64 ロクヨン 後編のレビュー・感想・評価
全68件中、21~40件目を表示
「ロクヨン」は誓いの符牒(ふちょう)だ
映画「64 ロクヨン 後編」(瀬々敬久監督)から。
後編のメモを振り返ると、気になる単語が目についた。
平成の大合唱に消えた、たった7日間の昭和64年。
その昭和64年に発生し、犯人が捕まらないまま迷宮入りした
少女誘拐殺人事件・通称「ロクヨン」がこう説明されている。
「『ロクヨン』は誓いの符牒(ふちょう)だ」
辞書によると「符牒(ふちょう、符丁、符帳)」とは、
同業者内、仲間内でのみ通用する言葉、また売買の場や
顧客が近くにいる現場などで使われる、独特な言葉の事。
接客や作業をしている時に、価格・品質・指示などについて、
符牒を使用する事によって客に知られずに、
必要なコミュニケーションを行なうのが一般的」とある。
この符牒である「ロクヨン」は、あの事件の関係者同士が、
犯人を取り逃がした、あの時の悔しさを絶対忘れるな、
時効ギリギリまで諦めるな、という「誓い」だったに違いない。
各業界で使われている「符牒」に興味を持ち、
少しずつだけど、調べてみたい。(企業秘密かな?)
P.S.
6月4日生まれの私は「ロクヨン」と言えば、誕生日だけど(笑)。
前半より魅力的。
前編なら結構普通で3.5−ぐらいが、後編は3.5+ということで4点をとる。
佐藤浩市、三浦友和さんなど多くの豪華・ベテランキャストの素晴らしい出演のおかげだし、脚本もよかった。特に佐藤さんの演技は素晴らしかった!さすが!!三上という役は本当にやったことは少ない主人公だが、全てを目にした役で観客の目のような存在だ。しかし最後三上は耐えらず目崎も騙した時、もう感情の極まりで見る人も自然にそういう感情になったりする。佐藤さんかっこよかった!
物語はよくて雨宮が14年電話をかけてきたという点も父親の愛を十分表現した!一貫した匿名の無言電話は人を引くに違いない。
また特に前編に警察と記者との関係性もうまく描写されたが、それはただ警察の内部システムと事件の関連をさらけ出したいか、またほかの作用もあるか、よくわからなかった...
もし前者の場合だったら、前編多くのシーンが不要になってもよいかと..なら前後編を分ける必要もなくなる。
物語中に目崎が娘を探すシーン、犯人の彼への手紙を食ったところがすごくよかったーそのあと三上の暴走にも感動した!
最後は小説と違う部分もあるそうだが、読んだことないので分からない。いわゆる脚本家もオリジナル。。。
中曇りの日が多く、全体的な色が好き。
後編ならペースもよく、作品のペースで見て行くことができる。
そもそもだが、半分ミステリーの映画は前後編分けて上映するってのはちょっとずるくない?きちんと講述したいというところもあると思うが、やはり前編だけを映画館で見るときはちょっと満足できなかった。後編を見て印象深かったが映画全体がすごく好きになったが脚本と俳優がポイントだ。
後編のおかげで凡作になった
前編がそれなりに良い出来だったので後編も期待して見たが、この後編は期待外れで、前後編をトータルで評価すれば凡作となってしまった。
いくつか不満なところがある。
