ちはやふる 上の句のレビュー・感想・評価
全372件中、141~160件目を表示
すごくよかった
広瀬すずちゃんのような美人はあんまり好感が持てないのだけど、この映画のすずちゃんは自分が美人であることをなんとも思っていない、それよりカルタだという感じがすごくよかった。ピュアな向上心の塊でまばゆかった。
机くんが弱いのに敵の強い人に当てられるところは、高校の時剣道部で、弱いのに大将で試合に出させられたことを思い出した。机くんほどきちんと取り組んでいなかったのでそれほど悔しくなく、泣くほどのこともなく、泣く資格すらなかったけど、嫌だった。しかしオレの場合は相手高校も弱い人を大将に出してきていて、明らかにオレより弱かったのだが、どうしても勝ちたい気持ちにならずなんとなく隙を作って負けてしまった。病的なほど闘争心がない。闘争心を持つことで負けた時に嫌な感情が沸き上がるのを事前に予防しているのだろうか。
メガネ君のメガネを隠したエピソードもすごくよかった。淡い恋心とか、そのような心の奥底を混ぜ返されるような感じがたくさんあった。
丁寧な展開のストーリーの特に部員を集める辺りは本当に面白くないと思って見ていたのだが、仕掛けと構成が上手で楽しく見られた。
あと1年生で、しかも初心者がいるのにあんなに強くていいのかなと思った。
下の句も楽しみだ。
ちはやはちはや
1日で2本、上の句下の句連続で鑑賞しました。
原作は12巻までしか読んでいません。
ある程度の設定などはわかったうえで鑑賞したので、内容にわからないようなところはなかった。都大会出場してからその結果までを描いていた。漫画を少し削ったくらいの内容で、問題は何もない気がした。
広瀬すずに千早のイメージがなかったんだけど、見ていると、これが広瀬すずのちはやふるになっているように思えた。いや、良かったってこと。俳優陣がみんな良かったなぁ。映画は映画ですごく面白い内容でした。
上の句!
みんなに勧めたい
配役がいい、役者がいい、脚本がいい、全てが素晴らしい映画。
原作はもちろんのこと、アニメ版も最高だったが、映画版もそれに劣らず素晴らしい出来!
製作者に恵まれているのか、原作自体が持つ軸がしっかりとあるからなのか、少しの改変では全くと言っていいほど、違和感がない。
映画は、漫画やアニメとはまた一味違う楽しさもある。太一を中心として、太一の成長物語として完成されている。子供の頃の卑怯な行いにより、神様に見放されていた運命を、自分の意思で変えていくストーリーが非常にうまく構成されている。神=ちはやふる=ちはや、と考えれば分かりやすい。
今年邦画の中でも、トップクラスの面白さ。みんなに勧めたい。
汗と涙の正統派青春物語。 競技かるたを舞台にした、スポ根映画でもあ...
汗と涙の正統派青春物語。
競技かるたを舞台にした、スポ根映画でもある。
躍進女優・広瀬すずが、汗まみれで一心不乱に戦う姿は、可笑しくもあり凛々しくもある。
あんなに可愛いのに、余り可愛いコの役を演じていない彼女だが(でも可愛いのだけれど)、本作は原作でも美女の設定。
やはり、美人は美人の役を演じなきゃ!…と、期待したが、冒頭部分で男子高校生の注目を集めるエピソードはあったものの、結局可愛いコ扱いはほとんどない。
偏執なまでにひたむきな、青春かるたまっしぐら!なのだ。
小泉徳宏監督作品は初鑑賞だが、若者映画を手掛け続けているだけあって、瑞々しい若さを切れ味よく捉えている。
脚色も自身で務めている。
この作品への入れ込みが伝わってくると言うもの。
さぁ、後編となる下の句は、もう少し恋の物語が入ってくるのか、強敵を迎えてスポ根度がアップするのか、何れにしても楽しみだ。
とても良かった
非常に楽しめました。
全ての人におすすめ。
競技かるたの世界
原作は読んでないけど。
ちはやぶる上の句、観てきました。原作は読んでいません。青春ど真ん中な映画です。キラキラしていて、すずちゃんは可愛い。仲間やチームの結束に涙するシーンも沢山あります。
が、気持ち的には、なにか物足りない感じです。いや、内容もみっちり詰まってるし、楽しませる工夫もこれでもってくらい入ってます。
文句ナシのストーリー。
というのは多分、まだ上の句では出番の少ない、あらた君の活躍が無いからでしょうか?
下の句に期待します!
完全な映画化
全372件中、141~160件目を表示











