劇場公開日 2015年8月29日

  • 予告編を見る

「「私を待ってる人はどこ?」」ロマンス ユキト@アマミヤさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5「私を待ってる人はどこ?」

2015年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

予想していた以上に大変「上質な」仕上がりの作品だった。
落語の「下げ」のような「オチ」、ラストシーンにも好感が持てた。
以前鑑賞したタナダユキ監督作品、蒼井優主演の「百万円と苦虫女」よりも、僕はこっちの方が好きだ。
主人公の北條鉢子(大島優子)は小田急電鉄の特急「ロマンスカー」のアテンダント、車内販売員である。列車の中でワゴンを押し、乗客にお弁当や飲み物を販売する。丁寧な接客と、今日は何が売れるのか?を敏感に感じ取るセンスの持ち主。売り上げの成績は会社内でもトップを争う。
私生活では、アパートメントで、ヒモのようなだらしない男と同居中だ。ある日、鉢子が仕事に出かける時、郵便ポストに手紙が入っていた。別れて久しい母親からだった。母は父と離婚後、男漁りを始めた。
当時、小学生だった鉢子の世話もおざなりにし、部屋に男を連れ込んでいた。そんな暮らしに嫌気がさした鉢子は、早くに家を出て自活を始めていたのだ。
鉢子は手紙をバッグに入れ、仕事に向かう。
その日のこと、ロマンスカー車内で鉢子は、ワゴンから物品を万引きした男、桜庭(大倉孝二)を捕まえた。
事情を聞くと桜庭は、映画プロデューサーだという。
鉢子は偶然この桜庭に、母からの手紙を盗み読まれてしまう。
手紙の内容からは、鉢子の母が自殺しかねないような雰囲気が読み取れる。
「これ、まずいよ、アンタのお母さん探しに行こう」と桜庭はさっさとレンタカーを借りてしまう。これで思い出の場所を巡って母親を探そう、というのだ。しかたなく鉢子も、この怪しい映画プロデューサーと、母親探しの旅に出かけることになってしまう。
本作はいわゆるロードムービーの形式をとる。
タナダユキ監督は、以前も「百万円と苦虫女」において「女の一人旅」を描いた。今回は男女カップルでの旅。そこで起きる出来事を描いてゆく。
本作を見ながら、「女は、嘘の二つや三つは、アクセサリーのように身につけているのだなぁ~」と妙に感心してしまった。この辺りが、女が女を観察する、女流監督ならではの視点であると思った。
また、キャスティングがこれまた絶妙だ。ひょろりと背の高い、怪しい映画プロデューサーに大倉孝二。そして背の低い大島優子。二人が並ぶシルエットは大人と子供ぐらいの差がある。まさに凸凹コンビなのだ。
そんな大島優子演じる北條鉢子は、映画プロデューサー桜庭を「おっさん」と呼ぶ。当の「おっさん」実は本物の映画プロデューサーであった。出資者を募り、製作した映画が大コケ。多額の借金を抱えている。「金返せ!!」と怒鳴り込んでくる出資者から逃げ回っている境遇である。こういう人、きっと実際にいるんだろうなぁ~。
かつて大きな映画賞を取る作品を作りながら、倒産してしまった映画会社もある。映画界に生きるタナダユキ監督なら、そんな話ゴマンと聞いていることだろう。
さて、大島優子という人は、もちろん誰もが知るところの、AKB48というアイドルグループ出身。僕が思うに彼女は天才肌ではなく、大変な努力家なのだろう。
AKBの生みの親、秋元康氏は彼女を評して、
「あれだけ努力していると、普通の人では手が届かない、透明な天井、や壁に手が届いてしまうんです。それが何かは見えない。だけど手にコツコツ当たって、次の場所へ行くのを阻んでいるのがわかる。それを感じて彼女はもがいているんです」
大島優子は子役出身のアイドルとして成功を収めた。彼女には、アイドルに欠かせない、あるセンサーのようなものを身につけている。
同じアイドルとして「嵐」の二宮和也が語った言葉を、僕は印象強く覚えている。
「今、自分に何が求められているか、一瞬で空気、読めるんですよ、アイドルって」
その二宮くんの言葉通りの瞬間を、僕はあるテレビ番組で目撃したことがある。それはアイドルグループAKB48が、まだそんなに売れていなかった頃のこと。メンバーが、いろんな職業にチャレンジする、というバラエティ企画番組だった。
僕が目撃したのは、大島優子と数人のAKB48メンバーが、ラーメン屋さんの店員さんとして働くという企画だった。
普段は劇場で歌ったり踊ったりしているメンバーである。それがいきなりラーメン屋さんの店員になってこい、という無茶振り企画なのである。
「なんで、アイドルが、こんなことやんなきゃいけないの?」とばかりに、メンバーは店の中で、何をして良いのやら、まごまごしていた。
店はすでに営業を始めている。お客さんもちらほら入ってくる。
テレビロケのキャメラはすでに回っている。
その時である。
大島優子は突然、伝票とボールペンをもって、お客さんの方へ駆け寄り、笑顔で接客を始めたのだ。
「いらっしゃいませー!!、ご注文は? ハイ、**ラーメンですね、店長!**ラーメン一丁、おねがいしまーす!!」
もう、ラーメン屋の店員を何年もやっているかのような、手慣れたテキパキとした対応だった。そんな優子を、他のメンバーたちは、しばし呆然と見つめ、やがて各々、ようやく自分が何をしたら良いのか、ラーメン屋さんの店内で行動を始めるのだった。
こういう臨機応変の対応が取れる大島優子。AKB48では、何をやらせても優等生だったらしい。
そういう人を女優さんとして使うか? また使えるか? というのは、実は意外に難しいところなのだ。彼女は、本作だけではなく、テレビドラマなどでも懸命に「演技しよう」「役になりきろう」と努力する。しかし、あえてそれを求めない監督さんも多いのである。
その俳優さんが持つ「欠点」や「弱点」さらには「毒」の部分もひっくるめて、作品世界で俳優の人間性や存在感をさらけ出してほしい、と監督は思うのだ。
映画やドラマのキャスティングは、「この役ならこの俳優がいい」という役の「近似値」を狙う。それがいざ撮影が始まると、脚本に描かれた人物像と俳優の化学反応が起きる場合がある。それは脚本で描かれた人物像を超えた、ある種、奇跡の存在となる。近年では李相日監督の「悪人」における妻夫木聡のような場合である。
本作で印象的だったのは、大島優子の相手役、怪しい映画プロデューサー役の大倉孝二である。この人の「間」の取り方がいいのである。
ときおり、セリフを噛んじゃったのでは? と思える部分でさえ、それ自体が味になっている。
タナダユキ監督はそれを面白い、とおもって、そのシーンを使うのだ。
そして必死で演技しようとする大島優子の「演技していない」素の部分を実に丁寧に探し出して、作品の中に取り込んでいる。
主人公の鉢子がときおり口ずさむ歌。行方知れずになったお母さんが好きだった曲。谷村新司、作詞作曲、山口百恵の「いい日旅立ち」
♫~ああ、日本のどこかに、私を待ってる人がいる~♫
偶然と必然がないまぜになったかのように、鉢子と、さまざまな乗客の人生を乗せて、きょうもロマンスカーは発車する。乗客にはそれぞれに目的地があって、ロマンスカーに乗るのだ。
鉢子に目的地は見つかるのだろうか?
今日の日が、また良い旅立ちの日でありますように。

ユキト@アマミヤ