劇場公開日 2017年2月24日

  • 予告編を見る

ラ・ラ・ランドのレビュー・感想・評価

全1456件中、1201~1220件目を表示

5.0良いものは良い

2017年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

知的

最初はテンポがもう一つで、やはりミュージカル系はもう一歩
合わないかなと思っていたが、途中からグイグイ引き込まれてしまいました。 当然ですが主演の二人が非常に魅力的で私にはまさに後味の良いベストな恋愛ドラマでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あまじん

5.0多人種文化と島国文化の違いを感じた

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前から待ち遠しかった作品!!
本日のアカデミー賞授賞式はハプニングあったようでビックリでした笑笑

映画レビューというか、ちょうどアカデミー賞当日ということもあって、自国の作り手と世界の作り手の差を実感した日の記録です。授賞式が大々的に行われるのもそうですが、互いの作品や芝居を尊敬しあっているのも分かりますし、リスペクトがあるからこそ次々と良い作品が生まれて行くんだと改めて感じました。

と、前置きが長くなりましたが…

日本での公開は時差があり、アカデミー賞のノミネートが発表された頃からやっとプロモーションが始まって…だから、ノミネートされてるって理由で見る人も多いんだろうなと。笑

公開されてみて、予感は的中でした。客席の何とも乗りきれない雰囲気。好き嫌い割れるだろうなと思ってましたが、レビュー見ても明らか。

普段からミュージカル文化(そもそもこう言われるのもなんか残念だけど)がない国。

ミュージカル作品(映画・舞台含め)が好きな身としては、オープニング終わりでフー!ってなる。拍手したいです。
あの歌の中に、映画全編の主題が込められていると思います。

あと、パーティとかも舞台寄りの作りでおもしろい。
オマージュ作品探しも楽しいですね〜
オープニングや、ジャズクラブでのシーンを見れば一目瞭然ですが、ワクワクや楽しい気分を歌ったり踊ったり、リズムに乗ることで共有したりすることってつくづく少ない国ですよね、日本。笑

ミュージカルっぽくない、に関してはそもそもの概念が謎。歌って踊って華やかならミュージカルなの?
だって急に歌い上げたら、それはそれで引くわけでしょ??全て芝居の延長上にあるわけだし、ラストのAuditionとかはまさにそれで、日本の役者絶対出来ねえええってなった。lovely nightとかもしかり。笑
日本が、ミュージカル俳優・舞台俳優・映像俳優・2.5俳優とかで分かれてる時点で、残念さ全開です…

《ストーリーがつまらない》
に関しては、個人的には理解出来ないかなぁ…
日本版のポスターってキスシーンがデーン!ってなってますが、日本の少女漫画のようなラブストーリーでもないし、夢を追ってた若者の一時期の恋の出会いと別れ、みたいなものが主軸ではないと思います。
セリフが無くて曲だけ・踊りだけの場面もありますが、2人の距離感が縮まって1本道になるような空気は受け取れるし、想像に委ねられてる感じが好きです。
互いに夢に共感しあって、でもそれが原因で結果すれ違いもあって。
最近、受け取る側の怠惰さも目立つ…けど、この国の作り手も作る過程に価値を見出せてないですもんね。
映画も漫画の実写化だったりアニメ映画ばかりだったり。時間もかけないですしね。1ヶ月とか公開1年切ってからの撮影とか。
役者の道も、アメリカのようには開けてませんしね。
ミアの1人芝居のような小さな所の作品に出向いている、キャスティングプロデューサーとかもあまり聞きませんし…

話は戻りますが

『売れる、売れない』
『やりたい、できない』
は全く別の次元の問題と化していく。

音楽家や役者という特殊な職業だから親近感ないのかもしれないけど、どんな職にもこういう問題って形を変えて付いて回ってると思う。

お金を貯めるために、本意ではないが仕事をして影響力ある人物になる。
…先日のTBSドラマ『カルテット』の一流、二流の話にも繋がるような、、

ラストシーンの偶然も、冒頭からの偶然の出会いを思い出させるし、その直後からの一連も何とも言い難い切なさと、清々しさと…

あまり書くとかなりのネタバレになってしまうのでこの辺で。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
himawari

3.5面白かったが。

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半でほぼ予告でのシーンが出尽くしてしまったのか、後半が今一つの感じが拭えない。(予告を見て面白そうだなと思い見に行っただけにそう感じるだけなのかもしれないが。)
ミュージカルの大人数による総ダンスシーンは最後の方かなぁと思ってたもんですから。