例えば、「64」でキーワードとなるのは、14年前の被害者である雨宮の記憶力と執念だ。本作ではそんな雨宮の執念や記憶力について、観客に納得できるほど説得力を持たせていない。原作は読んでから時間が経ってるのでうる覚えだが、2015年にNHKが制作したドラマ版では、そこに説得力を持たせるために、雨宮の叫び声を何度も何度も挿入する。それは、14年前に雨宮の叫び声を聞いた主人公の三上が、雨宮の叫び声を忘れられずにいたことを表しているわけだが、その演出が、最終的に14年前の犯人の声を聞き忘れなかった雨宮の記憶力に、説得力を持たせる効果があった。しかし、この映画で見た観客は、「14年前で聞いた電話の声なんて覚えてるのか?」と思うだろう。
また、雨宮が電話帳を使ってしらみ潰しに電話をかける執念深さや、目先が勝手にコースを変えて走る件、幸田が雨宮に同情して共謀することになった経緯についても、映画版ではどれも説得力に欠ける。まぁ、ドラマ版が秀逸な作品だっただけに、どうしてもそれと比べてしまうので、ドラマを見てない人には、もう少し好感できたかもしれないが……。
蛇足だったのは、ラストの変更。原作から改変するのはいいとして、「娘がいなくなった親の寂しさや不安」をよく知っている三上の行動があまりにも稚拙だ。さらに、原作では詳しく説明されなかった64事件の解決についても、映画版の冗長な説明で説得力を増したかといえば、そんなこともない。そおそも、時効まであと1年あるという原作の設定は、「仮にすぐに自供に追い込めなくても、犯人は目崎であると確信できた刑事たちによって、残りの1年で解決させることができるだろう」と、読者や視聴者に想像させる効果があったわけで、余計なシーンを追加して、わざわざ冗長にする意味がない。
そして、その余計なシーンがなければ、およそ3時間に収まった映画を、わざわざ前後編にわける必要もなかった。
原作/ドラマ版と比べて、明らかに出来が悪い作品となってしまった。
最悪
こんなに後味悪いなんて。前編が良かっただけに、こんな消化不良なことはない。なんで殺した? 「俺にそんなことがわかるか」?二人の子供を育てて、下の子はあんなにいい子で、そんな親が子供がわずか3歳の時に女の子を殺すことができるか??理解ができなさすぎる。ちゃんと理由を聞きたかった。更にはあ??となったのがこうだめも。あんなに要所要所に出して思わせぶりにしておいて、何も教えてくれないってありえない!!三上の娘も、結局なんだかよく分からず終わった。エンドロールの瞬間、はあ???と叫んでしまった。ばかやろーー!!!
んー
もうちょっと、何故しょうこちゃんを殺しちゃったのかとか、繊細に書いて欲しかったかなぁ。
雨宮が公衆電話から執念で探し当てた犯人ですが、そんなに公衆電話占拠してたら、不審すぎるし、、気になる点がちらほら
前半の方が心に来たかなぁー
でも、俳優陣が渋くて素敵なんですよ。憎たらしい役の人は憎たらしく、熱い役の人は熱く。久しぶりに日本の厚い映画を観た気がしました。
背負うもの
立て続けに見れて良かった。
こちらが、64の核心のような作り。
前半から丁寧に拾い上げていった、組織としての膿が後半にこびりついている。
簡潔にまとめる事は可能だったと思う。
だが、
このボリュームが適切に思える。
経過していく時間と、重くのしかかる空気を見つめ続けたような感覚だ。
記者の書いた記事を、読めなかったので最後のやり取りが「?」ではあったが、小説だと読めるのであろうか?
前半に相当なウエイトでぶちかました割には若干の肩透かし感があったりもする。
それにつけても
イケメンなんかは霞みまくりで…何故ここまでの俳優たちが集まれたのかは謎である。
監督の求心力なのだろうか?
