死霊高校のレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
ウザい系POV
本作は学校が舞台のホラーで、「死霊館」のテイストで行くと学校自体が呪われている様に感じる邦題だが、実際はその学校で開かれたある演劇に何かが憑いている…というものである。
1993年に、「絞首台」という劇の公演中に演者の学生が本当に絞首台に吊られて亡くなる事故があったそう。冒頭でその際の映像が流れるのだが、それを再演する為に現在の演劇部?の生徒が稽古をしている所から幕を開ける。本番が明日だというのに初歩的なことを注意され、セリフもロクに入っていないのが主人公である。序盤はアホなノリの撮影者のウザさに耐えれればただの学生同士のやり取りを見るだけになるが、時折後半に関係してくる展開もあるため、あまりにも片手間に観ていると損をするだろう。
主人公と撮影者、その彼女の3人がある事をしに夜中の学校に忍び込むのだが、その理由が完全にアホなのと、正当化しているが犯罪行為にあたるものである。ここら辺から撮影者のウザさにうんざりしてくるのだが、真っ先に殺られてくれるので安心できる。不慮の事故とはいえ、命を落とした学生の怨念が渦巻いている、いわゆる曰く付きの演劇という事なのだが、殺された訳じゃなくそんな事で無関係な学生をウザいからって殺すか?と思うが、実はその学生は直前の代役で主人公を任されてしまい、本来は絞首台で劇の主人公を絞首刑にするする実行役、「ハングマン」だったのである。そこら辺の展開は面白かった。意外な関係者等もおり、サスペンス的な部分では評価出来るだろう。だが、恐怖シーンはワンパターンであり、特段目立つ演出も無く、一般的なモキュメンタリーホラーに埋もれてしまっているのが残念な所だ。超低予算の割には確かに工夫されているとは思うが、パンチが弱い作品であった。
ちなみに、アマゾンプライムでは同監督による続編、「死霊高校Ⅱ」が配信されているが、驚くほど話題に上がっておらず、調べてもまともに出てこないという呪われた作品が存在している。
邦題でかなり損してますな。
邦題がセンス無さ過ぎ。
これだと、洋画でも3流扱いか。
もう少しマシな邦題あるだろうに・・・
スマホなのかデジカメなのかは忘れた。(笑)
リアル感を出そうとした努力は認める。
『ブレア・ウィッチ』みたいな手ぶれもないし。
ここだけの努力は認める。
過去に死者が出た演劇を同じ舞台で再演。
恐怖体験が始まるのはいい。
なんだけど、ラストがよくわからない。
呪われていたってこと?
警官が気の毒でした。
呪いの舞台の幕上がらず
とある高校の七不思議…。
一人の生徒が上演中に首吊りで死んだ演劇…。
その曰く付きの演劇が再び開演される前夜、学校に忍び込んだ高校生男女4人を…!
ジッチャンの名にかけて名推理が始まりそうだが、ここはアメリカのハイスクール。
少年探偵は登場せず、故にジュブナイル・ミステリーではなく、POVホラー。
前半の4人のあーだこーだが退屈。
冒頭の20年前の曰く付きの事件、遂に始まった4人を襲う怪現象の数々でやっと見れるものになったものの、面白いとは言えず。
カメラ映像越しで目視では見えない人影や近付く“それ”が見えたり、POVならではの臨場感は出しているが、氾濫するPOVホラーの凡作の一本…。
アンコール!
…なんてとても言えない。
早く幕を下ろして欲しかった。
鑑賞してしまった責任をとってくれ
原題の方がいい。
原題である「gallows」とは、「絞首台」という意味。
これは演劇部の演目「絞首台」のことであり、このホラー映画のテーマそのもの。
本作では、20年前の1993年でこの演目中に事故が発生する話から始まる。
そこでまず「生まれた年じゃん、勘弁してよ…」という身近な年にゲンナリ。
ファイファーというヒロインを演じる女子生徒により、この演目が20年ぶりに復活。
その主役に選ばれてしまったのは、アメリカ部のファイファーに好意を持つ青年。
演劇を小ばかにしながら、彼を撮影するのが親友のライアン。
物語の前半では正にスクールカーストの構図がみられる。
ところが結局唆されて、演劇をぶち壊しにすることに決めた彼らに悲劇が襲う。
幽霊だからなんでもありきな恐怖だけど、パッケージ写真には完全に騙されたね。
「いつになったら・・・、そっちかーい!!」と内心突っ込んでしまった。
手持ちカメラのPOVだからブレブレだし、逃げる時には何が何だかわからないし、というところで、『パラノーマル・アクティビティ』よりは恐怖度は落ちるのではないだろうか。
それに悪霊にどう料理されるのか恐怖な作品が多いけれど、本作では一択。
もちろん「絞首」でございます。
配役的には女の子は美人で男の子はイケメンという、ビジュアル的には問題のない作品。
物語は伏線がいっぱいあるのかな?と思わせるが、そういうわけでもない。
ただネタバレアウトな作品ではあると思うし、自分はこういうラストは想像していなかったため、なかなか良かったと思う。
本当は★3.5にしようかと思ったが、訳って★2に変更。
というのも、本作は「実際に起きた心霊現象を盛り込んでいる」ということを知ったから。
自分は肝試しは絶対アウトという考え方の持ち主のため、こういうあちらの世界の方々を刺激する行動とかは本当にいただけない。
ましてや、知らずに鑑賞した自分にはどう責任をとっていただけるのだろうか。
このことを知った時には、本当に気分がよくなかった。
二度と観ない。
●タグ●
2015年 オカルト系ホラー映画 スクールカースト 高校生 隔離された空間 幽霊 POV モキュメンタリー作品 衝撃のラスト
.
