シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1622件中、1501~1520件目を表示
観終わった後、ただただうれしかった。 庵野監督ありがとうございます...
観終わった後、ただただうれしかった。
庵野監督ありがとうございます。
同年代で同じ国、同じ時代を生きた人が作る作品は
すんなり僕の中に入ってきました。
CGとかキャストとか、しのごの言うことはありません。
この作品の前では細かいことなどどうでもよくなります。
主役はゴジラ、ただそれだけです。
こんなのゴジラじゃないとかいう人もいますけど、
ファンの数だけ理想のゴジラがあるでしょうから、
そんなの作るの大変でしょうね(笑
庵野監督は今の商業映画の製作環境でよくここまで
自分を見失わずにこの作品が作れたものだと、感動すら感じます。
監督の覚悟と矜持を感じます。
〜製作委員会」とかいうクソみたいなクレジットがないだけでも
100点です。
今度は商業映画で、“庵野版” 帰ってきたウルトラマンを
作ってください(笑
ウルトラQ 劇場版w
シンゴジラを観終わって点数の低いレビューが全くの杞憂に過ぎなかった事に安心している。エヴァ、巨神兵の亜流?薄っぺらい?判らん?そんなことを言ってる人はTV国内ドラマ番組に字幕スーパーと補助音声で観ていればいい。エヴァというよりウルトラマンの登場しないウルトラQの劇場版が適切。1954年のゴジラをベースに製作したからシンゴジラというコンセプトだろう。大勢の登場人物がボソボソ言ってる台詞はあまり気にしないでいい。大したこと言ってないw長谷川博己くんの成長物語だしゴジラの行動も無基軸で進化も新しいし考えてる。BGMにヤシマ作戦を流したのはエヴァというより科学特捜隊のイメージかな?庵野、樋口両監督少ない予算で頑張ったと褒めたい。尚、続編はこのスタッフでは絶対ないから気にしないように。
by.あのこ
やはり難しい
福島後に日本でゴジラ映画を作るのは無理だろうと思ってました。ギャレス版を見た時に。
で、庵野版な訳ですが・・・
ガンバスターみたいな全方位ビームとか見た目はともかくとして以前のアニメの実写の焼き直し感が強いし、音楽もモロにエヴァだし。
一作目のゴジラの一番怖かったシーンはあどけない子供にガイガーカウンターを当てるとバリバリと反応して周りの医師らしき大人が悲しそうに首をふるあのシーンでした。
今の福島の人達に対してそういう映画作れるの??それだけの覚悟があるの???
メルトダウンした福島原発に水かけるのに使用した高圧ポンプ車で口を開けたままひっくり返ってるゴジラに血液凝固剤をだらだらと流し込むとかゴジラもずっと口開けたままとか有り得ないでしょう?
やっぱり、覚悟が無いままに今の日本でゴジラ映画は作るべきでは無いと思いました。
働く大人の「怪獣」映画
個人的に「ゴジラ」にたいしてあまり思い入れは有りません。更に「エヴァ」に対しても思い入れは有りません。話題になっているから観ておくか~ぐらいの軽い気持ちで行ったのですが全然面白いじゃないですか!!正直邦画だからって甘く観てました。
もちろんゴジラが暴れるシーンも素晴らしかったのですが、ゴジラをどうにかしようと頑張っている現場の人たちにフォーカスしてある所がよかったです。一人のヒーローが現れるより、皆で力を合わせて物事を成し遂げようとするのは何だか日本的な感じがしました。こういうのって海外じゃウケないんじゃないでしょうか?それでもいいんです。日本の映画ですから。
近年多い漫画原作のどれだけ面白くないかを競い合っているような邦画界の中で、確実に抜きんでた作品だと思います。邦画作っている人たちもやればできるじゃん!!大満足です。
神(話)・ゴジラ、神話になれ!
弐回観ても謎は残るばかりです。
庵野秀明監督の作品なので今に始まったことではありませんが、しばらく頭を悩ますことになりそうです。
最大の謎は東京湾羽田沖のプレジャーボートに折鶴と宮沢賢治の「春と修羅」を残して消えてしまった牧教授は何処に消えてしまったのかです。それと「私は好きにした、君らも好きにしろ」という言葉です。
牧教授は一体全体何を好きにしたのだろうか?
