二重生活のレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
ひとつひとつが退屈
原作未読です。
岸井ゆきのが出てる映画を観ていた流れで視聴しました。岸井ゆきの良かったです。
卒検のために無作為に選んだ人間を尾行することにした主人公は青山にいる長谷川博己を尾行する。早速女との不倫現場を目撃して、段々と安全圏から人の秘密を覗く事が楽しくなっていく。
尾行は好き。観てるこっち側も少しのスリルを分けてもらえるような、ウキウキがあった。良かった。
主人公が卒業研究にどっぷり浸かっていくのに対して、教授は癌の肺転移を受けて親孝行をしながら主人公の研究の完成を楽しみに、日々を静かに過ごす。
作品の大きな柱はこの2つだが、まず後半の教授の生活はくどかった。あそこまで丁寧に描く必要は無くて、リリーフランキーがたくさん見れる事以外は退屈だった。ラストが近いのに、今更謎解きの答え合わせを始める構成になってることが心底つまらなかった。
主人公の研究というメインストーリーは1時間くらいでルールが破綻して、ついでに生活も大きく変化する。つまらない。ルールの破綻で変化をつけるのは必要だが、主人公の過去をダラダラ説明するだけ。そして和解。退屈な一本道。ただお尻は嬉しかった。この過去もつまらなくて、長谷川博己が言うように陳腐でありきたりで胸以外何もない。
菅田将暉は家に引きこもっているのを表すためか、だんだん毛量が増えて髪の毛がコサック帽のようになっていく。挙句こっちは尾行の研究を面白いと思っていたのに、1ミリも興味を持たずに感情を爆発させる菅田将暉には、こんなやつが作るゲームが面白いわけないだろと愕然とした。度々かかってくる電話は1回くらい内容を開示した方がスリルと現実の差が生まれてた、かもしれない。チープかな。
度々差し込まれる監視カメラの映像は面白かったが、ノイジーな音があまりにも不愉快。無音で流して欲しかった。あれはどういうつもりでつけた音なのか小一時間問い詰めたい。
菅田将暉さえいなければもっと詰めれたしもっと役者を活かせた気がしてならない。ひとつひとつが物足りないのに、長く感じる。最後ダラダラと結語を話すのは結構だが、車内の撮影もカメラが左右に動いていることにすら意味を求めてしまうほど退屈な映画だった。もっと役者を信じて大事に使った方がいい。
秘密と相手への理解
「人はなぜ生きるのか」という論文の問いに対して、珠が出した最後の回答としては
「平凡で、穏やかで、裏切りも隠し事もウソもない。
ひたすら公平な愛だけで満たされている人生など、どこにもない。
人は苦しみからも逃れられない。
ほんの少し、その苦しみを軽くしてくれるもの。
きっと、それが秘密である。
理由のない尾行とは、他人の場所と立場に身を置くこと。
自分を他人と置き換えること。
すなわち、互いの人生、情熱、意志を知ること。」
これが
それは、人間が人間にとってかけがえのない存在となる、おそらく唯一の道ではないだろうか。〟」
と締められる。
実存とは何か。他人からの認識と事実は異なる。ただ一方で本人の認識がその事実と一致するとも限らない。複数の他人の意識と存在が、実存を作り上げる。ただ、一方でその現実が本人として受け止めたい事実かどうかは別。
一緒に同棲していた卓也は、事実と異なる認識で疑いを持ち、行為は実際はしていないホテルからでる珠をみて離れることを決意。
浮気がバレる石坂さんは球の尾行を奥さんの依頼と信じ、また最終的には違うことを知る。奥さんは自殺未遂をするが、最終的には仲の良さそうな関係の描写で終わる。
教授は珠の認識と違い、自分は孤独な生活をしており、最後に自分の母親がなくなることで本当に孤独になり、最後珠の論文を読んで自殺をする。教授の母親は事実とを知らないことにより、最後は幸せな最後を遂げる。
ソフィカルの言葉は「何ヵ月か前から、街なかで
見知らぬ他人の後をつけるのが習慣になった。