自宅にて鑑賞。原題"The Gallows"。BGMやSEを排除した正真正銘のPOV。'93年10月29日、原題の演目を行う舞台で事故が発生してしまう──丁度20年後となる前夜'13年10月28日から始まる首吊りがキーとなる物語。前半忍び込む三人は某作の工藤・市川・田代トリオを、屋根裏に逃げ惑うクライマックスは『女優霊('95)』を、そして肝心の恐怖シーンは『ほんとにあった!呪いのビデオ』シリーズ('99~)を想起し、他にもJホラーの影響を多く受けてる印象。お化け屋敷の様な一作だが、夜の学校には行きたくないと強く思った。60/100点。
・大きな破綻やどんでん返し等は無いが、ストーリー自体はシンプルで有り触れており、画面もどこかで観た様な既視感に溢れていて新鮮味は無い。ただ無難に叮嚀に作られているのは伝わった。POVによくあるこのシチュエーションで撮影するかと云う違和感も停電によりカメラのライトやモバイルの灯を頼りにしているので撮り続けられていると云う合理的な設定がなされている。
・“リース・ハウザー”のR.ミシュラー、“ファイファー・ロス”のP.ブラウン、“キャシディ・スパイカー”のC.ギルフォード等、役名のファースト・ネームは実名から名付けられており、同一である。但し“ライアン・シューズ”のみ、キャラクターになりきる為、役名と実名が同じになっている。亦、(共同)製作・脚本・監督のT.クラフは、観客席から舞台の演出をつける“シュウェンディマン”先生役で出演も果たしている。
・キャスト・スタッフを含めた製作者の若い平均年齢に驚かされるが、撮影現場で起こった怪奇現象や裏噺、NG集、(二種類ある別のエンディングを含めた)カットされたシーン等が紹介されたDVDに併録の「特典映像(ギャラリー)」が一番愉しめた。
・冒頭の舞台シーンの撮影時、観客として集められたエキストラには違うリハーサルを繰り返し行い、本番で初めて役者を吊るした為、エキストラのリアクションはリアルなものである。どこ迄カメラを回すか、何も知らない観客が救急車を呼ぶ前迄に種明かししないと……等、上記の「特典映像」内で製作側が楽屋で相談しているシーンが収録されている。亦、同「特典映像」内で、リアルな演技を惹き出す為、打ち合わせに無い仕掛けで撮影を行った際、録られた出演者のリアルな悲鳴は、アフレコで別のシーンに使ったと明かされている。
・エンド・クレジットに"In memory of Charlie Grimille"と献辞が流れるが、勿論これはもっともらしくリアルさを増す為のフェイクである。
・照明が明滅を繰り返し、画面がグラつき始める事が誰かが死んだり、行方知れずになると云った不吉な事が起こる前兆の描写とした不文律の元、製作された。亦、スタントの殆どは出演者自身が行い、CGI等のポスト・プロダクションは最小限で済んだらしい。
・ロケは編集、(共同)製作・脚本・監督のC.ロフィングの故郷であるネブラスカ州ベアトリスで行われた。舞台となるロケは、カリフォルニア州フレズノの退役軍人記念講堂で行われた。'12年に完成していたが、その後、ワーナー・ブロス、ニュー・ライン・シネマ等に売却され、若干の修正(削除されたシーンは前述の「特典映像」で観る事が出来る)・追加撮影等を行い一般公開された。
・鑑賞日:2016年3月21日(月・振替休日)
ウザめホラー
ずっと観たいと思って観れてなかった作品。
死霊高校っていうぐらいだから、高校そのものがいわく付きかと思ってた。まさかその高校で行われた劇「絞首台」がテーマだったとは。。
まず、この作品はPOV形式の映画だから撮影者が居る。が、この撮影者ほんとにうっとうしい。めんどくさいパリピみたいなやつ。彼女(ジャケ写)も同様で開始早々不快感与えまくりの二人。明らかにこいつらが殺されるんやろうな~って思ってたけど、実は最終的には全員殺されちゃう…
というか結局のところ殺人鬼(?)って誰?そもそも人間?幽霊扱い?このあたりがはっきりしなかったけど、まぁ面白かったと思う。
(メイキングに撮影中実際に起こった怪奇現象が入っててそれはすごくよかったかな…)
学生よ、きみたちが悪い。
高校の演劇舞台で起きた悲惨な事故を題材に、
演劇の舞台を壊そうとした学生たちが夜の学校に閉じ込められる低予算パニック・ホラー。
POV形式のホラーは明りの使い方がとても重要になると思うのですが、
この映画はそれが上手で観客を視覚的に疲れさせないでいてくれます。
(POVって基本的に観てて疲れるよね…。)
変なCGがなく、カルト要素もなく、とても理にかなったストーリーと展開!