海に浮かぶ船の中に牧教授はいないということは海にいるとしか考えられません。自殺してしまったのでしょうか。
それとも自分を生贄にして妻の復讐のために第二形態ゴジラを東京湾に誘き寄せたのでしょうか。
ラストシーンで第四形態ゴジラの尻尾に確認できるのは人間の姿によく似た小型ゴジラ?第五形態であり、何かしらの方法で人間のDNAがゴジラ内部に浸入していることが伺えます。それは誰のDNAなのか?第二形態で路上を移動している際に取り入れた人なのか、それとも牧教授自身なのか?そこは未だに謎です。
第五形態は第四形態ゴジラが分身して小型ゴジラに進化する過程があることはどうも確かなようです。
例えが悪いですが3.11と福島原発事故が発生していなれば、シン・ゴジラは生まれなかったのかもしれません。
様々なユーモアもあり、Evaの音楽もあり、考えさせられる場面・台詞があり、観方を変えて楽しめる作品だと思います。
スクラップ・アンド・ビルト、それは映画自体のことをいっているのかもしれません。
パンフレット購入済、音楽集購入済、DVD・BRが発売されれば当然購入する予定です。
多分、劇場では気付かないことがまだ多数あるはずです。
怪獣映画として物足りないシン・ゴジラ
まず最初に、夏休みに怪獣映画を作ってくれた、そのことだけで関係者へは感謝と賛辞を惜しみません。しかし。
ストーリーの起伏の無さ、あっけないラスト、この点についての擁護出来ません。
怪獣の偉容は表現できていただけに非常に勿体ない。
それと音楽。監督の過去作品を思わせるようなものは要らなかったのでは?カタルシスに欠けます。
怪獣映画のリメイクでは平成ガメラがあり、こちらと対比して観るとシン・ゴジラに欠けているものが見えてきます。
それはミクロな視点です。
怯えながら勇気を振り絞り怪獣と向き合う、そんな登場人物を通して我々は映画にのめり込むのですが、
シン・ゴジラでの登場人物たちはほぼ全て遠くから、マクロな視点から対峙しており、説明じみたセリフが目立ちます。
結果、物語に引き込まれません。
津波や原発被害を思わせる描写もありましたから、描けないはずはないと思います。しかし描かなかった、もしくは描けなかった。
それがエヴァから逃げ続けた庵野監督の限界なのかもしれません。
ガメラ大怪獣空中決戦で、恩師の犠牲に哀しみながらギャオスと闘う
長峰のようなキャラクターがいれば、この映画もまた違ったものになったことでしょう。
これだよ、観たかったのは。
まず、僕は別にエヴァが好きでもなんでもない、逆にちょっと苦手な、根っからのゴジラファンなのですが、この作品は良く出来てると思いますよ。
ゴジラファン達が怒り狂ってますけども、初代ゴジラからの「続きもの」を観て育った方々が、先入観無しには観られないのも無理はないでしょう。
もう「ゴジラはこういうもんだ」というイメージが固まっちゃってるんですよね。
しかし、ひとつ疑問なんですが、ゴジラ映画とはどういうものなのかと問われた時に、ファンが羅列する言葉は、この作品に当てはまらないものなのでしょうか。
もちろん、ゴジラがヒーローのように扱われた昭和シリーズに愛着がある方々が、本作のゴジラに拒否反応を示すならわかります。
けれど、熱線を吐き、街を蹂躙し、砲撃をものともせず、人々を恐怖に陥れる様は、紛れもなく「ゴジラ」じゃないですか。これ以外に何を求めるのでしょうか。
街に上陸したばかりの、あの醜い姿が気に食わない、ゴジラを侮辱しているという意見もわからなくはないですが、それこそ先入観でしょう。
別に映画開始時点でムキムキじゃなきゃいけない、なんて取り決めはゴジラ映画に無いですし、恐竜から進化しなくちゃいけないなんて決まりもないでしょう。
なぜ、監督がわざわざゴジラを「劇中で徐々に進化」していく生き物に設定したのか。
作劇するなら、成長しきった状態でも問題無いはずなんです。僕はここで引っかかりました。
ゴジラは状況に応じて、その形態を変えていきます。
海にいれば魚のような生物、陸へ上がれば両生類、順応すれば二足歩行になり、さらなる成長によって直立します。