後をつけるのが面白かったからで、
相手に興味を持ったからではない」という言葉は相手への理解とは真反対の言葉を指してる。その行為は結末として全て不幸を作った。だからこそ、珠の最後の文章に繋がったのではないか
大切なのは、目の前のにいる大切な人を絶対見失わないこと
大学で論文を書くことになり、そのテーマがある人物を尾行した結果を書くというもの。
段々と尾行した人物にのめり込んで行き、自分の感情をその人に重ね合わせて、深みにハマっていく。。
ていうか、探偵のプロでもない素人が尾行していたらバレますよね絶対。
バレた後のことを考えていなかった本人の考えの甘さ。
尾行された人は嫌な気しかしないですが、他人のプライベートを知られずに観察するのは身勝手ですが楽しそうで、沼にハマってしまう理由も分かる気がします。
ラストで、引っ越しの時に、棚の後ろに落ちていたデッサン画に込められた、愛しいと想う感情が画からひしひしと伝わってきて、尾行によって心が徐々にすれ違い、崩れてしまった愛の温度を感じる。
一番愛すべき目の前の人を見失ってしまうとは。。悲しきかな。
演技も良く、邦画らしい作品でした。
門脇麦さんに魅了される2時間
過去の恋愛が原因でトラウマを抱え、自分の中の空っぽさに悩んでいる珠(門脇麦)が尾行を通じて何かを見つけようとするお話。
門脇麦の演技が本当に良い意味でどこにでもいる少女のようで惹きこまれた。
珠が石坂を尾行していたように、教授も珠を尾行していたのかもしれないし、教授の奥さん役を演じていた人も教授を尾行することで何かを見つけていたのかもしれない。
教授の死は少し唐突だった気もするが、教授は前々からも自殺することを決めていたのかもしれない。
人は1人では生きられない。
だからこそ、他人のことを知りたいと思うし、好きになったり妬んだりしてしまう。
珠は人の秘密を知るという行為で、自分も他の人(卓也)に秘密を作ってしまう。
その人の全てを理解することなんてできないし、自分の全てを知ってもらうことも不可能であろう。
ハッピーエンディングという訳ではないが、鑑賞後に「観て良かったな」と思える作品。
これからの珠の人生に期待。
禁断の行為
選んだのはマンションの向かいに住む石坂史郎(長谷川)という男。出版会社に勤め編集部長として活躍している。豪邸で妻と幼い娘の3人で暮す平和な家族だったが、彼には浮気相手がいて、密会の現場にもことごとく尾行する珠(門脇)。やみつきになったかのように禁断の行為に取りつかれ、同棲相手の卓也(菅田)にも打ち明けられない。
ある日、レストランで尾行していたときに妻と娘が外で待ち構えていて、騒然となってしまい、その後妻は自殺未遂という事件にまで発展する。石坂は珠が妻に頼まれて尾行してたんじゃないかと追及する。尾行はとっくにバレていたのだ。尾行相手とは接触禁止というルールに反してしまうと焦る珠。一旦男女の関係になりかかった2人だったが、娘からのメールで間一髪のところで事なきをえた。
このままじゃ論文は完成できないと思った珠は今度のターゲットを篠原教授(リリー・フランキー)に絞る。平穏の中にも何かがあると感じたのだが、きわめて平和に論文を進めるのだ。ところが篠原は自分のことが書かれてると知り、妻は実は役者であり、母の余命の間だけ妻になりきってもらっていたのだった・・・
LANケーブルを巻いての自殺。冒頭とラストに登場するのだが、篠原教授の自殺原因はさっぱりわからないままだ。
二重生活
秘密を持っていない人はいない。
こころを許しているはずの人に対しても人は嘘をつく。
その秘密を知ったときに新しい人間関係となる。
そんな虚像ばかりの人生で生きる意味はあるのか。
おそらく教授は論文のそうとう前から自殺を決めていた。母の死はきっかけにすぎない。
白石の論文で一つの答えに出会ったところで自殺を実行した。
もし教授と劇団の人が本当の夫婦になるのなら彼は自殺をやめていただろうか?
監視カメラは人間のすべてをうつすというメタファー?
