ちはやふる 上の句のレビュー・感想・評価
全362件中、141~160件目を表示
非常に楽しめました。
くちびるに歌を並に良かったです。
素晴らしい完成度に感じました。
原作知ってると、机くんだけ、俳優の方の演技は素晴らしかったですが、イメージが合いませんでした。
広瀬すずさんの演技も、初々しくも
素晴らしくフィットしてました。
カルタの成長と演技の成長が、重なって見えました。
全ての人におすすめ。
競技かるたの世界
原作は読んでないけど。
ちはやぶる上の句、観てきました。原作は読んでいません。青春ど真ん中な映画です。キラキラしていて、すずちゃんは可愛い。仲間やチームの結束に涙するシーンも沢山あります。
が、気持ち的には、なにか物足りない感じです。いや、内容もみっちり詰まってるし、楽しませる工夫もこれでもってくらい入ってます。
文句ナシのストーリー。
というのは多分、まだ上の句では出番の少ない、あらた君の活躍が無いからでしょうか?
下の句に期待します!
完全な映画化
タイトルなし(ネタバレ)
先日、友人と観てきました。
私も友人も原作やアニメがすごく好きなファンです。
私個人としては正直なところ、キャスト発表や予告編公開時点では
「キャストがなんかしっくりこない(部分的にはハマるけど、全体がハマる感じは…」
「予告編なんて、良い場面を繋ぎ合わせたプロモーション作品だから、引き込まれるのは当たり前。本編全体もそうだとは限らない。」
と思っていました。
しかし、ここ等の前評判が良かったこともあり、半信半疑で鑑賞に至りました。
鑑賞後の感想は、私も友人も
「期待・予想以上に、本当に良かった!」
導入部では若干突然なコミカル感があって、え?大丈夫?と思いました。
しかし、鑑賞を進めていくにつれて
「あ、千早がいる。太一が、新が、皆がいる。ちゃんと、ちはやふる、だ。」
と感じました。
外見や体格からだけではなく、役者さんの心が、ちはやふるの登場人物になっているのだなと。
個人的には、大江奏ちゃんとヒョロくんが最も原作の再現度が高いと思いました。
競技かるたは、世界観の説明が丁寧で、随所にアニメーションがありアニメ版がオーバーラップしました。
またかるた部の奮闘シーンの数々は、競技経験者もそうでない人も共感出来る、原作を踏襲した心理描写になっていて、とてもグッときました。本当、泣きそうになりました。いや、泣きました。
全体としては、原作のストーリーとは違う点も多々ありましたが、テンポや話の流れが自然で、下の句に続くようによくまとまっていた印象を受けました。
実写化コンテンツは、登場人物や内容の原作再現度が低くクオリティも低いという考えは、私も持つ派ではあります。
しかし、事前情報からの先入観で判断するより観てから作品の良し悪しを判断すべきだな、と今回の鑑賞を通じて思いました。
この作品は、原作ファンでも十分に感情移入出来る作品だと思います。
まだ、鑑賞されていない方には是非観ていただきたいです。
私も友人も「下の句絶対観る!」と言っています。
競技かるた。
原作は例によってマンガ。かなりの人気作のようだが、もちろん原作は知らない。
都立高校1年の千早(広瀬すず)が競技かるた部を作るために奔走するところから始まる。
小倉百人一首は、僕にとっては非常にハードルが高いもので、本作を観ても、やりたい、とはけっして思わなかった。
よってかるたに対する思い入れもまったくないし、登場人物たちがかるたに熱心になる気持ちは理解の外であった。
小泉徳宏の狙いは、かるたを描くことになかったのは明白で、たぶん世の多くの人が、かるたの代わりに何かをあてはめることで、彼女たちの奮闘ぶりに共感できるようにしている。
競技かるたの最低限のルールだけ説明して、あとは青春群像劇に徹している。
2部作についてはいつも批判的だが、本作のような構成ならやむなしかもしれない。
都大会で優勝した彼女たちは、次は全国へ向かう。
「下の句」にも期待。
松岡茉優を観たくて観に行ったらまさか下の句のみでした笑 全体的には...
かるたの魅力
感動要素満載!!
原作があるのは知っていましたが、全く読んだことはありません。人気の原作を、人気の広瀬すずがどう演じるのか興味があり、見てきました。そして、思いきりハマりました!
競技かるたを通して、千早たちがチームとして結束していく大筋の中で、チームの一人一人がきちんと描き出されていることがすばらしいです。太一が過去の自分と向き合い、机くんが心の底をさらけ出していくあたりは、目頭が熱くなりました。もちろんそこには千早の存在があり、千早の真剣な眼差しや心からの思いが、仲間たちの心を揺さぶっていくのですが、これは広瀬すずの演技あってのものだと感じました。今この手の役をやらせたら、広瀬すずの右に出るものはいないんじゃないでしょうか。
また、競技かるたのシーンもすごい迫力で、読み上げの瞬間はこちらも息をのむほどでした。それに、百人一首の名句のストーリーへの絡め方もわざとらしくなく、自然に和歌の世界を感じ取ることができました。これを機に、日本の伝統文化である和歌が見直されてほしいなとも思います。
これでいよいよ下の句が公開されますが、ここに新がどう絡んでくるのか。松岡茉優との戦いはどうなるのか。今からワクワクします!
全362件中、141~160件目を表示