クリミナル 2人の記憶を持つ男のレビュー・感想・評価
全104件中、101~104件目を表示
シナリオは雑だが泣けてしまう
ANA機内で鑑賞。プロットがよくできていて、ところどころ微妙な演出がありながらも最後まで引き込まれて見終えました。ケビンコスナーがいいしトミーリージョーンズもとてもいい。ラストシーンのあたりはもうちょっと丁寧に見せて欲しかったかも。
『死者の記憶を他者に移すという部分を、観る方がどう受け取るかで面白さがかわる』
ジェリコ(ケビン・コスナー)の心理状態がビルという人格と葛藤しつつ変化していく。フランク博士(トミー・リー・ジョーンズ)の落ち着いた物腰とジェリコに少ないながら的確なアドバイスをしていく。
さらにビルの妻(ガル・ガドット)と幼い娘がどう絡んでいくか、そういったドラマ部分に視点がいくようだ。私はそういう人と人とが絡んで築かれる物語の部分を描いていると観る。
スパイ物では描かれることの無かった「感情」が犯罪者ジェリコの頭に初めて流れ込むってどういうことか?なんて要素が加わる。なぜかダニエル・キイスのSF「アルジャーノンに花束を」を思い出す。犯罪者のジェリコの脳の欠落した「感情」の部分が活性化する過程での葛藤や変化が面白いと感じたわけ。
この作品を観る方はきっと、設定がショボいとか、派手さが無い、何で?とか、中途ハンバだし面白くないって思うかも知れない。だけど私は、ケビン・コスナーとトミー・リー・ジョーンズが今までと違った感じの良いムードを醸し出していると思うし、ガル・ガドットが加わることで色彩感覚が画面に出ていると思う。
映画なので限られた時間内に収めるという宿命があるが、観る方の想像力で、キャラクターの映画では語られていない部分を補えるだけの要素はちゃんと入っていると思う。そこを観る方が膨らませるかどうかは個人差があって分からないけど、今までのスパイ物とは感じが違うことだけは断っておこうと思う。
私としては面白い作品だと思うのだが、観る方の「視点」でどうなるか、それはそれで楽しみ。
過去の栄光からいい感じに距離を取れるようになったケヴィン・コスナーの最高傑作
壮絶な拷問の末に命を落としたCIA捜査官の記憶を移植された凶悪犯が陰謀に立ち向かうというB級臭溢れる設定のケヴィン・コスナー主演のアクション作。『ラストミッション』辺りから肩の力が抜けていい感じに熟成されてきたケヴィンさんの最高傑作と個人的に評価。CIAエージェントのスキルを身につけても中身はサイコパスなケヴィンさんが一般市民を殴り倒したり悪党を頓着なく瞬殺したりのやりたい放題で、もはや笑えるレベルに達している情無用の殺人スキルに絶望したのか、かつて文芸大作を量産していた時期のファンと思しき妙齢の女性達が5人くらい劇場から出て行ったくらい容赦なし。お話的にはこれがリュック・ベッソン脚本ではないのが不思議なくらいいい意味で低偏差値ですが、最後に訪れる寂寥感も含めて名作『レオン』に匹敵するくらい頭の悪い痛快な傑作になっています。
全104件中、101~104件目を表示