64 ロクヨン 後編のレビュー・感想・評価
全68件中、61~68件目を表示
ラストはちょっと
前編は最高でした。ピエール瀧のNHK連ドラ版観ていましたが、映画のもさすがだと。唸りました。後編は原作とラストが違うとのこと。前編があまりにも素晴らしかったので楽しみにしていましたが、犯人に対してあそこまで、追求、ツッコミはいらない。ピエール瀧版のように犯人はアイツだったかと、しんみり終わっていけば良かった。映画版のラストは作品全体の評価を下げたと思います。
前後編、一気見。
前後編、一気見して来ました。前半は割とじっくり物語に引き込んで行った気がしますが、後半はその分足早だった気もします。でも、充分楽しめました。ラスト、は悲しかったです。佐藤浩市が何故暴行に及んだのか。あの時、64の犯人に何を言われたのか。結局最後まで分からず終わってしまいました。
娘さんが失踪していると言う佐藤浩市夫婦の件に関しては、最後まで娘さんの事が解決せず気になってしまいました。何故失踪してしまったのかも理由が描ききれておらず、謎のまま終わってしまいました。その点が凄くしっくりこなかったので、後編期待していた分評価を下げさせてもらいました。
記者クラブとのやり取りももう少し描いて欲しかったかな。
映画版のオチに納得
後編は、解決編であると同時に被害者から加害者への復讐劇となっている。作品は現実の群馬での誘拐事件がモデルになってるらしい。そちらの事件は、時効で未解決になったようだ。つまりかなりの部分はフィクションなので、そのつもりで見るべきである。フィクションを、フィクションであるという理由で、けちをつけるべきではない。
リアリスティックに描いてあるというのは、よい評価のひとつではあるものの、そもそも映画というものは観客の脳をだまして、夢を見せているのだから、嘘を楽しむべきである。
映画版のラストは、犯人をじりじりと追い詰める三上たちの活躍が描かれた。
そして、三上は、若い後輩たちに全てを託して去って行く。やはり物事の決着をつけることができるのは、そして決着をつけるべき資格があるのは、揺るぎない決意と体力をもった当事者たちである。
銃乱射事件が起きるこの現実と比べれば、少女がひとりいなくなっただけの田舎の小さな事件。大作むきではないかもしれないテーマ。
家出して長いこと行方不明になっている実の娘を探しはじめる警察をやめてからの三上も見てみたい気もする。色んな情念が詰まった映画だ。
親の心情を描こうとしているが、後半は冗長
横山秀夫の長編ミステリーの映画化です。昭和64年の少女誘拐殺人事件「ロクヨン」を模倣した誘拐事件が発生し、情報を隠蔽しようとする刑事部に対して警務部広報官の三上が自らの役割を果たそうとするストーリーです。原作にない疑似誘拐のその後が描かれていますが、広報官三上の行動としては違和感があり、蛇足という感じがしました。子供を失くした親の心情を中心に描こうとしていますが今ひとつ伝わって来ず、前後編にしたために後半が冗長になってしまった感じがしました。
柄本佑 涙目。
〈あらすじ〉
昭和64年に発生し、犯人が捕まらないまま迷宮入りした少女誘拐殺人事件・通称「ロクヨン」。事件から14年が過ぎた平成14年、新たな誘拐事件が発生する。
~良かった点~
・前編のラストで新たな誘拐事件が発生し、被害者の名前や詳細などを明らかにしないことを憤り、記者クラブはさらに激化。瑛太演じる秋川も若手のくせにクソ生意気だし、新たな記者クラブがわんさか登場します。良かった点は、やっぱり二課長演じる柄本佑(柄本兄弟の兄)が記者クラブから集団リンチされるシーンがヤバかった。(笑)責められすぎて、倒れましたもんね。さすがにかわいそう。
・犯人は最初、三浦友和かと思ってたんですが、全く違ってましたw まさか、目崎だっとは。。意外でした。雨宮は、犯人の声を覚えてて、電話帳開いてあ行から一人一人かけて犯人の目崎を見つけるなんて、凄いと思いました。
~気になった点~
・幸田が吸っていたヘリウムガスが切れて、仕方なく、声を裏声で、電話で目崎を指令するくだりが、どうしても声が大山のぶ代さん時代のドラえもんの声に似てました。(笑)
・記者クラブがめちゃくちゃうるさい。
~まとめ~
原作は未読ですが、なかなか良かったです。物語の始まりから最後まで、終始ピリピリモードだし、前作よりも緊張感がありましたし、これぞまさしくTHE・邦画!
ただ、ポスターに「映画史に残る傑作の誕生」と書いてありましたが、個人的にはそうでもありませんでした。でも、感動はしました。
前編で期待値上がって
後編がこれでは。
まったく台無しにされた感じ。
原作未読、NHKのドラマも見ていませんけどこれは劣化版映画なのだろうか?
映画史に残る傑作
自称するのは勝手ですので
お子様をお持ちのご家族は必ず一度見てみてください。
事件が犯人つかまってよかったねというような普通に解決した感覚ではなく、事件にかかわった人たちに安堵感や謝罪や責任などの気持ちなどそれぞれの人物に何かが残ったような感覚が残ったし、映画を観るお客さんにも何かがグサっと心にくるような気持ちになる作品と言えるかもしれません。
後編はいろんな見どころシーンがあり考えさせられるシーンがいろいろございました。
64事件の真犯人ではる目崎は私がもし事件の被害者だったら絶対許しません。後編のメインである64事件を模倣している少女誘拐事件では自分の娘は必死に探して見つけようとはしているけども、他人の娘は平気で殺していいのかって思ってしまうほど許すことはできません。
事件の真相を知り三上の目崎とのクライマックスシーンで警察に連行されていくとき目崎と遠くから見ている目崎の子供のシーンは心にグサッときました。地上波のドラマではあまりないシーンだと思います。あれは子供にとっては悲いそうでもあるしショックだと思いますよ。
そして64事件の被害者である雨宮さんの犯人を捕まえようとする執念は素晴らしかったです。事件のときやらかした警察もしらない犯人の声を頼りに公衆電話の電話帳を片っ端からかけ続けて犯人の声と似たような声を探し当てるという執念は素晴らしいし並大抵の神経とあきらめない心があったこそだと思います。
警察の対応も許せなかったも許せなかったですね。
私はこうしたいしもうすぐ定年だし責任取りたくないしという考えだからこれを隠せなど自分が良ければよいという上層部の気持ちが許せません。
被害者と加害者だけではなくまわりの家族や警察関係者64事件をきっかけに警察をやめた人、真実を知った時そしてすべてが終わった時、何か残っていたものが解放されたり、一歩前進できるような気持ちを持った人などいろいろあります。
三上広報官も犯人を見つけたけども、周りの人の人生をメチャクチャにしてしまったという公開の面があるかもしれませんが、捕まえてくれてよかったと感謝する人もいる。
皆さんはこの作品を通して何かを感じとれたでしょうか?
全68件中、61~68件目を表示