ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅のレビュー・感想・評価
全696件中、341~360件目を表示
映画の魔法 魔法の映画
物語にあちこち綻びが散見されるけど、魔法が前提の世界観だから、そんなこと気にしてたらあかんのだろう。
出色なのは20世紀初頭?のニューヨークを再現した見事な美術。大部分CGなんだろうけど、漫画的なストーリーがあの時代ののどかな雰囲気と合ってて、いい感じ。街をぶっ壊した後、修復する映像ってなかなかない。もうほとんど魔法。
普通かな?
5部作って言われてるので、次回以降からジョニデもしっかりでて面白くなるのかな?
魔法動物は可愛いけど、活躍はしてないです。むしろ邪魔してます笑
説明不足で、ん?ってなるシーンが多々ありましたが、まぁ映像もしっかりしてて全体をみれば、まぁよかったかなぁって感じでした。
世界観に満足、続編に期待
期待してたわりには…
意外と・・・面白い、さすが
新シリーズということで期待しつつも、ハリポタシリーズとつながっているのか、
と思いながらの鑑賞。
主人公のニュートは優秀ながら、ちょっとドジな魔法使い。
ホグワーツ出身で、有名な魔法動物学者?
まあ、その姿は「ムツゴロウ」か、というほど愛情深い。
また、出てくる魔法動物が個性的で面白い、かわいい。
人気のニフラー、納得いく(笑)
いろいろと次作へとつながる伏線を残しつつ、どうつなげるのか、
今から楽しみ。
ハリポタシリーズとのつながりとしては、
・リタ・レストレンジ
・ダンブルドア
といったところが気になった。
ダンブルドアはともかく、レストレンジということはあの・・・
そして・・・最後にまさかの、ジョニー・デップ。
ニュートの魔法で姿が変わり、「あれ?」と思ったけど、
やっぱり、ジョニー・デップだった。
悪役なのか、これまた楽しみ。
いたずら好きの魔法動物や不思議なトランクの仕組みまた、面白い魔法な...
耐えた…
どこが見どころだったかよく分かりませんでした。
悪い意味で心に残り、正直見なければ良かったです。
以下レビューというより悪口に近いかもしれません…
まずメインである筈の魔法動物に私は魅力を感じませんでした。というかみんな可愛くない…能力的にも微妙。
悪役と主人公の戦いのシーンでも呪文を唱えない事が多く、魔法使いというより超能力者のようでした。
あと町の破壊シーンの連続で竜巻映画を見ている気分にもなりました。
ハリポタのネタも挟みすぎな印象です、しかも予測がつきやすいところに。
絶対これダンブルドアって言うよ、はいはい、ダンブルドアすごいねーってなってしまいます。
別物ではなかったのですね、これならば映画のタイトルにbyハリーポッターなど付ければいいと思います。
あとはストーリーが全体的に重苦しく悪役に同情してしまうようなエピソードがあるため余計に主人公などに腹が立ってきます。特にクリーデンスの人生が悲惨すぎる、力を押さえつけて虐待にも耐え味方だと思っていた人に裏切られ最後は大暴れして死にますが彼は何のために生まれてきたのか不憫でなりません。これなら10歳で死んだ方が良かったのかとか考えてめちゃくちゃ胸糞悪いです。
あと最後悪役の変装がバレますがその時点では意味が分かりませんでした。
最初にちょろっと出てきた指名手配犯だとは…そこに注視していなかった私が悪い(他にも伏線があった?)のかもしれませんが。微妙すぎませんか。
続きがあるそうで風呂敷は広げるだけ広がってる状態でどれもこれも消化不足です。これから面白くなると言う人もいますがこれではちょっと続きを見ようと思いません。
これだけ書きたい事を書けてスッキリしました!
今年一番つまらなくて腹立たしい映画だった!
全696件中、341~360件目を表示