資料によれば、体の様々な部位に「不定形で未熟な新組織」が生成されている途中のような造形をイメージしたらしいです。
そして、人類の度重なる攻撃により、生命の危機に瀕し、やがて絶命したゴジラ。
ラストシーンはそのゴジラの尻尾が映されるのですが、そこには「怪獣」とは似ても似つかない「人型」の何かが生まれかけ、絶命していました。
なぜ人型なのか。
完全生物がやがて行き着く先は「人間」という事なのでしょうか。
あのラストシーンが示すものが「人間の方がよっぽど恐ろしい怪物だ」という事なのか、それともただ単に「人類が怪物に勝利した」という暗示で「人類の力が勝った事により、巨大な姿より生きやすい人類の姿になろうとした」という事なのか。
頭の悪い僕には、監督の意図を正確に読み取るのは難しいのですが、どれかはたぶん当たっているんじゃないでしょうか。
何にせよ、あの意味深なラストシーンの為に進化させる設定にしたのは、まず間違いないと思います。
話は変わりますが、この作品には異様なほど「感傷」というものが欠けています。
矢口が被災地で手を合わせるシーンは印象的ですが、それもさっさかさっさかとカットが変わるため、さほど感傷的とは思いません。
首相や政府関係者の死をはじめ、あれだけの市民の被害を描き、明らかに震災を意識した作品であるにもかかわらず、やけにあっさりしすぎているのです。
登場人物達の家族も一切描かれません。
最初から排除されているのです。
災害というものは、いきなりやってきます。
それに伴う人の死というものもまた、あっけないものです。
しかし、弔っている暇もなく、次々と問題は起こります。
悲しむよりも、生き延びた者が、これ以上大切なものを失わないよう、前を向いて問題に立ち向かう事の大切さを、監督はあっけなさを前面に出す事によって、描きたかったのではないでしょうか。
グダグダと考察を書いてみましたが、個人的な好みとしては、ほとんどの場面において、オッサン(お兄さん)達の顔のアップばっかりだったので、ちょっと画面が暑苦しかったです。
しかし、法律の文章を画面いっぱいに出すのは面白かったですね。
最初から読ませるつもり無いでしょうし、絶対いらないですもんね、あれ。
特撮に関しては文句無いです。
あれでCGが粗いなんて、ほんと最近の人は目が肥えましたね。怖い怖い。
確かに着ぐるみも愛してますが、無機質な感じが出ていて、逆にCGで良かったと思います。
熱線を背中と尻尾から出した時は驚きましたが、別に口だけで出さなきゃいけないって事は無いですもんね。
このなんでもありな感じ、嫌いじゃないです。
人の事言えないですが、僕も完全なる先入観で言わせていただくと、ムートー推しで来たギャレゴジで、少なからずがっかりした僕が観たかったのは、これなんです。
背筋の凍るような「ゴジラ」の恐怖。
僕にとって、ゴジラは人類の敵、あえて嫌な言い方をするならば、要するにただの化け物なんです。
けど、地球上で最強の、ただの化け物ってめちゃくちゃカッコイイじゃないですか。
そして僕が本当にやってほしかった事。
人類の二度目となる、ゴジラへの「完全なる」勝利。
昔は個人の力で。今は皆の力で。
それを見せつけてくれたこの作品を、貶すはずがないです。
文句なんて付けられません。
新ゴジラ!
新たなゴジラ作品の誕生に感動しました。
今回はスーパー兵器が登場しないと聞いていたので、84年版に近い内容になると思っていましたが、キャッチフレーズの通り、日本対ゴジラの戦いを見ることになりました。
今の日本では、想定外の事態が起きると、どのようになるのか、よ〜く分かりました。
会議、会議、日本人は会議を開かないと、先に進めないんですね。
日本国の長たる総理大臣も、自分で判断することが出来ない方ばかり。今回総理大臣を演じた二人は、その点を上手に演じていました(笑えました)。
ただ一言言わせてもらうと、石原さとみだけが、周りから浮いている気がしました。
米国の特使と言われても、そんな風には見えません。
これは樋口監督の人選ミスでしょうか。
まあ、84年版の沢口靖子さんよりはマシでしたけどね。
対ゴジラシミュレーション、ニッポン対ゴジラというに相応しい内容の映...