劇団の劇で使われていたシェイクスピアの1節
To be or not to beもこの物語と関わりが強い。
門脇麦の演技が本当に良い。
没入感0
終始作り手のドヤ顔がチラついてしまった。特にラスト。
最初から最後までまったく話に入り込めなかった。「陳腐だな」というセリフが途中にあるけどまさしくそう。本当に意味のない尾行を実体験させられる。何を見せられているんだ私は。
いったい何がテーマだったんだろう。哲学だというのなら対象者Aをもっともっと平凡な人間にしてほしかった。見るのダルくなるくらいに。その方がまだ理解できた。
尾行とは裏の顔を除く行為
尾行することで心の隙間を埋めようとする主人公の行動を追った映画。
尾行とはその人の裏の顔を知る行為なのだと気付かされる。
表向きが幸せそうで成功した人生を送っているような人ほど、裏の黒い顔があるのかも知れない。
でもそれは表の顔ために必要な顔なのかも知れない。
ラストシーンの文章は、恐らく教授?尾行されている者自身の心だと思う。
満たされない心
登場人物の殆どが嘘をついている。
あの大学教授は主人公が1人目の対象者の尾行に失敗する事も、2人目の対象者が自分になる、と言う事も全て想定内だったのではないか?
他人を通して自分はどう見えているのか、どんな存在なのか知りたかった。
リア充って言葉があるけど、それは見せかけで実は心の奥底では空っぽだとか、満たされないとか人は誰も同じ
なのかも知れない。
教授は売れない女優に妻役を頼むけど、演じていないつもりでも誰もが石坂の様に父親として、夫として、会社員としての顔がある。秘密があるからこそ、家族に優しく出来るのだろう。
教授は母親の前でずっと良い息子を演じて来たのだろう。病床の母親に偽の婚約者にまで会わせて安心させる。その偽の婚約者を好きになったのか、「いつかまた会える?」と彼女に聞くが答えない。
教授が死ぬ事を選んだ理由があるとしたら【孤独】か。
何の為に生きていくのか虚しくなってしまったのか⁈
人は抱えきれない孤独を持っている。
そこから解放されたいと思った時、死にたくなるのだろうか?
教授もまた孤独な人だった。
幸せそうに‘見える‘だけで、実際は分からない。
他人を見て幸せそうだなと感じている時点で、満たされていないのかも知れないなと思った。他人の生活を覗いてみたいと一度は思ったことあると思う。結局自分よりも上か下かでマウントをとりたいためかもしれないが(笑)友達の話を聞いていても、大体がへえ~という感想で終わるみたいに、他人の生活を覗いたところで特に印象に残らずに終わると思う。何か特別な感情が生まれるような生活があるなら覗いてみたいと思うが。
論文のためとはいえ、最初に提案されたときは戸惑っていた主人公だったけれど、いざ始めてみたら今までの退屈していた、自分の中にぽっかり空いた穴が埋まっていくような気がして、どんどんはまっていく様が分かりやすかった。門脇麦ちゃんの表情・目が戸惑いからある種の使命のようなものに変わっていった気がする。この映画では尾行した人の生活がたまたまネタの宝庫というか、題材にするならばもってこいの内容だったから良いものの、これがもし何もない人の生活だったらあんなにハマったのかな、と無駄な疑問が生まれた。
菅田将暉は出ているけれど、出ていないような空気感でとても上手だなと思いました。この二人が交わることはもうないのかな、と少し寂しい気持ちになった。
周りには絵に描いたような理想の家族と思われていた石坂家であったが、少しずつ綻びが生まれ崩れていく様子が分かった。奥さんはきっと前から疑いを持っていたと思うが、夫を信じたい気持ちがあって行動に出れなかったんじゃないかな。主人公が尾行し始めてから、生活が崩れ始めたとなるとこいつのせいだ、と思ってしまうのは仕方ない気もする(笑)完全に責任転嫁だけれど。
映画を通して思ったのは、あまり深く他人を知りすぎない方が良いということ。世の中に何の秘密もありませんよ、なんて人はいないと思う。長い人生において、皆なにかしらの秘密は持っていると思う。表に出すか出さないかの違い。
映画は終始盗撮っぽいというか、誰かの目線で見えている感じでユラユラしていたので、たまに酔いそうになったけど面白かったです。
誰もが持つ多面的な部分。
哲学の修士論文で対象者を尾行し、そこから「人間の実存とは」を導こうとする。
論文を書くのはウェブデザイナーの卓也と同棲する珠。
対象者Aは目の前に住む家柄もよくぱっと見セレブな家庭を営む男性。
だが、不倫をしており、それが尾行しているタイミングで妻にバレて、妻は自殺未遂、愛人とは別れるというダブルパンチ。
しかも対象者とは話してはいけないのに、尾行が本人にバレてしまい、対象者B(自分の指導教授)に変更する。
