シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1624件中、1221~1240件目を表示
まさしくシン・ゴジラ
ゴジラが好きで戦車が好きでヘリや戦闘機も好きで尚且つ電車好きで重機好きな、いい年した大人が愛を込めて造ったシン・ゴジラ。
分かるぞ。造りたい物を詰め込んだこの愛ある作品…分かるぞ。そして好きだぞ
日本国家の仕組み、目まぐるしく変わるカットインで魅せてくれる会議、これが日本の危機管理… これはハリウッドでは撮れない。
そもそもゴジラは戦後、日本がドン底から這い上がる成長期に作られたもの。
今はもちろん比べ物にはならないけど数々の震災、原発、首がコロコロ変わる代表者たち、生かされない危機対策関連マニュアル、何か事が起これば「想定外の出来事」etc. 全ての問題・皮肉をここにぶつけてる。
日本よ、立ち上がれ!メッセージが直球でいいじゃないかっっ
個人差あり!
55億点!!! 間違いなく今年度ナンバーワン! 4DXで鑑賞 私は...
第一作目以来の傑作
予想外
評価は良かったが全く面白くない
庵野・・エヴァ・・待っといてやるよ|д゚)|д゚)|д゚)
モバゲーでのレビュアー仲間が大絶賛してたので・・
一日映画の日ならぬ、レイトショーにて鑑賞。。。
結果結論から言うなら・・・
なるほどこれは素晴らしいぞ(#^^#)(#^^#)(#^^#)
こちらのレビューでは賛否両論で驚いたけどね・・。
日本人の良さと悪さが有る。。。
自己主張しないトコ/強さに逆らわずスグに妥結点を探すトコ
いざとなると奇抜なアイデアを生み出す事(変態性)/自己犠牲をいとわないトコ・・
うまく作中で出してました。
老害世代?
いわゆるステレオタイプな戦前生まれが跋扈?する前半。
切り返しから怒涛の展開の後半。
前半は、俯瞰で見れば大コメディだ。
そして・・
後半は、アルマゲドン真っ青のヒューマンドラマだ。
前半は笑い、後半は号泣した。。。
すばらしい一作。
アメリカよ!これが日本映画だ!
日本人は見るべし!アメリカ人も見るべし(笑)!
星は?劇場¥1300円基準で・・☆☆☆☆4
DVD買う度・・♪♪♪
もう一回見たい度・・◎◎◎
おすすめ度・・◇◇◇◇◇
さて。
ここからはネタバレにならない範囲で・・。
各キャストにいろいろ言っていきたい。
~長谷川博己~
抑えた感じとほとばしる感じ?
多分・・AB型だろうな・・と思わせる役柄を良く演じてました。
本作の監督が以前監督した、進撃の巨人実写版でのリヴァイ兵長はいろいろ違ったけど・・。
本作は素晴らしかった!(*現場主義の率先垂範は尊敬する!)
~竹野内豊~
竹野内さんの作品て、全般ハズレナイよネ?
冷静と情熱のあいだ/ニシノユキヒコの恋と冒険/素敵な選タクシー・・
本作での、万事上手く調整していく役柄。
俺的に攻殻機動隊の荒巻課長風な心強さ・・感じたよ。
(*なら、長谷川さんが少佐なのか???)
~石原さとみ~
エンドクレジットを逃がしたのだが・・
石原さんの服飾担当の方のセンス、俺好きだな(*ノωノ)
青とか紺とか茶系の色使いが上手だった。
(*青と茶色の色使いは、欧米セレブ達の基本配色らしいよ?)
ハイヒールが良いんよなぁ(^_-)-☆
ラストのシーンでの靴はルブタンと見た!!!
月9でもおなじみ・・彼女の東海岸風?な英語は、ドSな俺的に・・なんかグッと来た!(^^)!
