マイ・インターンのレビュー・感想・評価
全652件中、481~500件目を表示
素敵なポイントが沢山ありました。
とっても面白かったです!!
ロバートデニーロがとにかくチャーミング!
アンハサウェイも素敵でした。
そして今、働く女性にとってとても共感できるのではと思いました。
冒頭からずーっとテンポ良くて終わるのがあっという間でした。
そしてところどころ笑いをさそう作り方でそこもまた素敵なポイントでした!
今年、ベスト1、2に入る好きな映画でした。
働く女性に贈る映画
サヨナラ
改めてロバートデニーロ、アンハサウェイの演技力を思い知った作品 ア...
改めてロバートデニーロ、アンハサウェイの演技力を思い知った作品
アパレルのネット販売会社の社長でキャリアウーマンだけども家庭と仕事の両立に悩むアンハサウェイ、
そこにシニアインターンで入る、真面目で紳士で可愛らしいデニーロがいいコンビ
最初は相手にもしないヒロインが徐々に主人公を気に入っていくといういかにもな展開だが、普通じゃ無いのは恋愛じゃない所と年齢差
あくまで良き上司、部下関係で友達そしておじいちゃんとキャリアウーマン
今までにない新鮮な設定と主演の二人の演技力、そして仕事に対する前向きな捉え方が上手く描かれた心温まる映画
アーティストが引退するのは音楽が無くなったから、僕の中にはまだ音楽があります
が心に残る
気持ちの良い映画
満足
いいじゃん
良かったです。
久しぶりに、映画のドラマをみたーて、感じでした。もう、ドンパチ物が多くてうんざりされている方には、デニーロの洒落た演技、アンハサウェイの今の時代の女性の一生懸命さ。会社を立ち上げて働いた事は無いけど、会社の中で、それぞれの役割分担がある。それは、男女や年齢じゃなくて、年上から年下まで、それぞれの役割につまずいた時、いろんな人がいれば、必ず知恵がでてくると、私は常々おもっていたんですよ!
それをサラリと映画の中の2時間で描かれてました。多分、もう一度見れば、また、違う感じ方が出来る映画だと思います。よっしゃ、DVDがでたら買っちゃおうと、久しぶりに思える映画でした。
ところで、サヨナラて、使われましたが、監督が好きな日本語らしいですね。私は、初めて英語を習った時にseeyouまたね、て、言葉が好きになった英語だったなぁ〜
晩年はかくありたい、と思える紳士像。
最先端のアパレルネットショップという、全く畑違いの若者会社に、シニアのインターンとして前向きに突入していくロバート・デ・ニーロ演じるベンは、「魅力的な老人像」を、その絶妙な振る舞いを持って我々に教えてくれた。
普通なら萎縮して何も出来ない、ついていけないはずのこの環境を、彼は心から楽しんでいる。自信を持って構えて己を崩さず、しかし柔軟に、職場環境に対応していく。その身のこなしは素晴らしいの一言に尽きる。
笑顔と落ち着き、そして人生経験を積んだ男性だからこそ出来る立ち振る舞いで、接する相手を幸せな気持ちにさせ、決して雄弁ではないが、的確な助言をし、相手を笑顔で見守って、必要な時は手を差し出してくれる。
彼に関わった人間は、いろんな意味で彼の魅力や必要性を感じるようになる。
なんてかっこいいんだ・・・この映画を観た男性諸君は、このデニーロ演じるベンを見れただけでも、人生のアドバンテージを得られたかも知れない。
ヒロインのアン・ハサウェイ演じるジュールスは、若くして会社を立ち上げたバリバリのキャリアウーマンである傍ら、家族や社員にも気を使う、ちょっと親近感の沸く女性。仕事と家庭の両立に悩む、まるで日本人既婚男性の様な立場だが、その男なら誰でも経験する難しさと、女性ならではの繊細なメンタルから、どうして良いか分からなくなりパニックになる。
ベンとの出会いは、否定的だった彼女を少しずつ懐柔してゆく。
ベンは決して完璧な紳士像ではなく、非常に人間的だ。そこがまた親しみやすく、また人間的に「可愛い」のである。
歳を重ねていく上で、男なら一度は観ておきたい映画。
そして職場のオジサマの魅力を再発見できるかもしれないので、若い女性にも是非観て頂きたい(笑)。
やっぱり憧れる世界
愛すべき佳作だが…
紳士の皆さん、ハンカチ持ってますか?
(´-`).。oOハンカチを持つ大人になるzo
全652件中、481~500件目を表示