日本のいちばん長い日のレビュー・感想・評価
全193件中、101~120件目を表示
日本のハイライト
できれば当時の世界情勢を予習してから鑑賞をお勧めします。
アメリカ、天皇陛下、海軍、陸軍、鈴木など各々の事情と思惑が交錯したまさに日本の歴史のハイライトです。
ある方もおっしゃってましたが、当時の参考文献があまりなくとても難しい事だと思いますが、日本史は縄文人が何を食べていたか教えるよりも、この辺りの歴史をもっと詳しく子どもたちに教えるべきだと強く思います。
日本という国が滅亡に瀕したのはおそらく後にも先にもこれが最初で最後だからです。
今日本は国防の問題で揺れていますが、右翼とか左翼ではなく、彼らが文字通り命を賭して守りたかった日本国をこれからも末永く繁栄させるためにはどうすればいいか、私たちにもう一度考えさせられるとてもいい映画だと思います。
個人的に阿南陸軍大臣の役所広司さんの演技がとても引き込まれました。さすがベテラン俳優という演技です。
本木雅弘さんも天皇陛下を演じるというプレッシャーは想像を絶するものがあると思いますが、国民や部下を想う気持ちがとてもよく現れていてとても良かったです。
見せ方の上手さもあるので上映時間の長さもあまり感じさせませんでした、
千代に八千代に
きっとこのてのアップは皆さんが最も目を伏せたい、いや回答を出すことも敬遠し、できれば避けて通りたい話題なんだろうなって思います。
でも今、自分なりの答えは持ってないといけない戦後70年談話にも通じる自身のアイデンティティ。
万一、本土決戦となってたら私たちは今この世にはほぼ存在しなかったという事。先人の多くの命と引換に私たちの今ある命があって、だからこそ日々私たちは命の炎を燃えたぎらせて未来の子供たちにバトンを繋ぎ、生きて生きて生きてこの国の繁栄に各人が尽くさなければ英霊は絶対に報われない。
「千代に八千代に」世界に誇れる素晴らしい国歌をもつ我々はその胸この心を勲章にしていきましょう。
様々な間違いの解釈に 気づかせてもらった映画。
戦後生まれの僕たちは、
戦争のことを
いろんな情報が交錯して、
時に間違った解釈をしていることが多い。
だから戦後70年の節目に、
このような映画が上映されるのは、
とても意義のあることだ。
子供の頃先生から、
日本は戦争犯罪国だから
無条件降伏したのだと
教えられたことがある。
また、ポツダムの受諾を
さっさとしなかったから、
広島や長崎に原爆が落とされたのだと
勝手に思っていた。
けどこの映画で、
たくさんの間違いに気づいた。
戦争を強行的に終わらせようとした米国が、
原爆での無差別爆撃を行い、
ソ連までを利用して、
日本をとことん追い込んでいった。
それは狂気にみちた戦略だった。
そこまでされて、
昭和天皇が終結の意思をもっても、
内部はまだ揉めている。
おのおののエゴのぶつかり合いで、
どんどん時間が過ぎてゆき、
本土決戦の恐怖に怯えながらも、
普通の人が亡くなっていく。
あっけない開戦だけど、
負ける状態で終わらせることが、
こんなにも難しく、
犠牲を伴うことだったなんて。
そしてあの晩、
陸軍のクーデターが
成功していたらと思うとぞっとする。
もう一つ原爆が
落とされていたかもしれないし、
ソ連に北海道を制圧されたかもしれない。
今の日本は
なかったかもしれない。
戦争をきれいに終わらせるために、
様々な男たちの美学があり、
今の平和に繋がっていることを知った。
山崎さんの
鈴木内閣総理大臣は素晴らしかった。
戦争を終わらせるためだけに組閣された、
最高齢の総理大臣。
したたかに振る舞う、
日本の命運を担う政治家を、
時にユーモラスに時に凛と描き
深みを与えた。
役所さん演じる
阿南陸軍大臣も圧巻だった
天皇陛下のご意思と
煮えたぎるような陸軍将校達の狭間で、
苦悩しながらも真の太い人物像が見事だった。
そして本木さんの昭和天皇。
この映画のほとんどを支配しているのは、
慈愛に溢れた天皇像だった。
戦争への痛恨を背負い、平和的降伏への決断。
決して神ではなく、人間としての葛藤を描いた。
彼が踏み込んだチャレンジブルな佇まいは、
初めて天皇陛下をリアリティを感じた。
歴史に残る名演だと思う。
映像とストーリーが
スタイリッシュでスリリング。
この長い尺で登場人物の多い中、
全く飽きさせない静と動のコントラストに
とてつもない演出のチカラを感じた。
玉音放送後の日本を描かなかったのも、
テーマが明確になった。
決して風化させてはいけない
歴史の壮絶なドラマが、
1秒1秒に刻まれている。
若い人たちが
安全保障関連法案反対に立ち上がった今、
そんな未来を担う人たちに、
観て欲しいと切に想う。
1日ではなく、2日?