同じく、樋口監督の大コケした前作⇒進撃の巨人実写版でのハンヂ役良かった。。。
そして今作のアメリカ大使役・・また良かった(^^♪
自然災害なり・・
なにかしらの侵略者なり・・
使途なり!!!
危機に陥った時に、その人の本質(国民の民度)が出るのでなかろうか?
俺。日本と日本人が大好きです。
2011東日本や福島・・
2016熊本・・
日本人は!必ず立ち上がります!!!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
・・ありがとう自衛隊!!!
俺的に、泣いた劇中の一言・・
『・・礼には及びません、仕事ですから。』
あ。ゴジラの動きは?野村萬斎さんですよぉ〜( ´ ▽ ` )ノ?
〜〜〜
使徒ラミエル来襲!
俺なら?エヴァか?サイコガンダムか?ジプシーデンジャーぶつけちゃうね(((o(*゚▽゚*)o)))
いろんな意味で近くて怖い
東日本大震災から、いや、もっともっと前、阪神淡路大震災、9.11世界貿易センタービル破壊の頃から、リアルタイムで辛い報道を見て、自分は被災していないのにぐったり疲れ果てていました。シン・ゴジラで、被災していないのにダメージを受けた自分を重ね、圧倒的にどうしようもなく強いゴジラに踏みつぶされて焼き払われました。
でも、映画が終わるまでに、皆が自分の仕事をして、被害を食い止め復旧し復興してきたことも思い出せたのです。
どうしようもなく恐ろしく強く、心を通わせたり動きを読むことができないゴジラだったけれど、人間は考えて調べてみんなの知恵を寄せ合ってそれぞれが精いっぱい働きました。
日本は、まだできる、何が来ても乗り越えられる、と、勇気づけられた、そんな映画でした。
って上映中は考える余裕がないくらい、ゴジラが笑っちゃうほど怖かったのですよ。
もののあはれ
「ゴジラ」にあって「シン・ゴジラ」にないもの。
この心情がわからないからハリウッドゴジラもとんちんかんなんだよ。
「ダース・ベイダー」ってお手本があるじゃないの。
震災のように日本にとってただただ乗り越えなきゃいけない障害であっただけでゴジラである必要性を全く感じない。
しかも図体はデカイのに大して強くない。
主人公達が最も恐れていたのはゴジラより米国の核だというオチ。
こんなゴジラに畏怖の念を抱く事はない。
政治家と官僚じゃきっと何一つ省みないだろうしね。
造形に関してはCGじゃ表情出せない。特に目。ゴジラにだって感情があるんだよ。
ファーストゴジラをリスペクトしてるらしいけど、
庵野さんは本当にこれが撮りたかったの?
ゴジラ 対 大人の本気
IMAXで鑑賞、見応え充分でした。たいへん面白かったです、今観るべき作品だと思いました。
初めて姿を現した怪物を見た途端、思ったより想定外!?の予感にワクワク。ヤツの出現にすっかり没頭してしまいました、目が怖いよ。
実はゴジラに意外な方がキャスティングされていたのを知って見極めてやろうと思っていたのですが、圧倒されてそんなことは最後に名前見るまで忘れちゃってました。最後まで目が離せませんでした。
たいへん豪華なキャストによる、政府中枢のドラマも見応えがありました。
大人の本気が未曾有の事態を打破できるのか、に絞り込んだのは潔くて良いと思いました。ドライだけどアツくていいです。
長谷川博己演じる若きエリート政治家・矢口と彼のチーム、カッコいいです。津田寛治、市川実日子、高橋一生と印象に残っています。
近くのシネコン2カ所ともパンフレットが品切れ、確かに手に入れたくなる作品です。
折しも18歳が投票した初めての参議院選挙を受けての組閣人事がニュース番組を賑わしていて、いつにも増してじっくり顔ぶれを見てしまいました。
ファイナルウォーズで終わらなくて良かった!w
政治システム映画
映画終了後に拍手が起こっていた。 10/12 追記 シンゴジラの中...
全1624件中、1221~1240件目を表示