図書館戦争 THE LAST MISSIONのレビュー・感想・評価
全169件中、1~20件目を表示
映像も内容もアクションも前作を凌いでいます
有川 浩さんの同名小説の実写映画化の続編。映画オリジナルの場面も多数あります。
図書館の中での戦争シーンが長尺に感じましたが、それも意図的でした。
今回は、図書特殊部隊隊長の玄田竜助(橋本じゅん)と基地司令の仁科巌(石坂浩二)の見せ場があります。
ドラマ版(未視聴)では、中澤毬江(土屋太鳳)がもっと沢山登場しているようです。
手塚兄弟(福士蒼汰、松坂桃李)が作品に深みを持たせてくれています。
今作は素直に泣けました。
不器用な堂上 篤(岡田准一)、本を愛する笠原 郁(榮倉奈々)、この二人の恋愛が良かったです。
【言論の自由を守る図書館特殊部隊と、良化隊との闘いを描く。言論の自由とは、報道機関が政府に取り入られる事無く、健全に機能する事が大切である事を再認識した作品である。】
■図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)に所属する笠原郁(榮倉奈々)は、鬼教官・堂上篤(岡田准一)の罵倒とシゴキに耐え、上官の小牧幹久(田中圭)、同期の手塚光(福士蒼汰)や柴崎麻子(栗山千明)らと共に厳しい訓練と図書館業務の日々を過ごしていた。
そんなある日、堂上らタスクフォースにある指令が下る。
◆感想
・第一作が大変面白かったので、多少警戒しつつ鑑賞した第二弾。
今作の面白さは、手塚光の兄であり、論理的破綻なき男、手塚慧を演じた松坂桃李の存在感であろう。
・第一作と比べると、原作には無い分、飛躍した感があるシーンが多いが、実写化作品としては、秀逸な作品であると思う。
<言論の自由が、制限されつつある現況下、このシリーズの発信するメッセージは重い。
エンターテイメント作品としても一級品であり、第一作と併せて、多くの人に観て貰いたい作品である。
又、言論の自由とは、報道機関が政府に取り入られる事無く、健全に機能する事が大切である事を再認識した作品でもある。>
自由は勝ち取るもの
思想・信条、言論など、我々は、色んな自由を謳歌して生きている。本作は、その自由が無償で与えられたものではないことを思い知らされる作品である。
本作は、有川浩の人気小説が原作の第2弾。設定は近未来の日本。前作に続き、本を読む自由を検閲制度で抑圧するメディア良化委員会と、図書館での自由な本の閲覧を守ろうとする図書隊との戦いが繰り広げられる。今回は、良化委員会の圧倒的武力妨害に遭いながらも表現の自由をアピールする展示会に秘蔵の本を送り届けようとする図書隊の奮戦を描いている。
主人公は図書隊・教官の岡田准一。武骨ではあるが、愚直に信念を貫く主人公の生き様を演じているが、存在感が際立っている。格好良すぎるくらいだ。永遠の0、蜩の記、そして、本作と、最近、注目の男性俳優の一人だろう。
本作は、図書隊員達の日常や恋愛模様も描いているが、タイトルが示す通り、全編、戦争映画のような激しい戦闘シーンの連続である。本作を観て、確かに自由に本を読みたいが、そのために、ここまで命懸けで戦うのは大袈裟、有り得ない、と感じる人は多いだろう。しかし、それは間違っている。戦後生まれの我々は、生まれた時から、本に象徴される表現の自由を与えられ、それが当たり前だと思ってきた。しかし、歴史を振り返れば、我々の先達が表現の自由を勝ち取るために、どれ程の多くの血を流してきたかは明白である。我々が謳歌している自由は与えられたものではなく、先達が命懸けで勝ち取ったものである。
本作では、本は表現の自由の象徴であり、自由を勝ち取ることが如何に困難かが、良化委員会の圧倒的な武力の前に満身創痍で奮闘する図書隊員達の姿に投影されている。自由を勝ち取った先達へのオマージュになっている。艱難辛苦の末に勝ち取った自由を守るためには、無関心ではダメですよ、絶え間ない努力が必要ですよ、しっかりして下さい、と我々に示唆している作品である。
