ファンタスティック・フォーのレビュー・感想・評価
全26件中、21~26件目を表示
Alright, It's clobberin' time! アルティメッツ版でリブートのファンタスティック・フォー
マーベルアメコミでのアルティメッツ版というと、ざっくり説明するなら何十年も続いてる作品を現代風に書き直した、いわばマンガのリブートです。
さて公開前から色々と問題があり、いざ全米公開されると大きくコケたファンタスティック・フォー(以下FF4と表記)のリブート版。05年版、07年版の元々の原作に近く軽くポップなカンジだったのに比べて、原作がアルティメッツ版らしくリアル思考です(因みにウラはとってませんが。だって邦訳で出てないんですもん。)原作よりキャラクターを大きく若返らせたことにより、名前と能力は一緒でも全然別の物語になってます。
念のため解説ですが同じアメコミのマーベル作品でも、近年人気のアベンジャーズのマーベル・シネマティック・ユニバースとは何ら関係がありません。映画化の権利を持っているのが、アベンジャーズはディズニー、このFF4やX-MENは20世紀FOXなので今のところはお互いがからむ予定はありません。
話をこの作品に戻しますと、確かにヒーローバトルを期待してみると大きく肩透かしを喰らいます。ホント最後にちょっとあるだけですし。やはり今までのマーベル映画とは違う物を狙っていたのだと思われます。ただなかなか狙い通りにいかなかっただけで。
個人的には評判の悪い前半もなかなか好きでした。発想が形になっていくモノ作りの現場ってなんか好きなんですよねー。変身してしまってからは、いきなり軍事利用されている所は実際あったらそうなるだろうなと説得力があります。そしてラストバトルのビジュアルは圧巻でした。やはりバトルシーンはもう少し見たかった!
主人公 リード・リチャーズには「セッション」に出ていたマイルズ・テラー。「セッション」でも最初と最後で顔つき変わってましたけど、今回も変わりますね。見た目そんなにカッコ良いわけではないけど、演技は光ってます。岩男のベンを演じたジェイミー・ベル、「リトル・ダンサー」の男の子が大きくなったものです。
基本的に今回はキャラクター紹介になってしまっているんで、「2」があれば面白くなるかもしれません。しかしながら、もともと公開前から「2」を作る話はあったはずですが、今作のコケ方があまりにも酷かったので恐らく「2」制作は中止となるでしょう。そう考えると色々と残念な映画でした。
最後までシリアス貫け!
他の人のレビュー見ると、特殊能力身につけるまでの前半のドラマが展開が遅く不評のようだったけど、個人的にはとても良かった。
前作シリーズと違って、シリアスでハラハラする展開が続く。全体的にSF的説得力が増している。
政府に利用されないように抵抗しながらも、結局は抗えない、というやるせなさも良い。
ヴィクターが研究所内で次々に所員を抹殺していくあたりなんかは、まるでホラー映画のようにショッキングだ。
ヴィクターの強さと怖さに説得力を与えているのは、彼を異次元に置き去りにしてしまったという罪悪感と、一年間あのような常軌を逸した世界で生き延びなければならなかった、という悲劇のせいだ。
まるでリングの貞子。
しかし、ヴィクターをドゥームとして悪役にしてしまってからは、もうお決まりの軽いノリでの戦闘と、御都合主義、そして能天気なハッピーエンド。
どうせシリアス展開にリニューアルしたのなら、それを最後まで貫いて欲しかった。
ドゥームをあんなに簡単に倒してしまったこともおかしいし、かつて仲間だった彼を殺してしまったことに対する感傷もないのもあんまりだ。
ブラックホールによる大災害の犠牲者は数千人規模だと思われるが、そのきっかけとなる研究を始めたのは自分達である、という後悔だって少しはあってしかるべきではないか? 「君たちは世界を救った」と言われて得意げになってるんじゃないよ。
以下のようなら、納得できた。
・ドゥームは倒せないまでも、地球と異次元をつなぐバイパスはなんとか破壊
・いつかはヴィクターを元の人間に戻すことを目標にする
・ドゥームの次の攻撃に備えて、自分達の治療はしない
・ブラックホールの大災害の責任は自分達にあると重く受け止める
初めから最後まで悲壮感溢れる重い話になっちゃうけど。
今風?
