劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

「ゴジラ-1.0の後で改めてレビューしてみると...」シン・ゴジラ K2さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ゴジラ-1.0の後で改めてレビューしてみると...

2023年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

ゴジラ-1.0をさほど期待しないで観てみると、思いのほか面白かった。
で、日本の怪獣映画では恐らく対極に位置するシン・ゴジラを見直してみたくなりました。

改めて観てみると、公開当時に鼻についた違和感が、10倍ほどに増幅して感じられました。

不条理なゴジラの出現を”天災”と捉えて描いた、政治家たち官僚たち科学者たち、そして群衆の群像劇は、ある種のシミュレーション映像として出色の出来でした。なるほどそう来たか!!という感じです。
しかし、真の意味で心を動かされる(震わす)ものは、ほとんど何もない。
自らを優秀と(あるいは無能と)自負する政治家や官僚は、こういう風にふるまうかもしれない、自らを一流と自負する科学者たちは、こういう風にふるまい、非現実の中に現実解を導こうとするかもしれない、無知・無能な群衆はきっと右往左往するだけで何もできない...といった具合です。
ゴジラ出現という荒唐無稽なSF想定の前に繰り広げられる現実世界のドラマは、非常にもっともらしい緻密な出来ではありますが、しかし一方で、視聴者(=私)の心に全く現実味を喚起しない。
なぜなら、前提となる想定があまりにも現実離れしているから、そこで繰り広げられる群像劇が論理的、合理的であればあるほど、白々しく心に響かない。
政治家、官僚、科学者、軍人、会社員たちを”職業”(”機能”と言ってもいい)として緻密に描いてはいるが、不条理な現実の前で葛藤する無力な”人間”としてはほとんど描いていない、という印象がその理由だろうと思います。
例えば、優秀な科学者や役人とは、理路整然とした論理を机上の一点を見つめて早口でまくし立てるオタクの集まりなのか。この映画には、人と人が目を見つめあって心を通わすシーンがほとんどないと感じます。個々のキャラクターに感情移入しずらい。
むしろ、緻密なシミュレーションと、もっとも”らしさ”が、この映画が描きたい全てであれば、それも当然と言えるでしょうし、それが目的であれば、このこと(感情移入できない)がこの映画の価値を毀損することにもならないでしょう。

(余談ですが、ゴジラ-1.0では、ゴジラ出現という不条理な現実を全く受け止められず対処も消化もできない日本人が(アナロジーとして、勝ち目のない戦争を無理強いされ翻弄された日本人が)もがき苦しむ姿に(怪獣映画らしく、多少、科学的合理性を欠いているにしても)重点を置いて描かれており、この意味でも2つの映画は対極に位置しているといえます。どちらが優れるということではなく、単純に違う、ということだと思います。
庵野秀明さんも山崎貴さんも、とても優秀で人気のある映画監督だと思います。
個人的にはいわゆる”好きな監督”ではないのですが、描こうとするものやその方法論が全く違っていて、真逆なタイプの印象ですので、ゴジラという同じ土俵(?)の映画を比較しながら見るのもまた楽しいのではないでしょうか。
ここに書いたのとは全く別の、どっちのゴジラが好きか嫌いか、カッコいいか、怖いか、というのもゴジラを楽しむ上で、重要な視点ですよね。)

K2