スーサイド・スクワッドのレビュー・感想・評価
全442件中、21~40件目を表示
ハーレイ・クインのスピンオフかな?
役者は豪華なのに、ストーリーがゴチャゴチャし過ぎててずーっとフワフワしてる感じ。
なんだろう、ストーリーに一本線が通ってないんだよね。
どのキャラクターも動機がめちゃくちゃうっすいのよ。
そのせいで共闘してるのに皆精神的にバラバラ過ぎてワクワクも感動も特になし。
パワーバランスもなんか偏ってて、ハラハラドキドキもしない。
「この映画は何が伝えたかったの?」という現代文の問のような質問にすら答えられない、そんな映画でした。
ただ、後半のバーで皆で1杯やるシーンだけは何か好き。
ハーレイ・クインのキャラがたまらなく好きになる。
バーでウィル・スミスの話をうんうんって頷きながら聞いてるのとか、純粋さが露見しててめちゃくちゃ好き。
ヴィラン版アベンジャーズをやりたかったのは何となく伝わるけど、バックグラウンドも弱いし、団結する動機も何となくって感じで感情移入しにくい。
ハチャメチャだったし、脳死で楽しめたけれど、特になんの感情も湧かなかったかな。
ジョーカーもホアキンやヒースには遠く及ばないカリスマ性だったし。
何よりムカつくのが、相変わらずの日本のイメージ。
え、日本て必ず夜の汚ったなくて明るい偽新宿二丁目みたいなところで殺し合いするイメージなん?
今時誰も刀なんて使ってないし。
そして相変わらずの日本語の発音の悪さ。
日本人使ってよー。字幕ないと日本人でも何言ってるかわからんから。
まぁ元々期待もなかったし、別にいいんですけどね!笑
アメリカって感じがした
DC好きにはたまらないのかも
原作を読んでて、各ヴィランについて知ってればもう少し楽しめたかもしれない。
ヴィラン達を集め、減刑を餌に危険な任務に行かせるってのは正直ありきたりっていうか無難というか。
また、爆弾の脅しの為にヴィランらしさが死んでるのが残念。
そして集められたヴィランの人選も少し気になる。特にキャプテン・ブーメランとスリップノットは他に比べて地味すぎる。スリップノットは扱いがひどくてかわいそう。原作ファンには人気のキャラなのか?
それと護衛のカタナは原作に忠実な日本らしいデザインだけど、なんか右翼っぽいし、ださい。アクションはともかく日本語をもう少し頑張って欲しかった。
ラストの戦闘やその後の展開も特に驚くような内容でもなく、エル・ディアブロの本気が良かったくらいであとはぶっちゃけ退屈。
ジョーカーやハーレクインをはじめ、各キャストの演技は良かったが内容が今一つな感じの映画でした。
無駄に要前作チェック感
シンプルにあまり面白くない…
まさに海外版ダイナー的な映画。最初のオープニングといい、それぞれが個人で出てくるところは突っ込みどころしかない。しかし結構厨二病チックなので好きな人は好きかも。特にジョーカーに関してはなぜ自分を中心にしてナイフや銃が置いてあるかもわからない。
まず、悪党が全然悪党じゃない。なかなかいいやつで世界トップクラスの悪党とは思えない。そしてストーリーぐだぐだ。突っ込みどころ満載。しかも悪党の特殊能力が弱すぎる。火を出す奴以外は大した能力でもなくてウィル・スミスに関しては射撃の腕が良いだけ。他の奴も能力らしい能力はまったくなくて、ブーメラン投げるだけのやつやカタナだけのやつ。ハーレイ・クインも基本バットだし。ただの狂った犯罪者集団。
悪には悪を‼悪党を集めて豪華な映画にしちゃえ‼という考えは面白く盛り上がるものだと思うが、たいして深くもないストーリーが多すぎて散らかってる。ハーレイを救いに来るジョーカーや、デッドショットと娘の関係、大佐と魔女の関係とか。なんせ、悪役達がラスボスに団結して立ち向かっていく、その動機もいまいち分かりづらくて共感できなかった。
しかし、バットマン、ハーレークイーン、ジョーカーに俳優ウィル・スミス。それぞれの演技とキャラクターの良さに星3つ。ハーレーなんて
スーサイド・スクワッドという映画自体には星1つくらいかな。お金もかけているだろうし、CGは違和感なく良かったので
キャストや登場している悪党が好きな人以外はあまり期待してみるような映画ではないと思う。突っ込みどころがあって豪華なキャストがそろっていて、ちょっと突っ込みどころのある映画ならワイルドスピードを見たほうが面白いと思う。
結論時間が余ってるなら軽い気持ちで見るくらいのもので、それぞれのキャラクター、キャストのファンなら優先してみてもいい映画だと思う。
新作の予習で鑑賞。 向こう見ずな勢いとノリノリの音楽がクセになる前...
