劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1633件中、941~960件目を表示

5.0ゴジラってすごい

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ボブちゃんと映画好き

4.0初めてゴジラに恐怖を感じた

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

平成ゴジラを小さい頃見た私にとって、ゴジラは怪獣をやっつけてくれたり、メカゴジラとかで倒せる程度の存在だった。人間の味方的な。ギャレス・エドワーズ監督のゴジラも似た感じだった。
けれど、今回は完全に人類の敵、放射線や日本を憎む怪物として描かれていたと思う。ビジュアルも含め、ゴジラを恐ろしく感じた。

最終的な倒し方が原爆とかではなく、原始的な手段にしたのはよかったと思う。政治家達の早口や、制度のもどかしさのおかげでリアリティが出てた。もし、今の日本にゴジラが出たとしたら、最善の策がこれだろうなぁという感じかもしれない。

東京がボロボロにされても、現実感がないのは所々に表れるエヴァっぽさなのかもしれない。音楽とかテロップとか完全にエヴァだった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
skywalker

4.5マルッとすごい

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すーごく面白かった。
ゴジラはモスラのやつしか見たことない
エヴァは劇場版を流して見てみただけ
しかーし、シンゴジラで庵野さんにハマったかも。

庵野さんならではのエヴァ要素
特撮要素
初代ゴジラ
社会問題
日本

を、マルッと。

トータルですごい。
エンターテインメント性が高い。
行間がある。

八岐大蛇になぞらえたヤシオリ作戦

東京にそびえ立つゴジラ

日本もまだまだやれる

いつ復活するかわからないゴジラ
日本はつきあっていかなければいけない

好きな人が一所懸命作ったように感じられて
ところどころ抜けてて
マルッと素晴らしい映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
coppe333

3.5特撮映画としてまとまりよく消化不良を感じずに最後まで見た。(出演し...

2016年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特撮映画としてまとまりよく消化不良を感じずに最後まで見た。(出演しているとは知らなかった)高橋一生や逃げ惑う人々の中に前田敦子を見つけて個人的にお得感。アメリカ大統領特使のカヨコ演じる石原さとみのイーオンで培われたであろう英語力、素晴らしかったです。
社会に向けたメッセージを批判的に感じなかった。パラレルワールドとして、完全なフィクションとして、原子力や災害を映画の中で一貫してとらえているような気がした。明らかに意識しておられるのだと思うけど。
パラレルのような、と感じられたのはエヴァンゲリオン風のカットがそう感じさせるのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kanami

4.0いい意味で予想外に驚かされた

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
幸せなひまつぶし

5.0てのひら返し。

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

シンゴジラの評価が誰に聞いても高かったので平日の朝思い立って見に行きました。感想は最高!もう一回見ようかな?!他の友人たちにもとてもオススメしています笑。

二回目見に行きました。
最初の時は、ただただ画面に釘付けでしたが二回目ということで細かな部分もチェック。
はぁ、細部まで美しい完成度。

三回目見に行きました。
BD買おうと思います。いまのところ今年no.1です。

四回目来てしまった笑。

95点

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねむこ

3.0セリフが、長い

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価が高かったので、観に行きました。
ゴジラ、初めて観ました。
ゴジラがもう少しリアリティーなつくりだったら
もっと良かったと思う。
セリフが長く多く、疲れたのと
国の対応にイライラしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KURO

5.0今年はこれだな。

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

観た後、すぐもう一回観たくなった。
諸々考えさせられる今回のゴジラですが、本気を感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
usihsih

5.0今回のゴジラはさすが庵野秀明監督てゆような映画内容に仕上がってとっ...

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今回のゴジラはさすが庵野秀明監督てゆような映画内容に仕上がってとっても楽しかったですそれにゴジラからとってもメセージせいがひしひしと伝わる内容良かったです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たんちゃん

4.0いろいろな想定が出来る映画

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

いろんなことを考えさせてくれる映画。

ゴジラを意志のない原発のような脅威として見ることも出来れば、外国からの攻撃と考えることも出来る。

今の日本には外敵に対して抵抗する術がない様に見えるが、最終的には大事に至らなかったのは極々日本的な根回しとカッコ悪い交渉、有効な武力を持っていないが故の人知による解決策の追求が大事だと感じる映画だった。

でも、この映画を見て、安易に軍備が必要だと言う人もいるんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
亞LEX

4.5いいじゃないですか!