今風に作り直したらこんな感じなのかな。
前作と比べて、変に現実感がある感じ。
途中まではこんなの違う!とか思ってたけど、今風に作り直したら…と考えながら見てました。
前はもっと軽いのりで見れたんだけど、今作はそんなのりでもなし。
原作の方は見てないので、何ともいえないのですが、キャスト、キャラの雰囲気含めて、前作の方が好き。
まぁそこは考えずに見たとしても、バトルシーンが少ないし、あっさり。
ラストが特に。
ファンタスティックフォーはもっとくだけた作品でいいのに…
そっちの方がキャラあってるしね。
良い点あげるとすれば、映像が綺麗なところかな…
前シリーズよりも現実味のあるF4
異次元移動実験の影響で特殊能力を身につけた若者たちが葛藤し、自分たちの生きる道を見つけていく話。
前シリーズに比べて4人の年齢層を下げたのは良かったけど、他は微妙。
能力を身につけるまでが長く、バトルシーンが少ない。
敵は前シリーズのドゥームよりかなり強くなっているのにアッサリと倒してしまう。
クロニクルの監督なので、能力を持つことによる苦悩とかをたくさん描いてくれるのかと思ったけど、そこまで。
異次元世界であるプラネットゼロのシーンも他のSF映画並みのものなので興奮はしない。
唯一良かったのはアメコミであるのにリアルだった所。
あんな能力を持つ人間が現れるとまず政府や軍に利用される、そこを描いていたのは好印象でした。
続編はガッチガチのバトルを期待します!
物足りない。
「ファンタスティック4」 2D字幕版で鑑賞。
だいぶ前にファンタスティック4が公開されたみたいですが、それはまだ未見です。
マーベルの最初のヒーローというので、期待しました。
物語は科学的な話で、そんなに複雑ではなかったのですが、前置きが長すぎる!
特殊能力を身につけるまでが、1時間ぐらい前置きが長く感じましたね。正直言って、退屈でしたw
あと、バトルシーンが少なく、ただかつての研究仲間、特殊能力を身に付けたビクター戦のみでした。
バトルシーンは、迫力があって良かったですが、少ない!(笑)
個人的にはもっと観たかったなぁ~(^^;)
続編に期待したいです!(^^)
タイトルなし(ネタバレ)
天才小学生リードは物質転送装置を発明するが誰にも評価されない。改良を重ねた7年後の発表会でその成果を知ったストーム博士は米国政府援助下の異次元への有人転送計画に彼を誘う。開発は順調に進むが、有人実験は政府が行うことを知ったリードは仲間達と無断で装置を起動し異次元惑星プラネット・ゼロへ到達するが彼らの肉体に変化が起こり・・・からの手足が伸びたり、体が透明になったり、火の玉になったり、岩石になったりした人達の活躍譚。
監督は『クロニクル』のジョシュ・トランク、主演が『セッション』のマイルズ・テラーなので、アナクロで荒唐無稽な設定が外せないこのリブートをどう料理するか注目していましたが、結果は散々。各キャラクターの掘り下げが殆どない為誰一人魅力的に見えず、レイティングを過度に意識したのかモブシーンに乏しく、異次元という壮大な舞台なのに妙にこじんまり。そもそも望まざる力を手に入れた者達の苦悩が殆ど描かれないので、壮絶に空虚。超能力者達の葛藤がテーマになっていた『クロニクル』の次としては非常に残念で壮絶な失敗作でした。
全26件中、21~26件目を表示