対ゴジラシミュレーション、ニッポン対ゴジラというに相応しい内容の映画でした。
ドキュメンタリー感が強く、登場人物への感情移入し辛い作品のため好き嫌いが分かれるかもしれません。
エヴァ新劇、ゴジラ1作目、平成ゴジラ1作目を見ているとより楽しめると思います。
生物専門家の監修入れたらもっと良かった
賛否両論で、どちらの意見も納得できるが、少なくとも自分は驚かされたし、面白かった。
不満な点がないわけではない。
ゴジラの生態や倒す方法について、早口で話してたんでよく理解できなかったんだが、納得感はうすい。
はじめは血液を凝固させることで、原子炉でいう冷却剤を固まらせるのをねらって、メルトダウンをおこさせるのかと思っていたが、ゴジラの最後を見ると、熱暴走してるんじゃなくて石みたいに固まってたんで、なんで?って思った。
また、血液凝固材のはずなのに、倒れたゴジラの口にだらだら入れるだけでは、血流に入らないのでは…?
普通に考えたら、ゴジラが自発的に飲むでもしないかぎり凝固剤は体内に入らないので、あふれたぶんの凝固剤が地面にこぼれるだけになるんじゃ?
身体全身が石みたいになるのはいったいどんな作用? 仮に血流にのって凝固剤が全身に行き渡ったとして、表皮の殻みたいなとこまでは届かないんじゃ?
ゴジラ誕生の過程とか、博士との関係とかも、なんか早口でよくわからなかった。
ゴジラがポケモンみたいに一個体で進化することについて(ていうか、これ普通は変態っていうんじゃないかな)、もう少し専門家の人たちにつっこんでほしかったな…。現代の生物学の常識を超えてる、ありえない、でも、事実としてあるから認めざるをえない、くらいの反応であってほしかった。
海外のSFだと、実際に専門家が監修してるもんだと思うけど、シンゴジラに関しては少なくとも生物の専門家は監修にかんでないと思う。
だって、極限環境微生物の分子構造なんて、トンチンカンな言葉が出てくるんだもん。微生物は分子じゃあらへんよ。
極限環境微生物の、熱耐性機能を持つタンパク質の分子構造、とかだったらまだわかるけど。
あと、ゴジラの目的が不明。何がしたかったんか? べつに生物の行動なんだから、分かんなくても問題ないんだけど、専門家たちがその推測をしようともしてないのは不自然。
第一段階から最終段階まで、増えた質量は何から得てるのかも説明されてたのかな? エネルギーの説明はしてたと思うけど、質量の由来とか、ゴジラの組織の組成とかの話ってしてなかったんじゃ?
ゲノムの長さが人間の4倍(?)だから、人間を超えてるとか、生物の中で頂点に位置するとか、変なセリフもあった気が…。ゲノムが人間よりも多い生物なんて、植物とかで超ザラにあるんだが…。
重箱のスミつついてケチつけてるわけじゃなくて、単に生物の専門家に脚本や設定を協力してもらえれば、もう少しリアリティのある説明の仕方にできたのに、って思った。
でも、はじめに出てきた生物の大御所3人がそろって役立たずだったのは、3.11のときの放射線の健康被害をはっきり言えなかったことを皮肉ってるんだろうな。
悪い点だけ先に書いちゃったけど、結論としてはこの映画は超面白かった。
前半は、実際に怪獣が現れたら、政府はどう対応するのか、できるのか、というシミュレーションを見るような面白さがある。
後半は、ゴジラのCGの造形や破壊シーンの迫力を堪能できる。
海外カタストロフものと違って、ぐるんぐるんまわる視点とか、演出しすぎる映像、わざとらしく二転三転する展開がないのが、自分の好みにあっていた。
余計な恋愛要素や人情ドラマがない点も良い。
音楽や作戦がエヴァそのものやん、とか、石原さとみがぶっこんでくれるなー、とかあったが、この辺はむしろ楽しんで観れた。
これから日本(世界)は、ゴジラとの共存を考えていかねばならない世界になった、みたいなセリフは、福島原発の事故処理のことを言ってるんだろう。
もっと広く言えば、原子力発電や、科学技術そのもののことを言ってるのかもしれない。
ゴジラは災厄でもあり、福音でもある、みたいなセリフもあった。
最後の尻尾のシーンは思わせぶり。
ゴジラの正体は、人の怨念の集合だった、というオチにも見えるし、ゴジラがさらなる進化を求めて、自分を倒した「人間」に進化しようとしている、とも見える。
まあともかく、この映画は観るべき。日本のSF映画の最高峰といっていいと思う。
過去最高のゴジラ
50年ゴジラを見続けているが今回のゴジラは本当に凄い!ハリウッド版が2014年に公開され世界的にヒットしたので便乗した作品と思いきや、純粋な日本映画、日本人の為の映画だと思った。たぶん政治音痴の人が見たら面白さは半減だろう。故にお子様向け怪獣映画では無い!むしろ社会派の映画である。日本に3回目の核投下、しかも東京に!という緊迫感。自衛隊や国防のあり方、核廃棄物問題、政府の危機管理等、3・11を彷彿させるような日本の政治が直面する課題に対し問題提起でもしているかのような内容なのである。庵野総監督ばかりクローズアップされているが、ガメラの樋口監督がいてこその特撮の迫力!平成ガメラシリーズの経験やノウハウが生きていると感じた。怪獣映画のみならず日本映画史に残る傑作である。
よくできてるが、石原さとみが「がん」!!
