蜃気楼の舟のレビュー・感想・評価
全6件を表示
途中から幻想のような白日夢のような展開に
予備知識が、ホームレスを囲い込んで生活保護をピンはねするという貧困ビジネスを扱った作品ということだけだったので、社会派ドラマかと思って観てみたら違ったw
初めこそ囲い屋の現場での話で進んでいくのですが、主人公が知っている人らしい記憶を無くした爺さんが入所してきてから、話の展開が変わっていく。過去の記憶なのか幻想なのか白日夢なのか、いろんな映像が切り替わりながら主人公の心に宿る問題が明らかになっていく。予備知識が乏しい状態で観たのでこの展開は意外でしたw
登場人物がみんな無機質というか、感情が無いような抑揚のない人ばかりなんですよね。みんな心に問題を抱えているんだろうけど、その中でも主人公の深層意識に焦点を当てたということなんだろうね。
途中の展開も終わり方も抽象的な感じで、好みが分かれる映画でしょうねえ。
2016/04/21 シネマ ジャック&ベティで鑑賞。
初竹馬作品だったが。。
開き直り
初日に見に行きました。
残念ながら、映画ではない作品となっていました。
プロットができておらず、ストーリーの展開、
映像で見せるシーンもありませんでした。
主人公はどうして今の仕事に身を落としたのか、
どうして父親は同様に転落していったのか、もうすこし
主人公の履歴書を想定し、人生を描いたほうがよかったと思います。
カメラマンは主役の顔を真正面から撮影せず、背面から、全景のショットばかりで、見ていてイライラしました。
カメラマンも素人さんなのでしょうが、
大変お粗末なレベルのもととなっていました。
主演の俳優は俳優経験がないとのこと。
監督も話をされていましたが、メジャーを批判するばかりではく、
やはり映画である理由がほしかったです。
ゆいつ田中さんの存在感だけに頼った作品となりました。
UPLINKのポスターに騙されました。
この映画を観ながら、ボクは今どこにいるのかを想像していた。
ほぼ理解不能
全6件を表示