ブリッジ・オブ・スパイ : 映画評論・批評
2016年1月5日更新
2016年1月8日よりTOHOシネマズスカラ座ほかにてロードショー
スピルバーグが再現する、過去に置き忘れて来た前世紀の一コマ
ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる。やがて、マンハッタンの片隅で市井の人を装い、黙々と諜報活動と思しき動きを繰り返す男の日常が詳らかにされる。男はソ連がアメリカに派遣したスパイ、ルドルフ・アベル。彼がいかに忠実な諜報員かは、鏡に映った自分の顔に度々目をやりながら、丹念に自画像を描く姿を見れば明らかだ。スパイは自らを客観視する観察眼が劣化してないかどうかを、日々、確認しなくてはいけないのだ。
東西冷戦真っ直中の1950~60年代にかけて、やがて逮捕されることになるアベルと、方や、アメリカ政府の指示により国選弁護人として彼を弁護することになるジェームズ・ドノヴァンの人物像に迫る実録ドラマは、対極の立場にある男2人を、深い部分で同化させて行く。どちらも、祖国から託されたミッションを遂行する過程で、その行いが自らの信念に反してないかを見定めることができる、自分自身に対して忠実な者同士。その立場を超えた結びつきは、大義名分もなく、国益という身勝手な理由付けの下、いがみ合いを続ける現実世界が過去に置き忘れて来たもの。かつて、「20世紀を映像で遺すことが監督としての使命」と言い放ったスティーヴン・スピルバーグが再現する、これもまた、失われた前世紀の一コマに他ならない。
アベルを演じるマーク・ライランスはすでにニューヨーク批評会協会賞の助演男優賞を獲得し、来る1月10日に発表される第73回ゴールデングローブ賞でも受賞が有力視されている。冒頭の自画像シーンから、飄々として切なげな表情で観客の心を鷲掴みにしてしまうライアンスの名演は、監督の演出より、むしろ、アイロニックな人間描写に長けたコーエン兄弟の脚本に負うところが大きいと思う。兄弟の手によって独特のユーモアとペーソスが描き込まれたことで、スピルバーグ的ドラマ構成にいつもとは少し異質な陰影が生まれているのだ。
(清藤秀人)