シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1624件中、761~780件目を表示
『現実 対 虚構』の意味するところ
CGは間違いなく日本一。でも
CGは間違いなく日本一。
しかし個人的にはつまらなかった…
リアリティーを追求している割に政府の人たちに人間味がない。だったらそれを貫いて欲しかったのに途中で家族の話とか美談でするし…ならば家族の心配する奴とかいないのかよって思ってしまった。
ゴジラも光線を発し始めてから、ご都合主義になっていった感がある。あの光線は何?って感じだし、火の海になってたはずなのに次の日全くその面影無し、回りのビルデカくなってるし、線路上で止まってるし
ココって時に入る音楽のタイミングがうわって感じでサブイボ…最後の避難所の笑顔とかいります?その後に犠牲者一杯出たみたいな話してるし…
ゴジラ全部のせ
ゴジラ!
最初出てきた時のなんじゃー!?から始まり
政府の対応を風刺的に笑える感じで描いていく序盤
それとはまったく対照的な終盤の展開
ラストで主人公が自衛隊に対して言ったセリフは何故か物凄い感動しました
登場人物のセリフが早口なので、物凄いスピード感があってサクサク進んでいく事もとても良かったです
ゴジラが最初に火炎放射をするシーンは物凄い絶望感が出てとても良い
自分の妻の口癖は「映画なんて1回見た同じ奴を2回も見に行く人の気が知れない」でしたが
初めて2回見たいと言いましたので、女性でも楽しめると思います
ただ映画とは関係のない偏見が先行して見てしまうと面白くないのかも?
映画なんて娯楽なんだから、監督がーとかじゃなく純粋に楽しみましょう
ゴジラのルックスは最近の中で一番よいと感じた、ゴジラへの攻撃シーン...
うーん
ゴジラが東京を破壊するのはリアルでぞくぞくした。が、後半尻すぼみ。ゴジラを倒すのにポンプ車で口に何かの液を投入、、って、冗談のようなしょぼさ。映画なんだから、特別戦闘機隊ぐらい出してくれよ。そして、間に合わない、最後の手段だ、って重要人物が神風特攻とか。それくらいしないと盛り上がらないよ。会議のたるいシーンも多い。残念な駄作。
面白かったけれども・・・
前評判が良かった故に期待して観に行きました。
庵野監督のオリジナル愛あふれるプロットや
エヴァのギミックたっぷりで見応えのある
傑作と言えるであろう。
だが、何とも言えないモヤモヤ感があった。
この作品は一連のゴジラシリーズがそうであった
子供がワクワクしながら夢見た怪獣映画ではない。
CGやVFXの発達により、見る側の心を抉る程の
徹底的な破壊のリアリティーが見る側を襲う。
まさしく破壊神でありなすべくもない人間。
とにかく実在の町や建物が人の目線で写し出され
破壊、破壊、破壊のオンパレード。
オリジナルから踏襲のテーマ、放射能を産み出した
人間の罪と罰、ゴジラは徹底的に罰を与え続ける。
そう、今作品のゴジラは容赦ない。
どこか人類に対する味方であったゴジラではないのだ。
破壊のリアリティーが故に怪獣映画でなく、
壮大な人類存亡のディザスタームービーである。
確かにストーリーはよくできていて
法治国家日本が機能破綻を起こす官僚社会の風刺や
復興から立ち上がる日本人の強さをまた、自分勝手な
諸外国の核投下の決議や新エネルギーの件など
いくつかのエピソードを散りばめながら
テーマを浮かび上がらせている。
誰かが言ってたがこれは侵略ではなく大災害だと。
とにかく賛否両論有るだろう。
私も複雑な感情が入り交じっている。
まあ、映画=エンターテイメントを
期待しすぎた私に問題があるのだが
どこか作り物=虚構が頭にある自分にとって
ゴジラ本体の恐怖がリアリティーと合い混じり
そのような気分にさせたのだ。
子供連れで家族と見に行く作品でないのは確か。
やっぱり庵野監督は凄い。
レビューが800本越えているし、全ての評価も
一面ゴジラ、映画.comが乗っ取られた!
