劇場公開日 2015年7月11日

  • 予告編を見る

バケモノの子のレビュー・感想・評価

全567件中、481~500件目を表示

3.0本当の闇は監督自身の中にあった

2015年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

バケモノの子観てきました。
個人的な感想を書いてみます。
冒頭、大泉洋のナレーションに興奮。一気に映画の世界観に引き込まれます。バケモノたちが住む渋天街の世界もかっこ良い!!干物など市場に並ぶ食べ物の気持ち悪い感じで文化の違いを感じさせるところとかすごくうまい!熊徹と猪王山が最初に戦うところの熊徹のステップは完全にファイト・クラブのタイラーでしょ!と、序盤からかなり期待大だった。
そこからの急転直下。
「師匠が弟子に教わることもある」
言いたいことはわからないじゃないが仮にも次期宗師を担う熊徹が人間の子供相手に俊敏さで負けるなんて展開飲み込めるわけがない。
最初、道が塞がれていて帰れなかったのになんで後半から2つの世界を行き来できるのかの説明が一切ない。バケモノの世界と人間界の世界をあんなにも行き来するので「主人公と熊徹の師弟関係話」と「主人公と楓の青春ドラマ」どこに焦点を当てているのか全くわからない。
正直、2つの話を一緒にしてしまったがためにそれぞれの登場人物との仲を深めていく過程(熊徹との旅路、楓との勉強)が軽薄に描かれているのがその原因だと思う。そのせいでキャラクターへの感情移入もしづらい。そもそも、バケモノが人間界に来る利点が描かれてないのでなんで人間界に来るのかイメージしづらい。
そして終盤のあの展開。ワンピースお祭り男爵の頃のブラックな細田監督が顔を出し、本当に心の闇を抱えているのは細田監督だったと思い出す。
結末がハッピーエンドなのはエンタメ映画として仕方ないにしても、ラストまでの過程がちょっと受け付けられません。
あのチコっていう小さい生物。登場シーンが少ないし重要なシーンで役目を果たすわけでもない。かわいい小動物キャラ出せば興行収入上がると思い込んでいる感じに嫌気がさしました。(この辺は広告会社と資金提供している会社が口出ししてきたのだと思う)
サマーウォーズ、おおかみ子供など、過去作が大好きだっただけにすごく残念さが残る映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
STAFF渡部

4.5豪華なキャストでつづられる、種を越えた愛の絆。

2015年7月14日
PCから投稿

笑える

悲しい

幸せ

【賛否両論チェック】
賛:孤独な者同士の少年とバケモノが、ぶつかり合いながら絆を深めていく過程が感動的。超豪華なキャストにも注目。
否:小さい子には難しかったり、怖かったりしそう。

 理由は違えど、共にずっと一人ぼっちだった熊徹と蓮。最初こそお互いを軽蔑していましたが、お互いの境遇を知り、次第に理解し合っていく様子が感動を誘います。お互いを分かった上で、それでも口論が絶えない場面なんかも、あまりに微笑ましくて思わずニヤけてしまいます(笑)。血こそ繋がっていなくても、こうして家族になっていくんだなと感じます。
 そして本作では、なんといっても声優陣の豪華さにも注目です。主演の役所広司さんや宮崎あおいさん、染谷将太さんなんかは勿論のこと、大泉洋さんや広瀬すずさん、麻生久美子さんや津川雅彦さん等、若手からベテランの俳優さんまでがズラリ。加えて本職の声優さんも、山口勝平さんや山路和弘さん等が登場しますので、実に豪華絢爛といった感じです。個人的には、幼少期の一郎彦を黒木華さんが演じていらっしゃったのが印象的でした。
 小さい子には少し難しい話や、恐そうなシーンも登場しますので、どちらかというと大人同士や、デート等でご覧になるのがイイかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

3.0面白かったなぁ〜 師弟関係というか、男の友情だけなら、尚楽しめまし...

2015年7月14日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
うな

3.0心温まる師弟父子SFファンタジー。ただ傑作ではない

2015年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
bp

4.0まあまあ??かなあ??

2015年7月13日
PCから投稿

泣ける

良かったけど。。リリーフランキーと広瀬すずが下手で気になりました。。宮崎あおいと津川雅彦、大泉洋は大変素晴らしかった。染谷将太と役所公司は微妙。。だった。。個人的にはサマーウオーズを超える作品にはなりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
renta88

3.5やはり

2015年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りょーや

4.0心の中の剣

2015年7月13日
iPhoneアプリから投稿

それぞれの親の子供を思うそれぞれの心に涙がとまりませんでした。考えさせられる作品。映像はもちろん美しくて◎。なんとなくテレビドラマの「とんび」を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とうまこ

5.0手の込んだ作画、家族て楽しい作品

2015年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

封切り二日目に二子玉川の109シネマで。ほぼ満席。
渋谷やアリーナで群衆がみんなワラワラ、それぞれ動いていて驚く。冒頭の渋谷も丁寧なロケハンが伺われる。

各年代で受け止め方は様々な映画かもしれないが、やっぱり、本作は思春期の息子とどう向き合うか、なにかと悩ましい父ちゃん達に見て欲しい。前作は母親と姉弟だったので。

ジブリなきあと、客の呼べる良質な作品は細田監督が頼り。役所広司とリリー・フランキーがすばらしかった。楓はプロの声優の方が。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naoty_VC

5.0師弟愛が感動する☺︎

2015年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大好きな細田守監督作品。

やっぱり良かった♡

とにかく師弟愛に感動します!
熊徹と九太の絆。
言葉ではぶつかり合うけど
絆が深く強く結ばれながら
成長していく様子が、
本当に胸に響きます!