緊迫した昭和史の一面だった。たぶん、これ以上早くても遅くても、また、違った日本になったんだろう…。
年齢層はさすがに高かった。
そして、大本営とか、組織的な位置付けの説明があった方が良かったのでは?
ただ、1日ではなく、2日を描いてなかろうか?
素晴らしい‼︎
『日本のいちばん長い日』を観る。終戦までの過程、終戦の日の玉音放送を阻止しようと決起した陸軍将校を内容とした半藤一利による傑作を映画化。ここまで完璧なまでに映画化されてしまうと、これ以上の邦画の戦争映画は無くなってしまう。半分諦めていたが、映画館で観れて良かった。内容もさることながら、キャストが完璧すぎる。特に鈴木貫太郎首相を演じる山崎努と昭和天皇を演じる本木雅弘が完璧すぎる。したたかな老人と国民を労わる陛下の像が完璧なまでに表現されている。実際に書籍と写真でしか触れていないのに、ピッタリすぎるってどういうことだ。話の内容自体、かなり重々しいのだが、おかしいくらいに話が軽快に進む。内閣、陸軍、阿南大将と場面が色々と切り替わるのに、見事な編集をしてくれている。何から何まで、見事!としか言いようがない。
語り継ぐべき史実
予備知識なく観賞しました
見て良かったです
ポツダム宣言受諾の裏側にこんな歴史があった事に驚きました
ポツダム宣言を受諾するしか日本に道はなかったのだろうと思っていましたが、まさか玉音放送ギリギリまで反乱軍がいたとは…
70年前の夏、本土決戦をしていたなら今日の日本は無かったかもしれません
また、昭和天皇のお人柄には胸が熱くなりました
映画自体は予備知識がないとやや難解です
少し勉強してから観れば良かったと後悔しましたが、後からでも学べます
これから第二次世界大戦や昭和天皇について調べてみたいと思いました
日本人として
日本のいちばん長い夏を観るか、野火を観るか悩みグロすぎるのは苦手ででもこの夏どちらかは見ねばと思い日本のいちばん長い日を鑑賞。
終始なぜ陸軍はこれだけ明確に敗戦決定なのに、クーデターを起こしてまで決起したがるのか理解できずイラっとした。歴史が経過した今だから、傍観者だからそう思えるだけで、もし自分が当事者だったら状況に流されていただけかもしれない。
あれだけ熱く自国を思いやれるその思いは確かに尊敬に値するけど、やはり命の重みが今よりは軽くだからこそ、熱く散れたのかもしれない。
ただ理解を超えた扇動に恐怖を若干感じた。
少し間延び感が否めなかったので-4。
こんな日だったんだ
映画を観ることしかしていなかった、永遠の0をともだちの勧めで読んだ。
戦争という勝手に決められたことで運命を左右される時代に生き、死というものをかけて戦うことのすごさを感じた。
その影響をうけ、予科生や特攻の思いを知らない聞けない人たちがどのように決断したのか知りたかった。
たった70年しか経っていないのに、わたしにはわからない言葉や、愛国心、己に課しているものの大きさ。
観て良かったと思う。
この映画があることを知ったきっかけが、地元に帰って母とランチに出かけたとき。
たまたま隣に映画館があって、そこからたくさんのご年配の方が出てきた。
こんな時間になんの映画やろ?と思ったら、このポスター。
観終わり、思うのはあの人たちはどんな想いであの映画を観たのだろう。
人の精神というのは、周りの環境、メディアからの影響はとてつもないのだと改めて痛感した。
時代錯誤
昭和生まれとして観たい映画でした。
一番の違和感はやはり、昭和天皇を人間味たっぷりに描いている点。 そこだけは違うと思った。 第二に、東條英機の演出がいもすぎで感情移入ができなかっ
た。 僕の中で主演の役所広司がどうしても山本五十六のイメージが強すぎて、
阿南陸相のイメージ像をとらえられなかったのも残念だった。 前半は作り込んでいると感じたが、後半のクーデターのドタバタのシーン、例えば、松山ケンイチが出るシーンとかはわけがわからんかった。歴史のまさに変わるターニングポイントなのにあっさり描きすぎだし、庶民的な視点が欠落している。 三島由紀夫が玉音放送を不思議な感動を通り越した空白感と表現しているが、そこが全くこの映画では描かれていない。 僕はそこが観たかったのかもしれない。 終わりも映画自身が昇華しきれてない感じで尻切れ感がいらっとした。 主人公が死ぬ映画は死んだら終わりにしないとどこか、胡散臭さが漂う。 どこかに先人達の鎮魂歌の要素をさがしたが、全くない。映画としての残るものが少ない映画。
あまりおすすめはしない。
登場人物が多いので、誰がどんな役職なのかを把握するのが非常に難しい...