まさに邦画の面目躍如って感じは嬉しいなあ。
意外と…
正直あまり期待してなかったんですよね
エヴァ好きでもないし(^^;
首相の右往左往ぶりや
国会議事堂や首相官邸、霞ヶ関での日常っぽい感じが引きこまれたし
人が逃げてる様子がリアルな感じで良かったです
ゴジラの某形態の目が夢に出てきそうです…
一言で言えば日本的な映画だね。 ハリウッド映画のよくあるシナリオは...
一言で言えば日本的な映画だね。
ハリウッド映画のよくあるシナリオは、通常うまく機能している組織が、未知の脅威に直面した際に、硬直したルールに縛られて機能不全に陥る。そこでヒーローがルールからはみ出る決定・行動を行い、課題を見事に克服する。実に多くの映画で採用されてきたハリウッド映画のドラマメイキングである。
この映画は途中まで同じ作劇パターンなのだが、問題解決が個人ではなく組織である点が実に日本的だと思う。つまりヒーロー・ヒロインが存在しない。そこがものたりなくもあり現代の日本的でもあると思うのだ。
ちなみに脚本に映像が負けてるね。
映像も相当頑張っているのだが、ハリウッド映画と比べられてしまうところが辛いところだ。
考えさせられる作品でした。
破壊神ゴジラ
周囲で良い噂しか聞かないので、日本映画のVFXには期待していない俺が、期待して見に行ってみました。
が、やっぱし2014年のハリウッド版『GODZILLA』と比べると違和感アリアリ…
これでまたとうぶん日本のVFXには期待しない日々が続きそうです。
ストーリーは、なかなか良くできてて、最後まで楽しめました(^^)b
とにかく情報量の多いこの作品。人によっていろいろな楽しみ方が出来る分、いろいろな人にいろいろな評価されたってのが、成功した秘訣かな?
俺には、ちょっと首相がバカっぽすぎたかなぁ~
その辺は笑いの部分だったのかも知れないけど、そのせいでリアルさが落ちたし、スベッてたし…
とりあえず、カメオ出演が多くて、それだけでも楽しめました(^_^)v
ただの時間潰しだったのですが・・・
色々と思うところはありますが・・
純粋に楽しめました。
感想や講釈は饒舌な方々にお任せするとして・・
一つだけ・・
「ヤシオリ作戦」での「宇宙大戦争」マーチには感極まりました。(それも地球軍機とナタール円盤が大気圏外で戦う際に使われた最もアップテンポの曲、ましてやフルコーラス)
安達博士のセリフ「あのロケットに人間を乗せることになるとは思いませんでした。」→「あの新幹線に爆弾を乗せることになるとは・・」と聞こえました。
曲のかかっている最中、隣に座っている我が子に悟られないよう涙を拭いました。
制作に携わったすべの方々に感謝します。ありがとう。
世界よ、これがゴジラだ。
日本映画界の最たるカイサク!
映画好き界隈で話題沸騰の和製ゴジラの最新作を、TOHOシネマズ六本木ヒルズで鑑賞。
一番大きなスクリーンなのに、お客さんはパンパン。
4800円のプレミア席も完売してて、この作品が一般的にも話題になっているのが伺えました。
内容は、もう満点!
日本映画史に残るくらいの、ずば抜けたパワーを持った快作であり、怪作でした!
密室会話劇の抑圧と、ゴジラの縦横無尽さのコントラストは、
観てて呼吸を忘れるほどの濃厚さで、終始緊張しっぱなし。
鑑賞後の疲労感は「ゼロ・グラビティ」以来かもしれません。
本編後、膨大な数の企業や団体や個人の載ったエンドクレジットを観て、
本作のスタッフ・キャストがこの映画を創るということ自体が、巨大なゴジラに立ち向かうことと同義だったんだろうな、と
携わった人全員に拍手を送りたくなりました。
母国語で観られることを誇りに思える、全国民必見の映画です!
全1624件中、761~780件目を表示