劇場公開日 2015年7月11日

  • 予告編を見る

バケモノの子のレビュー・感想・評価

全568件中、501~520件目を表示

3.5ファンタジーと現実

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
SP_Hitoshi

3.5良かった

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

全体的には良かったと思います。後半に展開が多いのと、詰め過ぎな感じが否めない。二回見ると新しい発見がありそう

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0なんで、

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

白鯨が用いられてるのか?
心の闇とは、何を表してるのか。
よくよく考えたら奥深いよなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マロ助

3.0なんかすっごく新しい発見がある訳でもなく、ただ伝えたいメッセージは...

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかすっごく新しい発見がある訳でもなく、ただ伝えたいメッセージは随所に感じいるところはある、泣ける。けれど、やっぱり食い足りない。
オリジナルなんだけど、モチーフ的に見たことのある世界観のような気がして。
つまるところ、暴走とか破綻する何かを見たいんだ自分は、と思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI

4.5商業的な成功を確実に見込める優等生的作品

2015年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

 作品のクオリティが非常に高く、商業的な成功を確実に見込める優等生的作品だと感じました。

 九太と熊徹を中心とする登場人物たちが強い意志を持って行動していく姿には勇気づけられました。アクションの迫力にも圧倒されました。ストーリーは後半からあらぬ方向へ怒涛のごとく転がっていき、笑いあり、涙あり、青春ありで最後まで目の離せないすばらしい作品でした。雰囲気がポジティブで、元気が出ます。

 ただ、少々お話を詰め込めすぎている感があり、多少説明不足なのは否めないです。周りの登場人物一人一人がもっと掘り下げられていればな...とも感じました。
 また、後味が薄いというか、情念がないというか...てんこ盛りの内容のはずなのに、なぜか印象に残りにくい作品であることも事実です。渋天街という街しかり(いわゆる"異郷の町”的イメージを切り貼りした感じ)、登場人物しかり(チコってどこから湧いて出てきたの?とか)、私たちの好む要素のいいとこ取りであるがゆえに、どこか既視感を感じてしまいます。しかしそれは裏を返せば、全ての人が楽しめるエンターテイメント作品であると言うこともできるのかもしれません。

 さすが細田守だな...と強く思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
moriken

4.5映像は、とても綺麗でした。 キャラクターが、ややマンガチックな化け...

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、CS/BS/ケーブル

映像は、とても綺麗でした。
キャラクターが、ややマンガチックな化け物で子供向けの内容と思いきや、あまり小さな子供には理解が難しいし、怖い部分もあるかも知れません。
声優は、誰がやっているか知らず観ていて、タイトルロールを観て知りましたが、宮崎あおいさん、上手いですね。(当然か)
広瀬すずさんは、上手いではなくてもキャラクターに合っていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
WITH

4.5大人が観るべきアニメ映画。

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

細田監督は随所に宮崎駿監督へのオマージュが組み込められ、でもやはり、細田監督らしい色使いだし。内容もよかった。今観るべきなのは大人。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
satoken1986

3.0設定とキャラの見た目は良い

2015年7月12日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
pochi

3.0広瀬すずには悪いが

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半はめちゃくちゃ楽しい
修行はやっぱり素晴らしいエンターテインメントだなと気づかされる

ただ後半広瀬すず演じる楓が登場すると話がダラダラし始めた印象 前半の修行のテンポで突き抜けてくれたらよかったのに
九太がひとりぼっちな自分を重ね合わせるキャラクターは熊徹だけで十分だったしあのキャラいなくても話全然成立してた気がする

渋谷のバトルシーンもデジモンファンとしては懐かしい感じがしたけどあの辺も正直楽しくなかった

もっと人間界要素削ってバケモノの生活の描写に絞れば普通の楽しい映画だったのに父親とか受験とか絡まれると萎えちゃうよ

前半の楽しさだけでも見てよかったとは思うけど色々と残念な印象

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Movieアパート

3.0きゅーたが人間の世界に行ったあたりからなんとなく置いてけぼり感がし...

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

きゅーたが人間の世界に行ったあたりからなんとなく置いてけぼり感がした

熊鉄すきだなあ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
だ

4.5ばけものの子

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

いや〜よかったです!最後手前は涙でました(´;ω;`)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YK

1.5みんな見ればいいよ

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

細田守作品が合わない私にとって安定の退屈さ。
セリフは多すぎる。
オマージュなのかもしれないけど、画面に新しいものがなくて退屈。
キャラクターの必然性はなく。
伏線を回収しているつもりかもしれないけど、それが薄っぺらいので「ああ、そうですか」という感じ。
ストーリーの持ってき方とキャラクターの感情の起伏がちぐはぐで乗れない。

子供向けだから、というかもしれませんが。
作品が終わった瞬間に、お子様の観客が「終わった?」と声をあげたのが答えだと思う。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
空猫

5.0新しい家族観

2015年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

当該作品の細田守監督は、次の輝かしい経歴を持ちます。
2006:「時をかける少女」 第30回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞
2009:「サマーウォーズ」 第33回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞
2012:「おおかみこどもの雨と雪」 第36回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞

今回は、人間界とバケモノ界を舞台に孤独な少年と孤独なバケモノの交流を描きます。
「新しい家族観」を考えさせる作品で、お薦めです!

心に闇を持ち、ひとりぼっちだった9歳の「子供」を、りっぱな「大人」に育てたのは、
りっぱな親ではなく、血縁関係の無いバケモノ・熊徹であり、また周囲の人間だった。

昔は、祖父母・両親・兄弟・姉妹で構成される「大家族」が、「子供」を育てました。
現在は、
「核家族」となり、
血縁関係の無い周囲の「大人」すなわち「社会」が、良くも悪しくも「子供」を育てます。

だからこそ、将来を背負う「子供」達に、
どんな背中を見せられるか「大人」達の姿勢が、
問われているのだと思います。

「新国立競技場」問題、
1000億円を超える競技場やドームは、世界にひとつも存在しないのに、
その上、国民ひとりあたり1000万円も負担している借金大国なのに
外面を気にして、、他人の金なら平気で2500億円も使い
「子供」に、負の財産を押し付ける「大人」に、
是非とも、この作品を見せたいものです!!!

Michi

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Michi-Japan

3.5少し期待したかな?あと声優が…

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

3作につづき機体のバケモノの子。
成長や愛を感じらる映画でした!
でも最終の感想としては
少し物足りないかな?と。

でも涙あり笑ありの映画でした!

今後細田守監督には期待しています♡

最後に一つ。
声優はプロの声優を使って欲しい!
ヒロインの声優最悪(;_;)
全然あってなかったです…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
13.

3.0いちろうひこたんの描き方が雑

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ビート板教室5年目

2.0期待しすぎた

2015年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
あずき

5.0いい!

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

隣に一人で来たらしい小学生が座ってて観てたんですが、途中、その子が感動して泣いてると気づいたときはこっちまで感動して涙が出そうになりました。笑えたり泣けたり……すごくいい作品☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あやな

4.0くまてつ〜〜

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
nao

3.5心の闇

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
YOLO
PR U-NEXTで本編を観る