相変わらずキャストが良い。
図書館の外
原作未読。テレビ未視聴。
前作映画、戦闘と岡田純一にフォーカスを当てすぎたため、
作品のテーマやメッセージが伝わらなくて残念。
と、書いた。
今作は、それがさらに強調され
ほぼ全編、戦闘がらみのシーンと岡田准一の戦闘力を
魅せる映画になってしまった。
さらに、(おそらく)完結編のため、恋愛要素も深く描き。
見事ハッピーエンド。
それはそれでエンターテイメントとして正しい。
原作者や監督のテーマがエンタメなら問題なし。
でもそれなら、「表現の自由」を「戦争」を題材にして書いてはいけない。
それこそ検閲対象である。
自由なんだから別にいいでしょって開き直っても、それもまた良し。
今日も、遠くのどこかの国で戦闘が行われ、命が無くなっている。
図書館では表現の自由を求めて戦っている人がいる。
今日も、遠く離れた日本では暖かい部屋で映画を見ていられる。
図書館の外では誰もタスクフォースなんか気にも留めない。
今日も岡田准一はカッコよく、榮倉奈々はかわいい。
明日、日本では暖かい部屋で映画を見ることはできるのだろうか。
図書館戦争のもう一つの主役である戦争。現実にやると日本国憲法第二章...
ラブコメ&熱い物語&深いテーマ=結構オススメです
図書館戦争→ブックオブメモリーズ(ドラマ企画)→THE LAST MISSION という3部作
本の自由を巡る熱き使命と思いを持った図書特殊部隊。
戦争というタイトルさながらの、銃乱闘やアクション多めの毎回展開で、絶対ありえない内容ではあるものの、岡田准一と榮倉奈々との関係性や恋行方が段々と濃厚になってきて、そこが1番の見ものです。
無骨な自衛官のような仕事関係の中で、恋愛も苦手な2人、岡田さんのS男上司という役柄が尚更いいですね。
栗山千明、松坂桃李、福士蒼汰、田中圭などの脇役の演技やここぞという時の活躍ぶりも良くて、野木亜紀子さんの脚本の素晴らしさも感じます。
岡田さんはアクションがやっぱり上手だなと感じました。
高見優さんの壮大な音楽も劇中を盛り上げてくれる影の存在で素敵です。
でかいなっ!
岡田准一と榮倉奈々の身長差も気になる前作だったが、今回はそれをはっきり台詞で表していた。これも表現の自由。恋愛に年の差、身長差なんて関係ない!などと、岡田目線で見てしまう。また、松坂桃李と福士蒼汰が兄弟という設定にも納得。
メディア良化法第3条により検閲を・・・という台詞と図書館法33条を盾に検閲を阻止しようとする良化隊vs図書隊の戦いは続いていた。図書館敷地内のみの局地戦ながら、激しい銃撃戦は前作の迫力を上回ってる気もするし、政府文科省側の策略も忍び寄ってくる展開だ。
前作は映画館で観たものの、ちょっとガッカリしたのでこの続編はスルーしてしまった。ただ、疑問に思ってたことにも応えてくれてるような内容にはちょと満足。戦いはやめませんか?と、双方の気持ちも伝わってくるし、死傷者が出るのは下の兵士だけ。さらに図書館外での市民は戦争に無関心だという強烈な皮肉も込められていた。ガクゼンですよ・・・本を守るという大義があったけど、勝手に戦争が激化していたのですね。
まぁ、本来突拍子もないストーリーなのでツッコミも入れようがないのですが、検閲に関してだけは何も図書館じゃなくてもできるので、その辺りは解決していない。むしろ、スマホなんてのも使わずに、アナログ感を打ち出した方がいいんじゃないかと思う。現実からすれば、ネットの方が荒れてますから・・・
カミツレと恋愛部分はさておき、やっぱり今回も石坂浩二がおいしいところを持っていた感がありました。そして主人公は撃たれる!という定番も・・・
有川浩の話はどうしてこんなに「ハマる」のだろう
全169件中、1~20件目を表示