DVD出たら絶対買いたい!

大人でも心から感動できる作品です♡

コメントする (0件)
共感した! 0件)
akie☺︎

5.0感動、涙涙!

2015年7月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

さすが、細田作品、凄いの一言
涙止まらなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆってぃー

5.0大満足!どこから切り取っても名場面です!

2015年7月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

細田監督の作品に外れなし!を改めて実感させられる秀作です。父に子に学ぶ…そして子は親に教わらなくても自分の力で育っていく。生きていくってヤッパリ壁もあって…それはみんな一緒の事…作品を見たあとちょっと強くなれた気がします!声優をされた皆さんもとってもいい感じ。すんなり作品に入り込めました。広瀬すずさん上手でしたね!ミスチルの曲最後まで詩を噛み締めて聴き入りました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
takashi

3.0「時をかける少女」「サマーウォーズ」「オオカミこどもの雨と雪」を手...

2015年7月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
慶次郎

4.0ストレート

2015年7月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

渋谷の街の映像はすごかった。クライマックスの「鯨」といい、映像美は素晴らしい。
物語的には年齢の低い子供も意識してのことか、とにかくストレートなメッセージ。悪くはないが、深みはちょっと足りないかな。
でも、幼い子供に見せたい映画。大人が観てもちゃんと楽しめる秀作です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
flying frog

2.5意識しすぎたか?

2015年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

アニメーション映画としては贅を尽くした感があるけど…

スタジオジブリの大作映画の後を担うものとして、背負い込み
過ぎたような気がした。商業映画くさい。
派手な見せ場を演出しすぎた気がした。

「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」たちの鑑賞後の余韻とは明らかに違う。
ほショタ監督が子を持つ親になったことが影響しているのか、
監督のワガママを通せずあらゆるものを飲み込んだ結果
としてこうなったのか、観客ターゲットを
広範な層に置いたことでのことなのかは解らないが…
求められる結果を意識しすぎたような気がする。

…あくまでも個人的な感想なので
ご自分の目で見て確かめてみてください(^_^;

キャラクター一人一人の魅力はありますし
声も合っていたと思います。
リリーさんと大泉さんは実写でもいけそうですw
役所さんと宮崎さんの親子?役は「わが母の記」以来かな。
広瀬さんは次回以降頑張って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星なれ

5.0映像綺麗!!

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿

あの、 お兄ちゃんの被り物可愛かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ディア

3.5父親になってみたいと

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分が父親の立場ならもっと感動したんだろうなと
父親だったら、九太のために自分を犠牲にする場面でもっと強く感情移入できたんだろうなと思った。
父親でなくても十分に感動しましたしいい終わり方なので見て損は無いと思います。
ただ、蓮のお父さんあんなにいい人ならなんで離婚したんだろうとか、なんでお父さんまで嫌いなんだとか、どうでもいいことが気になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MA37

2.5途中‥

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝てしまいそうになった(笑)期待が高かっただけに残念感‥ラストも熊徹と九太の絡みが見たかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yoobun

4.5気楽に観れるエンタメ作品!

2015年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

見終わったあとハッピーな気持ちになれました!話も分かりやすく、子供から大人まで楽しめ、エンタメ作品としては素晴らしい出来です!20代と60代のおっさん二人で観に行きましたが二人とも楽しめました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mhifan

4.0同時代に生きている喜び

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどものあめとゆき」と、
新作が公開する度にクオリティの限界まで挑戦しつづける細田守監督。

その最新作を、
TOHOシネマズ六本木ヒルズの満席の劇場で鑑賞。

客層は、小学生くらいの子どもとその親、カップル、老夫婦、20〜30代のお一人様など、あらゆる層で席が埋まっていました。

感想は…、同じ回を観たお客さん全員に聞きたいくらいに、観る側の受け取り方によって印象が変わる作品だと思います。

自分の感想は、つっこみどころ・疑問点は大小あるにせよ、概ね大絶賛。ってところでしょーか。
言っちゃうと、細田監督の新作を映画館で観れただけで大満足なんです。

序盤の渋谷のシーンは、映る人が全員動いているし、建物の配置や汚れ感もそのままだし、現実以上の現実感は半端ないです。

あのシーンって、ここでロケしてたよね?あの入り口って、あそこのアジア料理屋の傍だよね?
と渋谷を歩く際に、ロケ地探しが楽しくなりそうです。

二幕目は細田監督にしては珍しく、思い切りファンタジー路線に振り切っていて、
いつもいつもチャレンジをし続ける人だな、と感心してしまいました。

三幕は、細田ワールド全開!
青春の瑞々しさ・苦さの一片を切り取る作家性に涙涙。
こんなの観たことないと驚いてしまうダイナミズムに富んだ絵作りにボルテージ沸点超え!

最後はもう、満面の笑みで劇場をあとに。

…とまあ、大興奮・大感動・大満足しておいて言うのもなんですが、
作品全体としてのまとまりはあまりなく、
映画よりもテレビシリーズのほうが向いていたかもしれません。

あと、エンドクレジットはミスチルじゃないほうがよかったかも。劇中曲のインストの方が良くない?

とはいえ、ディズニーもジブリも長編セルアニメーションを作れなくなってしまった今、
このクオリティの漫画映画を観れること自体が奇跡的なことですし、
ぜひとも映画館で観て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
show

3.5ファンタジーと現実

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
SP_Hitoshi