ハーレイクインを愛でるだけの作品
凡作
元々はジョーカーの彼女でしたよね…
まあ、見れないこともないけど・・・
微妙
エアーカットが見たい。
まず、私はこの映画が好きです。
ハーレイ・クインに一目惚れし、観に行った後改めて予感は正解だと思いました。
映画館に何度も行く楽しさや別バージョン(洋画なら吹き替えか字幕か)で見る楽しさも教えてくれた
思い出深い映画です。
なので、当時続編(?)のような扱いだった「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」のあらすじを見た時は「あの感じから別れるの?」と、正直思って寂しさを覚えました。
しかし、最近詳細を知ったのですが、この2016年版スーサイド・スクワッドは
デヴィッド・エアー(この映画の監督)の想定通りの編集になってない事を知りました。
(編集はワーナー社)
実際、当時「エアー監督の色が薄い?」と感じるエアーファンもいたそうです。
同社作品の2017年版ジャスティス・リーグが同じような経緯になっており、
それによって今年スナイダーカット(スナイダー監督編集版)がリリースされました。
具体的にどう変わったかというと、例えばジャレッド・レト演のジョーカーの出番が本来の予定より大幅にカットされていたようです。
また、この作品でハーレイとジョーカーを決別させる予定もあったと聞きました。
「華麗なる覚醒」は監督こそ違うものの製作総指揮はエアー監督なので2016年版スースクの本来の意図通りのものを見られていたら
あらすじも難なく受け入れてたのかもしれません。
上映された年はハロウィンの仮装がハーレイ姿が独占状態になるのを見ており、また演者同士もこの映画の記念に共通のタトゥーを刻むくらい仲が深まったり等を聞いていたので、
今年の作品で一からリセットしてリブートされる経緯が謎でしたが、そういった複雑な事情があったようです。
エアー監督は声明も出しており(これは有志の方によって全文訳されています/「デヴィッド・エアー 声明」で検索)、
また、今夜日本時間14日午前0時にスースク完全版「エアーカット」を
求める「#ReleaseTheAyerCut」のハッシュタグをトレンド入り
させるファンによるイベントが始まるそうです。
おそらく、エアーカットはこの映画と大分色合いが違うものになりそうですが、この映画が思い通りにならなかったのなら、完全版が構想されているならば是非観たいです。
様々な困難は立ちはだかっていそうですが、エアーカットのリリースを期待しています。
【補足】:今日からジェームズ・ガン監督による「ザ・スーサイド・スクワッド」が上映されましたが、エアー監督はこの映画を応援しているそうです。
また、ガン監督の方も同様で、双方の仲は良好なようです。
(実際、「#ReleaseTheAyerCut」の企画はスースク5周年の8月5日に行われる予定でしたが、本国版の「ザ」の上映日と被ってしまうため、エアー監督の希望で今週に延期したそうです)
キャラクターが2016年版から変わっている事に複雑な思いを抱く方はいると思いますが、そういった事情があること、エアーカットを見られる可能性はまだ潰えてない、また、経営陣に硬化してほしくない、複数世界線で運用可能な可能性もある事から「ザ・スーサイド・スクワッド」を応援しています。
えっ、一体どういう…?
そもそもなんでこんなことに?最強チームさえ作らなければ街は安全だったのでは?メタヒューマンは特異かもしれないけど、射的の達人とか、探せばシャバでも同レベルで見つかったんじゃないかなぁ…。そもそもハーレイ・クインはなんでチームの一員に選ばれたの?
ジョーカーは、自分の恋人をモノのように扱うただの胸糞悪い男で、カリスマ感はなかったなぁ…。
そして、魔女は一体ずつ丹念にあのぶよぶよ人間たち作っていったのかな?大変…。あんなにいっぱい作るのにどんだけ時間かかったんやろう…。それしかしてなかったんじゃないかな。
ちょっとハテナが多くなってしまいました。
ジョーカーを失って失意のハーレイが、仲間にはいつもの自分を取り繕って見せたところは心が潰れた。そこかな、よかったところは。
全442件中、21~40件目を表示