昨今ではとんとお目にかかれない、大人が楽しめるドラマを観たような気がする。
とても、とても幸せで、満足である。
ただ一つ…。
エンディングは腑に落ちない。
別に感動するような内容ではないので、それっぽいBGMなど無くて良かった。
前編の興奮はどこに。
佐藤浩市にとある映画雑誌で前後編同時に見てくれと言われたので、同時に鑑賞した。
昭和64年1週間に起きた誘拐殺人事件を軸として広報官である佐藤浩市と記者たちとの戦いを描く。
印象として、前編に記者たちとの闘い、後編は事件との闘いを描いてはいるが、前編で得た興奮が後編に続くことはなかった。
事件の盛り上がりと、記者たちとのきずなの完成、外部記者との隔たりと、うまい具合に前後編をバランスしていた。
全体を通して、複線の回収が甘いと感じた。自分がバカだからかもしれないがそこはご了承。結局、何を伝えたい映画なのかよくわからなかった部分が多い。
また、全く感動する話ではない。ラストの佐藤浩市の犯人を欲のまま捕まえるシーンはよかったが、被害者とのやり取りなどでも泣けるものはなかった。
ラストのほうで東京の記者たちが瑛太へ圧力をかけるシーンがあったが、なんだかとても薄く、インパクトに欠けた。
佐藤浩市の娘は帰ってくるのであろう。最後の電話のシーンが物語っているが、ああいう表現は嫌い。
わざと2人を合わせて感動シーンにしたくなかったからとは思うが。
模倣事件の、広報官と瑛太たちのやり取りも、よくわからないまま終結し、幸田メモについても明かされないし、複線を残したまま終わってもやもやする映画。
今回の監督は感染列島の監督だが、その前にはピンク映画を多数とっており、このような作品に合っていなかったのでは?とも思う。
前編は☆3つ。後編は☆2つでトータル☆2.5。
事件の落とした影
事件発生当時解決に至らなかった事で、被害者家族はもちろん捜査に当たった各警察官のその後にも影を落とした少女誘拐殺人事件。
その爪跡が哀しすぎて、各人の想いが切な過ぎてとても印象に残っている。
エリート警察官が記者会見場と捜査本部を往復して疲弊していく場面が少し物足りなかったが、全体としては三上の原作と違う行動もあり、重厚な映画だと思う。
電話の使われ方。
待ちに待った後編。原作もドラマも未見だったため、
さぁどうなるかと思ってはいたのだが…。前編最後
に流れた予告がほぼ答えを握っていたかなぁという
印象がどうも残る。64真犯人が誰なのかは早々に
分かるのだが、彼がなんで少女を殺してしまったか
最後まで疑問が残る。誰もが自分の子供に対し抱く
感情を様々な人間に当てはめて示すことは成功する
がその心中まで深く入っていかないのが理解できず。
どうも中途半端感が残って勿体ない。記者クラブと
の対立に時間を割くなら主人公・被害者・加害者への
取材を試みて欲しかったところ。キャスト陣は佐藤
をはじめさすがの演技で緊張感をもたせてくれるが、
そんな主要キャスト達が昭和に活躍した面々である
ことが懐かしく思い出され表情一つにも酔いしれる。
前編から続いてきた謎が「電話」に集約されているの
が、あ~そういうことだったのかと膝を打つくらい、
公衆電話や固定電話の使われ方が上手くて懐かしい。
(父親の執念凄まじき。永瀬のやつれ方がハンパなし)
前編と後編を一気に観ました。
生きていると誰でも様々なことがありますが、主人公にも様々な思いがあり、だからこそ人の心がわかる人に描かれている。
主人公と部下の関係も素敵に描かれています。
しかし、前編犯人も、後編では64事件になぞられて同じ様なことを犯されていることに気づいているが、なぜ前編で殺人を犯したのかが観ている側には伝わらない。
また、主人公の娘はただの家出なのか。
観ている側の想像でしか、細かい結末がわからない。想像で良いのだろうか。
配役も有名どころばかり連なり、少し役柄とキャストがミスマッチな部分も個人的には気になりました。
結末が、ドラマの様な爽やかさと物悲しさを交錯させます。
小説のラストが映画と異なるとのことなので、小説も気になります。
スッキリしない
前編がものすごくよかったので期待していたのですが、、、