2016年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

三大怪獣地球最大の決戦から半世紀に渡りリアルタイムでゴジラ(ガメラも)を見てきました。
こちらでの評価が賛否真っ二つですので多少不安はありましたが…
率直な感想としてはかなりいいじゃないですか!

新しいゴジラ映画がと日本で作られると聞いた時に自分が危惧したことは大きく下記の3点でした。
1.またまた怪獣と疎通できるテレパシー少女みたいなのが出てくるんじゃないか?
2.またまたあまりにショボいネーミングの子供じみた架空兵器(好きな方はごめんなさい)が出てくるんじゃないか?
3.ライバル怪獣の出現
先ほどシン・ゴジラを観て心配が杞憂に終わりホッとしています。

否定的なご意見に多い会議の早口・棒読みについては、そう?ビジネスの会議でもあんなもんでしょ?って感じでほぼ全部聴き取れましたし、責任回避のための官僚のペーパー読み上げ感もちゃんと役者さんは演技されてるなぁという印象でした。

まぁ確かに尻尾からまで放射熱線を出す必要はないかな?(笑)
口からだけの方がカッコいいと思います。
その他の不満点としては
劇中伊福部楽曲を新たにリメイクしていますが、その音や線が細くショボいこと。
あれならオリジナルをリマスターして流してくれた方がよっぽどカッコいいですね。

否定的なご意見も理解できる部分はありますが、個人的には総じて近年(と言ってももうずいぶん経ちますが)のゴジラシリーズの不満点を払拭し大人の鑑賞に耐えうる映画だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
terryasm

5.0すごく良かった。

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

この映画は、公開してすぐ見に行きましたが、迫力がすごく面白かったです。
ゴジラが出てきて、東京を壊し、人が避難しているところは、地震などが起こったときみたえでした。
途中に、矢口とカヨコが同じ気持ちになって、ゴジラを倒そうとするのは良かったと思います。
最後、ゴジラを倒したところは、すごくすっきりしました。
また、役がみんな合ってると思います。矢口のあの一生懸命な役には、長谷川博己が合ってると思います。
石原さとみは、アメリカ大統領の特使の堂々とした感じがすごく合ってると思います。また、英語も上手く日本人とは思えない英語力だと思います。
この映画は、もう一度見てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
E.Tsubasa

4.5子供と2回目を鑑賞

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

その話題性ゆえに溢れかえっている本映画のレビューですが、その中で「子供向けじゃない」という主旨の言葉をよく見かけました。
そりゃそうだ。大人でも処理できないセリフの乱れ打ち、単語の意味すらわからない子供ではどうしようもないだろう…と、私自身も初見の際に思いました。
とは言いながら「でもな…」と思うところのあった私は、「多分面白くない」事を言い含めた上で10歳(小4)の息子を連れて映画館へ。実証実験です。(「シンゴジラ」が「クレヨンしんちゃん」とコラボしてくれていたことも幸いしたようですが、コラボ先間違えてないか?)
結論から言うと、すごく面白かったそうで、もう一回見たいとの事でした。ね?(いや、誰に言っているわけでもないんですが)
まあ、この親にしてこの子あり。彼の言葉の中には親である私からの影響や、私への媚びがあるかもしれません(最初に「面白くないか」って言い含めた反動もあるかも…)。だから、世の子供達を平均した時、彼の感想はマイノリティということになるのかもしれない。
でも。それでも、この作品が「子供向けじゃない」という言葉で一刀両断されるような映画ではない、といういち証拠にはなったかと思います。
某監督がおっしゃっていた「子供を舐めたらいかん(意訳)」という言葉が胸にあったんですよね。
確かにある程度までの小さい子だと、訳わからん上に「怖い」ってなるかも。でも、この映画は、(私も含めた)ある程度以上の大きい子供達には、その「怖い」の少し向こうにある「ワクワク」を感じさせてくれるのではないかと思ったりしています。
ある一定の大人たちは、過去のゴジラを「子供向け」として認定している様ですが、うちの子はゴジラを見たことはなく、仮面ライダーやウルトラマンにもあまり興味がありません。彼の目にはこの映画はどんな風に映ったでしょうか?大きくなったとに、その印象がわずかでも彼の中に残っていれば、彼にとってこの作品は名作になるでしょう。
私?私はすごく楽しい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
akamurasaki