会話や多い訳でもなく、門脇麦の表情がこの作品の出来栄えを左右するが、これはかなり成功している。尾行をしているドキドキ感から始まり、その人に感情移入してその人の人生と置き換えるほどに変化していく。
すごく大きな出来事があるわけでもなく、淡々と進んでいくが、誰もが二重生活のような複数の側面を持ちあわせていて、それが誰にも知られたくないこともあるのだ、という繊細さも感じる作品である。
タイトルなし(ネタバレ)
面白かったというよりは興味深い映画だったというべきだろう。
物語に劇的な何かがあるわけでも、強烈なキャラクターがいるわけでもない。静かに進むのだが引き込まれてしまう。
論文のためとはいえ、そこまでのめり込むだろうかとかは理解しきれなかったが、尾行がばれるかばれないかハラハラしながら見守った。
中身を全て明らかにするわけではなく、想像に任せるあたりもほどよく楽しんだ。
この物語の大きな部分は「秘密」だろうか
彼女は尾行で他人の「秘密」を垣間見る。そしてその「秘密」を見て、彼女は満たされるかもしれない何かを感じ、尾行という秘密は彼女の彼氏との別れを生み出す。対象には秘密があり、それは崩壊にも繋がる。彼氏も彼女の秘密を知り、今までの関係は崩壊する。教授にも秘密があり、それは彼の母には最後まで秘密であったが、秘密を知らない母は安らかに息を引き取る。
物語にいくつもの「秘密」があり、それは人を生かすこともあるし、殺すこともあるということなのだろうか?〔自分の理解力のなさはどうしたらいいのだろう。とても面白かったとは思うが、全てを理解しきれなかった気がしてならない〕
結局のところ、彼女はこの論文でより良い方向へ進めたのだろうか?正直分からない〔ここもご想像にお任せということか?〕
哲学的な話があるので、そこまで広げると考察が増えてしまうので省略〔理解しきれてないし、理解出来ないものかもしれない〕
生きる上での〔なぜ?〕ということはほとんど片付くことはないなといえるかもしれない
そろそろ収拾がつかなくなりそうだ…
演技はとても上手い方々なので素晴らしかった。
門脇麦はやはりいい女優さんだ。
見ていてなにも違和感がないのに、とても魅力的だと思う。
菅田将暉やリリー・フランキーなどもとても上手いと思った。〔長谷川さんは若干、東が見えてしまった…w〕
とりあえず、派手な展開もなく、淡々と静かに進むストーリーだが、引き込まれるいい映画だったと言える。
見た後、意見を交わしたい映画だ。
パンフレットや他の人のレビューも参考にしたい↓
まあ、確かにエロかったw
そこも良かったよ、そりゃあさw
確かにカメラワークとか音楽も良かった
浅はかと見れば確かにそうも思える
「満たされない」をこじらせた形とも言える。
だが、それを言ったら面白味にかけるし見ている最中はそれを個人的には感じなかったので良しとしようではないかとも思った。
誰でも持ってる欲求じゃないかな
大学院生が修論のために尾行する、という冒頭から
正直興味をそそられた。
日常って飽きるじゃないですか。
何か刺激が欲しくなるときだってある。
研究のためとはいえ、尾行は盗撮と同じくらいスリル満点な行為、、
たまたま尾行対象にした既婚男性が、
住んでるアパートの向かいに住んでいるってのが
リアリティに欠けたし、
主人公、そんなに近づいて尾行下手くそか!って思う場面はなんどもあったけど笑
尾行を通して他人の心を覗き見しているような、
他人の人生を疑似体験してるような、
不思議な感覚はこの作品から少し感じ取れた。
なにが二重生活か?
それは自分という人間としての生活と、
尾行対象者の生活の2つを同時進行させている事を表している。
主人公はまだ若い大学院生。
生きる事の意味をもがきながら摑み取ろうとしている
人間臭いところが、すごく共感できた。
女の子だから、尚更。
久しぶりにいい意味で後味が微妙な作品と出会えました。
タイトルなし(ネタバレ)
なんか…色々考えさせられる映画だった。
想像していた「二重生活」とは違ったけど内容は好み。
すだくんがすきやから、ふたりには幸せになって欲しかったけど
卓也のことを珠が本当に好きなのかどうか微妙な感じだったし
尾行しなかったら壊れなかったんじゃないかっていうのとも少し違う。
でも嫌われたくないレベルには好きだったんだろうと分かる麦ちゃんの演技すごい。
最後のイラストみつけちゃうところとか切なかった。。
長谷川さんはただただエロかった。。
あんな人いたらお願いしてでも不倫したい(ぇ
そしてやってないのにラブホから出てくるとこ卓也にみられるとか。。
やってないからいいというわけでもないけど
リリーさんもよかった~。
最後指輪をしているのはなんでなんだろう。
あの人への気持ちをもったままやから横断歩道をわたらんのかな?