広報官の暴走が現実的ではないかなー、、
目崎が警察署に連れて行かれるとき、娘が泣き叫ぶ声が演技してる感満載で冷めてしまいました。
全体的に、入り込めない。
よかったのは、
2課長が、まだ頑張れますから、と根性見せるところ
幸田が出頭するところ
原作を読んでいたのに幸田が実行犯だということを完全に忘れていました
単独犯だと思っていたな
結局、執念で犯人逮捕に至っても、しょうこちゃんは帰ってこないから、救いはないですね。。。
ちょっとがっかり
後編は、原作を読んでのぞみました。原作の三上さんは、おそろしく
利己的な人間で、常に色んなことを考えていますが、ほぼ自分を正当
化するためのようでした。
佐藤さんが、三上さんの役をやる上で、前編では、どうしても自己中
の徹するキャラでは、ありませんでしたが、それを印象づける為に、
原作を変えて、最後に子供の心を傷つけるという暴挙に出たのではと
思ってしまいました。
役者と彼らの演技は、とても秀逸でしたが、ホンが悪かった。
ちょっと、がっかりなエンディングでした。
犯人分かってスッキリ(・∀・)
レディースデーを利用して64後編やっと観に行きました(・∀・)
前編よりはテンポ良くて面白かったです。
単に64事件の謎解きだけで良かったような気がするんだけどなぁ。
色々詰めすぎて大事な部分が手薄になっている気がしました。
結局、三上の娘さん行方不明のままで解決しないんだったら
ストーリーに詰め込む必要あったのだろうか?
雨宮さんも声を頼りに犯人を発見するって凄い事だと思うの。
普段親しくしてる人でも電話越しだとちょっと違って聞こえたりするものなのに。
それに犯人は自分と同じ64事件をマネられて何とも思わなかったのだろうか?
ちょっとは疑問を持たないのだろうか?
とりあえず、犯人分かったし、スッキリしました(・∀・)
結局、奥田瑛二が一番悪いって事でOK?
幸田メモをあそこまでして隠す必要ある??女の子殺されてるんだよ?
警察ってそこまでゲスなの・・。
皆さん豪華キャストですが、雨宮役の永瀬正敏さんの演技が一番印象に残りました。
娘を奪われたお父さんの苦悩や執念がすごく伝わって
(´;ω;`)ウルッときました。
原作知らないのでNHK版も見たくなりました。
期待してない分楽しめた
前編観て後編レビューがあまり良くないので迷ったけど、その分ハードルが低く楽しめた。
目崎の殺害理由や雨宮の行動など色んな疑問を感じている人が多いようだけど、そこは個々に想像してあーだこーだ言って楽しめばいいと思う。
最後に雨宮が娘の思い出の品を火に投げ入れた時思わず泣いてしまった。
映画史に残る...とか書かなきゃいいのに...(笑)
残念
前編に続いて見ました。
小説も読んでいます。
小説版と完結が違うということで期待していましたが、結論から言うと残念です。
まず、ラストを変えたことにより結末が分かりにくくなっています。
結局何が言いたかったのか、三上夫妻が何を得てどこに向かって行くのかが分からなかった。
その結論を分かりやすくするための演出だと「思いたい」のですが、演出がくどすぎる。
・永瀬正敏の電話ボックスのシーン
→春夏秋冬ひたすら電話をかけ続けています。暑い夏から雪の降る日まで。それを延々と見せられます。
電話帳に線を引いてあるのを見せるだけでいいと思いますが。。
・子役の泣くシーン
→下手すぎ。結末を変えているならそこはしっかりしないと。
・綾野剛が記者を前に語るシーン
→冗長
全体的にすべてを説明しすぎで観客の想像力を馬鹿にしてるのか?と思わせるシーンが多かったのが残念。
前作同様引き込まれました
後編はより話にスピードがでて余計に引き込まれました。そして三浦友和さんがめちゃめちゃかっこいい。
香田の声がヘリウム切れて地声になったとき香田って分かってしまうあたりが工夫されてるんだなと分かった。ただ、あの後の声は聞いててしんどかった笑
後は柄本祐さんの弱々しい演技はやばい。白目むくとことかいってる顔笑
64年に縛られていた人が解放される姿は感動的でした。
全68件中、21~40件目を表示