登場人物が多いので、誰がどんな役職なのかを把握するのが非常に難しい。
あとでwikiを見て、かなり忠実に史実を再現してる事が分かり、感心しました。
なかなか面白かったよ!
玉音放送の裏にこんなドラマがあったんですね。昭和天皇の人格に脱帽です。偉大でしたね。なんかこの時代いいです!激動の時代、物凄く大変なんだろうけど、いい時代ですね。
熱い日本の魂を感じれる映画∑(゚Д゚)是非!
キャスティングは素晴らしかった
モッくんは特に素晴らしく、役所広司も素晴らしいが、その他のキャスティングが素晴らしかった。テレビ局映画のようにオールスター集めてればいいというような姿勢でないのが素晴らしい。
陛下のお言葉のひとつひとつに涙したくもなるが、もうちょっと何か欲しかった。ドラマとして考えると、天皇陛下を出さなくてもよかったんじゃないかな、と振り返って思う。
ポツダム宣言勧告から玉音放送までのまさにはじまってしまった戦争と未来を見据えた国としての決着を巡るドラマとして、天皇陛下以外にフォーカスを絞った方がそのドラマをもっと盛り込めたと思った。
歴史の一部分を切り取ったかのような作品
今年は終戦70周年、安保法制と戦争に関する話題や番組を見る機会が増えた。
戦争体験者が年々減っていく中で、私たちはそれをどのように子孫に伝えていけば良いものか?
そもそも私自身がどこまで深く(正しく)考えられているものか?
ただ闇雲に戦争反対を唱えているだけかも知れない。
戦争に反対はしても、始まってしまった戦争を止める自信は無い。
本作は戦争を止めるために費やした数ヶ月間の物語だ。
それまでは“一億玉砕”を謳いイケイケの強気で押していたものが、急に終戦と云われても、青年将校たちの闘志が冷めないのも仕方がないのかもしれない。最後の一兵卒まで戦うように教育されてきて、もしその立場なら暴走する人が出て来るのもあるだろう。
それは走り出した列車の先頭が急に止まるようなものだ。そんなことをすれば後続車両が暴走する。特に二、三列目の勢いが激しいだろう。それに振られて後続も脱線していく。
本作が描いている「宮城事件」のことである。
やはり皆、戦争の被害者と言える。
本作はもしかしたら人物描写はデフォルメされているかも知れないと感じはするが、史実を基にした興味深い作品だと思う。
特に戦争は一度始めたら止めることは容易ではない。それがよく分かる。
然るべき人が止めてくれないことには止まらないし、止まるまでにも被害が出てしまうのだ。
だからその前に戦争にならないようにしたい。
この歴史から学ばなければいけない。
2015年、新年のご感想で天皇陛下はこのように言われている。
(間違っていたらご免なさい)
「本年は終戦70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています。」
とても重要な方の重要な言葉だと、私は思います。
始めないこと。
勿論これが大切ですが、始まったことを終わらせること。
それは始めることよりも難しいのだ。
ということ本作を観て学びました。
映画「日本のいちばん長い日」の感想
ポツダム宣言受諾、玉音放送まで鈴木内閣の奮闘を描く作品。陸軍将校たちとのギリギリの駆け引きです。
とてもスリリングで、テンポよく仕上がっています。ちょっと当時の知識が無いとついていけないかもしれません。
阿南大臣は腹を切って将校の独走を止めようとし、鈴木総理は聖断を仰いだことの責任を持って辞職する。また、独走する将校は最後には自決して、反乱や自分の思いに決着をつけた。
起こした出来事には批判すべきだとしても、現在日本の「責任を持って辞職する」とは一線を画するような気がします。
昭和天皇が退位せず、その後の新日本の有り様に努力され続けた点からも、首を切って(辞職して)何かが解決すること、という問題について深く考えさせられる物語だったと思います。
全193件中、101~120件目を表示