1.0民放テレビでどうぞ。

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カネ払って、劇場で観るシロモノではないね。
セリフだらけで、なに言ってるのかも解りにくいし。
子どもの頃に観たゴジラは、もっとヒューマンドラマだったけどなぁ~。
時代が変わったのかな?
この技術、手法で、違う脚本 演出で観てみたいとは思う。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
gans-creation

4.5最高のゴジラ先輩と、最悪だった石原さとみ

2016年8月15日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
三遊亭ジャスミン

3.5庵野の作戦笑える

2016年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

 ゴジラ出現を受けた政治エリートたちの葛藤と執行とが中心に描かれ、「エヴァンゲリオン」にあったような自我の混乱と救済、とは掘らないまでも、新(真?)ゴジラ像=新(真?)日本人像を模索し、ひとつ希望を指し示す結果となる、一本通ったシンプルな流れは、案外質素でわかりやすく、面白かった。
 国のトップ組織周辺の、丁々発止・けんけんがくがくの議論重ねる描き方は、もちろんエヴァを彷彿とさせるものだったが、情報やりとりのマンネリと、べたっと平面的な構図の画面が続き、途中で飽きを感じざるをえなかった。この点の緊張感を演出する手法は、やはりアニメ畑の限界だろう。原田眞人版「日本のいちばん長い日」のそれを思い出したもの、情報の種類と量・カットの構図ともに遠く及ばないのは残念。
 「ゴジラ」のアイデアは素晴らしく、「エヴァンゲリオン」は素晴らしく、どちらをも同時に彷彿とさせるだけで、好き者には嬉しいのだろうから、そうしたマニアックな映画としてとどまるかもしれないところを、突き抜けた点があった。ゴジラをいかに倒すか、その作戦がじつにユニークでどこかレトロで、コミカルですらある。この作戦のユニークさは、エヴァにもあったが、しかし観客の誰彼問わず面白く、初めて触れる人にも支持を得たのではないか。庵野監督の手腕にわくわくさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイブル

4.5さすが庵野監督

2016年8月15日
iPhoneアプリから投稿

いゃ〜本来の敵役としてのゴジラを、期待通り描いてくれました。エヴァンゲリオンの味付けもいい感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mahi mahi_ryder

3.0頑張ったリアリティ

2016年8月15日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
メアブッシュ

4.5「真」のゴジラを思い出した

2016年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ああ、そうだ。ゴジラって本当はこうだったんだ…と思い出した。

阪神大震災、東日本大震災、今年なら熊本の地震。
人間の力じゃどうにもならない、なんでどうしてこのタイミングでやってくるのかわからない、恐ろしい自然災害。そしていつまでも戦争をやめられず争う人の愚かさ。
そういうものが集まって形になったのが、戦争の遺物である核兵器のせいで突然変異し怪獣になってしまったゴジラだった。

この映画を酷評している方で「これは自分の知ってるゴジラじゃない!」「こんなのゴジラじゃない!」
と言っている方は、本来ゴジラはどういう経緯で生まれたことを知らないのかなと思う。

私も小さいころに慣れ親しんだゴジラは、宇宙からやってきた怪獣と戦ってやっつけてくれる、
心優しい怪獣ヒーローで、地球の守り神みたいなイメージだった。
でもそれは後からゴジラシリーズの方向性が変わったことでできた要素であって、
本来ゴジラは悲しくて恐ろしいものだった。

幼心に、親に初代ゴジラのビデオを見せられて、わけがわからず不気味で怖かった。
その時の感覚を「シン・ゴジラ」は今になって思い出させてくれた気がする。

そしてそういうものに対するたくさんの大人たち。
役柄の名前はほとんど覚えていないけれど、むしろそれがリアル。実際に災害が起きたとき、一生懸命働いている人はほとんど名前を知られないままなのだから。そしてそういう人たちのおかげで生きていけるのだ。
この映画の主役は、そういう人たちだった。怪獣ゴジラという存在を柱にした、極上の群像劇でした。

見に行ってよかった!!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Yumiko

5.0胸熱くさせる映画

2016年8月14日
Androidアプリから投稿

2時間画面に釘付けでした。好みは当然あると思うけど、ゴジラファン・エヴァファンは是非見て欲しい映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuu
PR U-NEXTで本編を観る