そりゃあ追われるよね。そりゃあ怒っちゃうよね。どう考えても学生クン達が悪いよ!という…
学生がカメラを上に向けてだんだん焦点合わせていくトコロなんて、近づくにつれてこっちの心臓もバクバク。ゾッとさせてくれる。
最後の舞台での演技からのラストシーン、良かった!
久しぶりにみたPOVホラー。 劇の上演をめぐって起こる不可解な現象...
初心者向け
ありがちなオチだけど……。
途中から「だろうな……」と分かる展開。
個人的には、ああいう劇場の舞台を使う経験があった分「やだよコレ」と言う気分になった。
ラストは無関係?な警官まで巻き込んで物語は終了する。
モキュメント故の画像のブレは仕方ないとして、BGMがない為に恐怖を煽るのがビックリ箱的なテクニックになってしまい、もうひとつ怖さを感じなかった。
驚愕の真実。フィジカルとメンタルから襲い来る恐怖。
【賛否両論チェック】
賛:どこにでもいる高校生達が、想像を絶する恐怖に落とされていく様子が、リアルに映し出されている。次第に明らかになる真実にも、意外性がある。
否:モキュメンタリーなので、カメラがかなりブレて観にくいシーンが多い。急に驚かせるシーンも非常に多いので、苦手な人には全く向かない。
何も知らない普通の高校生の主人公達が、ついついイタズラ心を出したために、思いもよらぬ恐怖のどん底に叩き落とされていくのが、良くも悪くも印象的です。因果応報という見方も出来そうな気もしますが、それにしては少々酷ですね(笑)。ただ、いかんせんモキュメンタリーなので、カメラがメチャメチャブレます。訳が分からずただ酔いそうな場面もあったりします。その辺りは、逆にリアリティーがあるので、ご愛嬌ということで(笑)。
そして、ただただ怖いだけではなくて、最終的に明らかになる驚愕の真実にも、また圧倒されます。・・・というか、その真実ゆえに恐怖も倍増です。終わり方も賛否がありそうですが、個人的には結構好きです(笑)。
驚かせるシーンはすっごく多いので、大丈夫な方は、是非怖いもの見たさでご覧下さい。
オチがなあ
あららら.....
POV物で手短80分、毎度クオリティ高いんだぞ如く「死霊」邦題を持ってくるWBの宣伝度。駄作は覚悟も、観にいくか・・を決定打にしたのはNirvanaの"Smells Like Teen Spirit"が大胆にアレンジされCMにあった事。どれだけ製作費から60%以上著作権費払ってんだよ(笑)の真面目度。
結論から言ってエンドタイトルにも一切使用されていません!!
茶番に乗った自分が馬鹿でした。
内容は今日本を揺るがすBakatterの世界全開です。この分野に興味ないとマジでウザイ映画です。後半のストーリー仕立ては80代ホラー「誕生日はもう・・・」まんまです。
「インシディアス」「死霊館」(これは本当いいホラー)ふんたらかんたらは彼らに大変失礼です!!
蛇足
何十年ぶりかに丸ピカ2へ。1は最近も行ってるが2は本当久々。1の画面をキープし箱が少し小さくなった、こっちのほうが断然音響度がいい。SMTになり新宿以外は業績不振だが、ここは絶対残してね松竹さんの本気度で(笑)
予告編通りです!が…
全22件中、1~20件目を表示