最後もお互いの夢は叶ったけど、
二人の間柄はちょっと切ない感じで。
もっとハッピーエンドな映画を期待していました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bakyokun

5.0あえて言おう。良さが分からん人はかわいそう

2017年2月27日
PCから投稿

泣ける

楽しい

興奮

まあ、アカデミー賞なんていらないよ
良ければいいんだ
「セッション」と一緒に見てほしい
世に無いものを作り出そうとする熱のセッションでしたが
今回は世に出ないもの
そして、商業的に出るモノの葛藤
表現者における全てのシーンが練りこまれてる
ありきたりのストーリー
古き良き演出から、新しい演出で
映画は死んでいない!!!!って言う情熱を感じました
10年はこのような良作は出ないと思ってます
耳を研ぎ澄まして聞いてほしい映画です

コメントする 1件)
共感した! 2件)
まなぶん

3.0プールサイドでa-haを演奏するシーンやMOJOの撮影シーンでのラ...

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プールサイドでa-haを演奏するシーンやMOJOの撮影シーンでのライアン・ゴズリングの魂を売ったすっとぼけた演技が最高!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サモハンキンポー

4.0ミュージカルって言うとどうかな?

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の番宣で余りにも極上のエンターテイメントミュージカルってやってるからそんな感じな楽しいミュージカルなんだろうなって観ると拍子抜けします。最初に観終わった後、そう感じたのですが少し改めて考えると中々の映画だったなあ〜って今レビュー書いてます。音楽、映像、そしてエマストーンのキラキラした笑顔とダンスは最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あおけん

1.5期待外れで賞

2017年2月27日
スマートフォンから投稿

悲しい

単純

寝られる

今日見て来ました。
とにかく、期待外れのストーリーと見せ方。
曲はあんなに流れてたのに全然パッと思い出せる曲がなかったです。
そして、なんといってもストーリー。
途中からダラダラになり、なにがしたかったのかもよくわからない。一緒に見にいった人も途中寝てましたw
ただただ長い2時間。歌ってストーリーを引き延ばししてるだけ感がありました。
同じ様な方いましたか?

コメントする 2件)
共感した! 23件)
つぐちゃま

4.5グッと引き込まれた

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

楽しい

泣ける

見に行くか迷ってたけど見に行って良かった。

渋滞した高速道路でのミュージカルシーンが良くて引き込まれた。難しい撮影だったろうから仕方ないのかもしれないが、影ができてあまり顔がはっきりと映っていなかったり、ピントがうまくあってないところがところどころあったのは残念だった。
劇中ながれる曲がどれも外してなくて、サウンドトラックを買うことになると思う。

後半からミュージカル要素が減ってしまうがそれでも十分に楽しめたし、鑑賞後の充実感はここ1年では1番だと思う。
ライアン・ゴズリングは今作みたいな役がすごい似合う、なんかかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キャメルライダー

4.0開始1分でもってかれた

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
assholeman

1.0やっぱり好きじゃなかった

2017年2月27日
Androidアプリから投稿

なんだろうね?
途中あんまりつまらなくて周り見渡した。でも結構みんな真剣に観てた。
面白いか?

コメントする 2件)
共感した! 7件)
kyocool

3.5オープニングがピーク

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿

ストーリー自体は特に何も感じない平凡なものだった。その分歌とダンスで盛り上げるのかと思ったけどそれ程でもなかった。

ただオープニング映像に関しては完璧だと思う。自然と体を動かしたくなるとても素敵なものだった。

ゴールデングローブ賞やアカデミー賞のせいでやたらハードルが上がってしまった分、少し残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
にゃたろう

5.0jazzyな映画

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予定調和が過ぎるとおっしゃる向きもいるが、そもそもミュージカルという虚構を強調した構造をとっている時点でフィクション、大人のためのおとぎ話なので。

というかこの映画は殊更にミュージカルや古き善き映画に代表される「嘘だけど佳いもの」と、「逃れられない現実の苛酷さ」とを対比させている。
相変わらず意地悪な監督だ。

ラスト、お互いにとっての最善を選択したが故の後悔と憂い。
それを芸術に昇華させ、自分の店を持つという夢を叶えたセブのピアノから紡がれる「もう一つの夢」はこれ以上ないほどミュージカルの華やかさに満ちていて、観ているこちらは泣けて泣けてたまらなかった。

