称:バジュランギ)を演じているのは、インド映画界でも最も影響力のある「3大カーン」の一人、サルマーン・カーン。 本作ではプロデューサーも兼務する彼が、これまでの肉体派アクションスターのイメージを一新して、お人好しな青年役を演じています。(アクションシーンも多少あります。) 声を出せない迷子の少女シャヒーダー(インドでは名前が分からないので、お嬢ちゃん・おチビちゃんの意である「ムンニー」と呼ばれる。)の役柄を、豊かな表情で見せてくれているのは、約5.000人のオーディションから選ばれ、映画初出演の本作で超人気子役となったハルシャーリー・マルホートラ。 撮影当時はその役柄と同じく実年齢6歳との事ですが、そのあどけない表情から溢れんばかりの<もの言わぬ演技>で観客の心を魅了していました。 彼女の演技なくしては、この映画の成功はなかったとも言えるほどの可愛らしさでした。 監督は、『タイガー ~伝説のスパイ~』(2012年)でサルマーン・カーンと初めて組んで、同作品でも大ヒットをさせたカビール・カーン。 お話しの流れ的には、 パキスタンの小さな村に住む女の子シャヒーダー(ハルシャーリー・マルホートラ)。 幼い頃から、耳は聞こえるのですが、声を出せない障碍を抱える娘を心配したお母さんと一緒に、インドの有名なイスラム寺院に願掛けに行くのでしたが、帰り道で一人インド取り残されてしまうのでした。 そんなシャヒーダーが出会ったのは、ヒンドゥー教のハヌマーン神の熱烈な信者の<バジュランギ>ことパワン(サルマーン・カーン)でした。 これもハヌマーンの思し召しと考え、母親とはぐれたシャヒーダーを、仕方なくムンニーという愛称で呼び、一時的に預かることにしたパワンでしたが、やがてムンニーがイスラム教徒のパキスタン人だと分かり、彼や周囲の人間は驚愕します。 宗教観や食文化の違いだけならば未だそれほどにも困惑しなかったのですが、前述した様に、イギリス領の植民地支配から、インド建国の際に、宗教的な見地から、イスラム教徒の多い地域は、パキスタン・イスラム共和国として、インドから分離独立して以降、歴史的な軋轢が未だに脈々とインドとパキスタンの両国間に対立する根深い感情が残っている事もあり、パワンの愛する彼女ラスィカー(カリーナ・カプール)の厳格な父親からも「今すぐこの少女を故郷へ帰せ!」と一喝されて、一度は怪しい旅行代理店にムンニーを預けてみたものの、可愛いムンニーは売春宿に売り飛ばされそうになってしまっていたのでした。 遂に、パワンは、パスポートもビザもない状態で、ムンニーを伴って国境越えをして故郷へ送り届ける決意をします。 インド人のパワンにとっては、近くて遠い国パキスタン。 パキスタンの国境警備隊に見つかる危機の後も、パキスタン国内ではインドに潜入したスパイに間違われて警察に追われる波乱万丈の二人旅。 途中、パキスタン人の報道レポーターが同行してから、3人のロードムービーともなり、映画の質感が若干変わって、インドとパキスタンの両国間の複雑な関係も見え隠れしつつも、パキスタン人の彼の友情に満ちた活躍が奇跡的な展開を招くことにもなるのでした・・・。 といったイントロダクションの映画でした。 冒頭のカシミール渓谷の空撮による大自然も美しくて凄かったですが、本編上映時間159分の間、インドのボリウッド映画独特な<ダンス&ミュージックシーン>も、ふんだんに盛り込まれており、主人公パワンのその派手な登場シーンからして、その華々しさには驚かされましたね。 また、この<ダンス&ミュージックシーン>のパートを古典舞踊の様なダンスで彩るのは主人公パワンの愛する彼女ラスィカーを演じるカリーナ・カプール。 物語は後半に進むほどに、<もの言わぬ>子役ハルシャーリー・マルホートラが完全に持って行っていましたね。 終盤の展開も、想定の範囲内の内容であり、観客の中には、予定調和的・ご都合主義的過ぎると揶揄される人も中にはあるかも知れないですが、主題は、宗教や人種、国家・国境を越えた普遍的な「人間愛」を描いた作品でありますが、1947年以降のインドとパキスタンの分離独立による確執の歴史を鑑みると、現実的にはそう易々とは有り得ないファンタジーの様なお話なのかも知れません。 しかし、この映画はインドで大ヒットしたそうですので、この映画を観て、インド人、パキスタン人、しいては世界中の多くの国の方々に向けて、「世界中がこうなったらいいのになぁ」という祈りの気持ちがギッシリと詰まっている作品なので、この映画を観て多くの人たちの意識改革にも繋がれば良いなぁと思いましたし、50歳過ぎのオジサンの私は、そんな理屈抜きに、涙腺崩壊状態でした。 私的な評価と致しましては、 『LION/ライオン 25年目のただいま』(2016年)でも描かれていた様なインドにおける多大なる迷子問題や、それに付随する人身売買問題などの社会問題も併せて描きつつ、本作では、更に、宗教や人種、国家・国境を越えた「人間愛」を描いた作品としても素晴らしい作品かと思いましたし、何よりも<もの言わぬ演技>で観客を魅了したシャヒーダー役のハルシャーリー・マルホートラの好演が見事に尽きた作品でした。 従いまして、五つ星評価的には、ほぼ満点の★★★★☆(90点)の高評価も相応しい映画かと思いました次第です。
映画らしい幸せに包まれる。タイトルバックに『松竹映画』と入れたくなる。
映画らしいやさしい映画。 涙と笑顔と。耳の聞こえない少女と優しいおじさんと旅。 踊りと歌と古風な美しい女性。頑固な父親も付いてくる。 エンドロールに『松竹』の文字が欲しくなる。 平和を願う民衆もあらわれて、権力者の傲慢も軽やかに見せて、これこそ映画の正しい基本型。 幸せな時間でした。
全167件中、101~120件目を表示