IT イットのレビュー・感想・評価
全15件を表示
テーマがわかりやすい
ホラー映画史上最高の前半と最悪の後半
1990年メイン州デリーにて子どもを狙った連続殺人事件が発生した。
幼い頃からデリーにて暮らすマイクは事件を調べていく中で忘れていた27年前の凄惨な過去と約束を思い出す。
その約束を果たすべく27年の時を経て再会したかつての少年少女たち7人とピエロの出で立ちをした恐怖の存在ペニーワイズとの戦いを描いたホラー作品。
数ある作品の中でもホラーのアイコンの一つであり、ピエロに恐怖のイメージを植え付けたといっても過言ではないペニーワイズを描いた今作。
TV用に作られたという今作はDVDにしてまさかの両面再生タイプで187分と異色の長尺作品。
前半は登場人物の男女7人が27年前の出来事を振り返り、忘れていたペニーワイズによるトラウマに苛まれながらも勇気を振り絞り、ペニーワイズへと立ち向かう決意を描く。
7人それぞれの過去をくどいくらいに同じ演出で丁寧にしっかりと描く手法や少年時代の友情の芽生えや淡い恋心など原作者、巨匠スティーブンキングによる著書『スタンドバイミー』を彷彿とさせるジュブナイル味もあり、ホラー映画ながら心温まる演出もある一方、とにかく怖すぎるペニーワイズの存在感に終始圧倒される。
見た目が怖い、振る舞いが怖い、喋り方が怖い、さらに当時の映像の粗さもあいまって、とにかく全部怖くて自身が観たホラー映画のキャラクターの中で圧倒的にペニーワイズが怖い。
モノを浮かす、幻覚を見せる、変身するなど様々な特殊能力で子どもを追い詰めていくその行動原理がただ一つ、より恐怖を与えるほどに子どもが美味しくなるという点のみなのが尚更怖い笑。
洗面台から大量の血が吹き出してくるシーンはトラウマモノで劇場版でやるにしてもおかしいのにどうしてこれをテレビ放送でいけると思ったのかその倫理観を問い詰めたくなる笑。
現在の7人が集結するまでの件はホラー映画としてジュブナイル映画として概ね完璧で後半の序盤でのチャイニーズレストランでの件も気味が悪くてとても面白いのだが、ラスト10分で衝撃の事実が発覚し、それまでの恐怖が全てウソのように消えてしまうのが今作で最も残念なポイントだ。
何度見返してもどうしてああなってしまったのか、しかもああなってしまったのが原作通りだというのだから文句も言えなくて、結果自分は何を観ていたんだろうという気分にさえなってしまうから不思議だ笑。
なので今作は「毎回記憶を無くして素直に恐怖に襲われたい映画」と称しておきたい笑。
せめて最後までピエロでいてくれたらまだよかったのに、、
間違いなく不完全燃焼に陥るのでご注意を。
2015年06月13日(土)1回目
2019年11月02日(土)2回目
じわじわと来る恐怖
本作はすごくテンポが良いです。180分と長めの上映時間ですがそれを感じさせないほどです。
さて、ここからはリメイク版との違いについて語ります。
まず、ペニーワイズの造形や性格もかなり変わっています。リメイク版は実際に居たら即通報レベルのモンスターですが本作のものは実際に居そうなピエロなのでリアリティがあってこっちも怖いです。個人的には本作の方が好みですね。一部だけペニーワイズに変わるところはこっちの方が怖いです。
性格はどちらもユーモラスですがそこに顔芸が加わることで怖がらせているのか怖がらせるために恐怖心を煽っているのかが違ってきます。ビルスカルガルドの方はシンプルに怖いですからね。トラウマ。
ストーリーは原作が長いこともありカットしなければいけない部分も多いため製作陣がどこを取捨選択するかで大きく変わって来るのでリメイク版を見たから旧作は見なくて良いと思っている方にも見て欲しいです。恐怖シーン以外にも感動的な演説シーンやルーザーズの友情なんかは少し少なめに感じたので青春モノが好きな方にはリメイク版をおすすめします。
ただ、大前提として古い映画なのでCGなどをあまり期待しない方がいいと思います。
是非スティーヴンキングのファンには見ていただきたいですし、ホラー好きの方にも見て頂きたい名作です。
ティム・カリーを見たら、ペニーワイズ。
スティーヴン・キング『IT/イット』の1990年のTVムービー版。
『IT/イット THE END』をレンタルで再見に併せて一緒に借りてきたのだが、
こちら一体いつ見たのか覚えてないくらい前に一度見て以来の今回の超々久し振りの再鑑賞。ひょっとしたら、15年~20年ぶりかも…?
さてさて、超々久し振りに見てみると…
同じ原作なので映画版と話も当然同じだが、構築の仕方が少し違う。
映画版は子供時代の前編と大人になってからの後編に完全に分かれていたが、TVムービー版は子供時代と大人になってからが交錯して展開。
始まり方も映画版後編の、町に残ったマイクが仲間たちを呼び戻す所から。マイクからの久し振りの電話を機に、皆子供時代のあの恐ろしい出来事を思い出す…。
つまり、映画版後編を主体に、そこに映画版前編が挿入されていく感じ。
分けてじっくり描いた映画版は理想的な形だが、オーソドックスな脚色の仕方のこちらもこちらで悪くはない。
TVムービーで1990年の作品でもあるので、SFX面などはちとチープさがあるが、それがまたキング作品。でもそれ以上に、
『スタンド・バイ・ミー』風の“ルーザーズ・クラブ”の子供時代の青春、友情…。
大人になって各々苦悩しながらも、再び立ち向かう。再会、変わらぬ友情…。
ビル、ベン、ベバリー、リッチー、エディ、マイク、スタン…。
彼らが堪らなく愛おしい。
TVムービー版でも映画版でも、『IT/イット』の魅力が変わらぬのと同じように。
キングのその後のTVムービーやTVシリーズの中でも本作が特にインパクト残っているのは、作品自体の魅力もあるが、やはりティム・カリーの存在ナシには語れない。
超々久し振りに見ても、何ちゅー強烈さ!
映画版でビル・スカルスゲルドが演じたペニーワイズは、悪魔的に不気味で、言う事ナシに素晴らしかった。
が、ティム・カリーのペニーワイズは、ブラック・ユーモアを含みの文字通りの“怪演”。そりゃあ誰だって、新しいペニーワイズを演じる事に躊躇するわな…。
脳梗塞で演技からは退いたものの、今も声優などの活動を続けているというティム・カリー。
『ロッキー・ホラー・ショー』や『ホーム・アローン2』他多くの作品で印象残しているが、やはり私はティム・カリーを見たら、ペニーワイズなのである。
超々久し振りに見たTVムービー版。面白かった。
そうそう、知ってる方は多いかもしれないが、
このTVムービー版は1990年。映画版は(前編が)2017年。
27年周期で現れるペニーワイズは、現実世界でも27年後に現れたのである…!
観たかった度○鑑賞後の満足度△
スティーブン・キングがこれ、、、?
ペニーワイズありき
全15件を表示