日が暮れ、夜になる前のトワイライトシーンの多用や、滅びゆくジャズのモチーフと相まって、ほろ苦さいっぱいの大人の為の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
YK2

2.0楽しみにしていたのですが、、、、

2017年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

観終わってミュージカルにしては印象に残る音楽がなかった。
息を飲む華麗なダンスもなかった。ストーリーが中途半端。
前半はミュージカルっぽく音楽やダンスシーンがあったが、後半になるにつれミュージカル要素が薄くなった。
 二人の演技力は良かった。
もう一度観たいとは思いません。アカデミーにノミネートされることが不思議でならない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
yasufo

3.0オープニングは 盛り上がる感じだったけど サントラ買おうとは 思わ...

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングは
盛り上がる感じだったけど

サントラ買おうとは
思わなかったな...

ミュージカルなら
RENTとか
ムーランルージュの方が
良かったし好きです。

ライアンゴスリングが
ちょいちょい
ピーターストーメアに
見えるんですけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
snowball

4.0踊り出したい。

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

アメリカ映画の伝統ともいうべきミュージカル。このジャンルはまだまだいろいろな切り口がありそうだ。

女優を夢見るミア(エマ・ストーン)とジャズの店を開く夢をもつピアニスト セバスチャン(ライアン・ゴズリング)のお話。

ふたりは最悪の出会いをするのだが、ほどなく恋に落ちる。

デイミアン・チャゼルのストーリーテリングは素直なだけに、するっと心に入ってくる。

冒頭の群舞のシーンは見応えたっぷりである。高速道路で渋滞に遭遇したときに踊り出しそうだ。また、ここをワンカットで撮ったのも素晴らしい。
ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンのふたりが踊るシーンもワンカット。
やっぱり歌やダンスは長いカットが望ましい。最近のミュージカルはやたらとカットを割る。テレビの歌番組でもアングルを次々に変える。何かが間違っているとしか思えない。

幸せな気分、というわけにはいかないが、人生って、と妙に納得してしまった。
ライアン・ゴズリングのピアノの演奏には拍手。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mg599

4.0映画スター不在

2017年2月27日
Androidアプリから投稿

古いアメリカのラブストーリー映画を思わせ、音楽もジャズで今回は好みの映画でした。

見る前の情報からオープニングの渋滞ダンスシーン、マジックアワーのダンスシーンは ハラハラして、よく練習しました感があり、努力を感じる。

古いアメリカ映画 マリリン・モンローやジェームスディーン、グリースのジョントラボルタ辺りか?雰囲気は良いが現代の映画スター不在を思わせる。

しかしながら、最後のオーディションのシーンは最高でした!
ここのみで主演女優賞は決り!って感じ。

最後は現実的で、、、

凄く好みなだけに なんか残念な気分。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOM

4.0描写が綺麗

2017年2月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
りん

1.0B級映画

2017年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

最高につまらない映画。はじめてB級映画を見たと思いました。

カップルや友達と行って、一緒に盛り上がれるなんて思ったら大間違いです。予告がピーク。

初日に行きましたが、拍手は全くないし、会場は途中から冷え切っている感で埋め尽くされていました。

少なくとも星5や4が並ぶような盛り上がりは一切ありません。

決してしっとりした雰囲気に包まれているのでもありません。空気が重たかった。詰まらなさそうに、指をポキポキ鳴らしている人もいました。

車の上に乗って踊ったりするミュージカルシーンは良かったですが、それだけです。「ゴールデングローブ賞最多7部門受賞」なんていうから期待していったのに、全然。意味不明。

これだけ星が並ぶのは、ほぼみんなキャンペーンかなと思います。

コメントを読んでも、ほんの一部分を無理やり誇張して評価しているようにしか思えません。ヤケになって変なテンションで書いているような感じが伝わってきます。

べた褒めしているご高名な映画評論家もみんなキャンペーンに乗っているだけ。マイナス評価すると業界で干されるのでしょうね。気持ちは察します。

この映画を見た人で、私と同じ感想を持つ人は決して少なくないはずです。

もちろん演技の素晴らしさとか、表現の手法で感動する人もいるのかもしれませんが、万人受けするものでは"絶対にない"と、断言していいです。

つまらないと思ったら、堂々とつまらなかったと書いていいと思いますよ。

歴史的なB級映画。

コメントする 8件)
共感した! 47件)
たっち

4.5曲が最高

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
シオン

3.5現実的?

2017年2月27日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Rio