映画「進撃の巨人」で、樋口監督作品は見る必要はない、と思ったが、本作はあくまで庵野秀明監督作品という位置づけで鑑賞。
「ゴジラ」とはいかなるものか。
現代(第二次大戦、敗戦後の日本と日本人)を映す鏡であるというのがオリジナル作品のコンセプトであろう。
本作は、それへの敬意が随所に感じられ、音楽も伊福部昭のオリジナルを下敷きにするなど最後まで好感を持てた。
エンディングで安っぽい日本人歌手のタイアップ曲などなかったのはよかった。
そして、作品だが…。
現実世界-主に永田町と霞が関になるが-それがゴジラという虚構が実際に立ち上がったときにどうなるか、というシュミレーションがしっかりできていた、と思う。
その点は、よく作り込んでいたと思う。
無駄にそれなりに名前のある俳優、映画関係者など投入し、散漫な印象を敢えて出すのは遊び心としてよいが、これだけの作品でありながら、大いに不満な点がある。
ひょっとして僕だけが感じるのかもしれないが、作品を安っぽくしているの存在が石原さとみ。
「進撃の巨人」でも石原の存在にイラッとしたが、本作ではそれと同様かそれ以上のイライラを感じた。
なんで、石原さとみなんか使ってるの?
学会動員に期待してる?
樋口監督が学会員?
東宝の市川南Pが学会員?
…などと思ってしまった。
もうちょっと、外見も芝居も、重みがありながら、軽さとかわいさを同時に出せる女優っているんじゃないの?
長谷川博己と並ぶと、柄も小さくて安っぽいんだよね。
天海祐希を15歳くらい若くしたような女優とかがいいんだが。
とにかく、石原さとみを使ってなければ★もう半分やりたいところだ。
さらに、もうひとつ、蛇足で付け加える。
東京西部から東京駅周辺まで大暴れ、ぶっつぶすゴジラだが、日本の中心の玉座については触れないままだった。
その点はもちろん敢えて、「触らない」ことで済ませたんだろうが、皇居・天皇というリアルな存在にまで触れていれば、相当ハラを決めて作った作品になった、と評価で来た。
そのあたりが、娯楽作品としての限界ってことかな。
面白かった!
前日にハリウッド版ゴジラをTV鑑賞して、あぁこんなもんだよね~と感じた事から、過度な期待を封じ込めて鑑賞しましたが、めちゃめちゃ面白かった!
現在の日本の仕組みに対する痛烈な皮肉が延々と続き、お子ちゃま映画ではないことを徹底的に刷り込まれてからの、リアル過ぎる映像、展開、演出。小学生の頃、講堂で初めてデカいスクリーンでゴジラを観て、心底怖かったのを思い出しました。銃器に頼る文化が無い日本人ならではの作戦がまたリアル。映像も、CG技術がどーのこーのといった次元を越えて、というか、そんな事を気にする暇も無いくらいの怒濤の展開。めでたしめでたしザッツオールではない、邦画ならではの結末。そして豪華極まりない出演陣!ハリウッドと競うのではなく、邦画の力を集結して最高の“邦画”を作ってやるという意気込みすら感じました。
これ絶対スクリーンで観た方がいい。迷ってる人は今すぐ映画館へ!
日本のゴジラ映画
12年ぶりの日本のゴジラ映画です。今回は着ぐるみではなく、初のフルCGで、進化していくゴジラが描かれています。前半は政治家や官僚の会議でやや退屈でしたが、矢口が異端児を集め、アメリカ特使のカヨコが登場するあたりからは、現代的に装いながらも、いつものゴジラ映画でした。映画冒頭や、ゴジラの再上陸からの伊福部明のゴジラ音楽など、過去のゴジラ映画へのオマージュも感じられ、懐かしかったです。
全1622件中、1501~1520件目を表示