最後ほほえむ珠が印象的。
皆が心の隙間を埋めたい!!
同じ原作者の「無伴奏」より良かったです。前半はスリラーとしても面白く新感覚の映画だと思いましたが、後半は普通でした。教授が万年筆で描く円がとても綺麗でした。主人公はたびたび眼鏡を押し上げたり鞄を二つ持っており、何か整理できない感じが出ています。同棲相手が主人公を少しも理解しようとしなくて残念だと思いましたが、主人公も心が欠けていたという事なのだと思います。ゴミBBAも自分の正義を振りかざす事でアイデンティティを保っています。なぜ教授の話と修士論文の内容が適当なのか考えてしまいますが、それはミスリードでそれ自体は意味がないし主題ではないという事だと思います。「皆が心の隙間を埋めたい」というのと「皆が秘密を持ってバランスを取りたい」というのはどちらが適切な表現なのか分かりませんが、映画を観まくってあれこれ言う事で自分の欠損を補っている自分の姿を俯瞰で見たという映画でした。
奥深い
菅田将暉くん目当てで鑑賞。
淡々とした日常の中に奥深さを感じた。
教授がなぜ尾行を進めたのか真意は謎だった。
大きな盛り上がりはないがミステリーのような要素もあり、珠の尾行がメインのストーリーかと思いきや教授にも終盤で明らかになる真実があり見ごたえがあった。
人間は見えないものを見たがるけど、それで勘違いなどが生まれる。珠側を見ていて見えないものは見えないままでいいと思った。またどちら側のストーリーから感じたことだが、幸せそうに見えても内心は埋まらない珠、妻が妻ではなかった教授、目に見えているものが全てじゃないことを改めて感じた。
理由のない尾行とは、互いの人生、情熱、意思を知ること
映画「二重生活」(岸善幸監督)から。
「何カ月か前から,街なかで見知らぬ他人の後をつけるのが
習慣になった。後をつけるのが面白いからで、
相手に興味を持ったからではない」の一文で始まるこの作品、
作品全体が、哲学科の大学院生の論文らしい展開だった。
スタートは、リリー・フランキーさん演ずる教授の発する、
「100人にアンケートをとるというのは、
社会学や心理学の研究方法ですね」というアドバイス。
多くの人の意見をまとめるだけでは、哲学科の論文ではない。
この助言になるほどな、と頷きながら、では?と感じたところ、
「理由のない尾行」を提案され、主人公の奇怪な行動が始まる。
作品中、ハラハラドキドキしながらも、この「尾行」を、
彼女がどう論文に纏めるか、気になって仕方がなかった。
ラストで、完成した論文が一部紹介され、こう定義している。
「理由のない尾行とは、他人の場所と立場に身をおくこと、
自分を他人に置き換えること。
すなわち、互いの人生、情熱、意思を知ること。
それは人間が人間にとって、かけがえのない存在となる、
おそらく唯一の道ではないだろうか。哲学専攻 白石珠」
実は、私の興味関心はまだ続く。
この論文を仕上げた彼女の行動の変化が気になっている。
今頃、どんな生活をしているんだろうなぁ。
P.S.論文の題目は「現代日本における実存とは何か」
タイトルなし(ネタバレ)
二重生活のタイトルの文字の出し方、レストランで愛人が出て行った視線の先に奥さんと子供が立っていたところとかホラー映画みたいだなと思ってしまった。
愛人が登場して数分の醸し出す演技が良かった。髪型全然違うから声を聞くまで気づかなかったけれど深夜食堂の女刑事の女優さんだった、ファンだったので観れて嬉しい。
教授が自殺しようとする心理描写はないのに、代行会社の妻役でした設定の説明シーンが多すぎたように思えた。変なとこで謎っぽくして最後に教授の指輪してる手だけ映し出されるし。
あまり哲学的とは思えなかったけれどカメラワークや出演者が全員良くて見応えのある作品でした。
全38件中、1~20件目を表示