君が生きた証のレビュー・感想・評価
全34件中、1~20件目を表示
楽曲のダサさ、気持ち悪さが正しい話ではあるが。
この映画、序盤からずっと違和感を付きまとう。
主人公の身の落とし方が明らかに被害者のそれではないからだ。中盤のネタバレまで心持が悪いのは正しい感性。
人を感動させる曲、というのを表現するのは難しい。
その意味でこの映画は最もうまい方法で、それを演出していることの「あざとさ」にとりあえず評価。
はっきり言って、楽曲のレベルは低い。さらに歌詞は気持ち悪い、ときている。
しかし、これには意味があるのだ。楽曲のレベルの低さと歌詞の気持ち悪さは中盤のネタバレで納得させられる。
この気持ち悪い歌詞にグラッとくるのが、またしても気持ち悪い兄ちゃん、ということも見逃してはいけない。
こういう楽曲を書く人間は危険視したほうがいい、と暗に示唆している。ただし、このお兄ちゃんを「気持ち悪くない」人間にしていく成長談でもある。
ラストに主人公が一人で事実を明かし、一人で歌うのも、「気持ち悪さ」を親である主人公が一身に受け止めた、ということでもあるのだ。
だがこの映画の欠点は、演出が仰々しい点にある。
省略を引き算、と考えるのは早計で、描かない、という表現は足し算だ。事件の全貌も描かないのはあくまで、主人公の生き様しかこの映画は描くつもりがないわけだが、息子のしたことやその心情は、主人公たちが演奏する曲に少しずつ、しかし間違いなくエスカレートしなければ、主人公の到達する境地へはすんなりと共感できないと俺は思う。
そういう「上手さ」がこの映画になく、省略の演出と非常にバランスが悪い。
もっというと、ラストの独演は「弾き語り」であるべきなのに、余計な音を入れ込んで感動させようとしている。コッテコテの演出過多の典型。序盤でアレンジでドライブ感を曲に与えていく、アレンジのマジックを描いている一方、アレンジで映画を殺しては台無しである。
楽曲のダサさはそれでいい、むしろそうあるべき話だ。だがしかし、妙なところで演出が走りすぎ、その一方、映画的面白さががっつり欠如している。
追記
主人公が音楽好き、広告マンという誰が見ても憧れるおやじ。息子とはうまくいっているようもあった。
しかし、そうではなかった。結局、何をどう考えても仕方ないんだよね。
だからこそラストの弾き語りは、余計な音は入れてほしくなかった。
真摯なようで、実は雰囲気だけの映画、というのがオレの結論。
まんまとミスリードに騙された
まんまとミスリードに騙された!まさか加害者側だったとはね...。ジョシュの墓に「人殺し」と書いてるシーンで意味が分かった時は衝撃が走る。
ジョシュがなぜ事件を起こしたのかが気になる。その辺は歌詞に込められてるんだろうけど、意味を汲み取ることが出来なかった。
父親との食事をすっぽかしてなかったなら、事件を起こさずに済んだのかな。一瞬学校に行くかか否か迷ったように見えたけれど、あの時何を思ってたんだろ。
さわやかな映画かと思いきや…
とてつもなく重い映画やった。主演の人の歌声が心地いい。
自分の息子が殺人犯だなんて苦しいやろうなあ。しかも、みてる感じいい父親だしいい母親であったろうに。なぜが頭の中にいっぱいあるんやろうなと思う。
切なすぎる
途中まで気づかなかった…乱射事件の犯人。汗
巻き込まれたのか、その逆かで見方が大きく違ってしまう。
後者の親に視点を当てた作品だなんて。
リポーターに追いかけられるシーンで気づけよ、だけど。
大学の記念碑(というのかな?)の元で号泣するサム。
辛い。
辛すぎる。
息子なんだよ。
俺の息子だって死んだんだよ。
誰にも言えず、ひっそりと路上ならぬ海上生活で自堕落に生きるサム。
正直こんな辛い運命、歌うことで乗り切れるものではないと思う。
酒の力を借りないと生きてはいけないかな、と。
「投げ出したら負け」Quitters never win.
言葉の力を信じたい。
バンドの若者達を見て強く思った。
冒頭にしか登場しないジョシュ。
ノートから彼の葛藤が読み取れたのだろうか?
クエンティン役のアントンは若くして亡くなられたんだね…合掌。
この作品観て本当よかった。
見たことのに構成に驚愕。
悉く評がネタバレ注意で覆われているのはこの作品の中核をなすテーマがものの見事にメインストリームの中に隠されているからだ。しかも表面を覆っているストーリーは完璧に近い再生の物語として傑作感満載なのだが、その居心地の良いストリー展開からの急激な現実へのアプローチと問題意識の強さが、この物語を劇的に捻じ曲げる。と言うより、この2時間弱でアメリカ社会の闇へ一気に観客を引きずり込む装置としての過激さは、今までに経験のしたことのないストリー構成である。強烈に観客に追体験を要求するこの構成は、一歩間違うと物語のすべてを壊すリスクを内包したもろ刃の刃ではあるが、本作品は見事に成功しているといって良い。傑作かつ問題作である。見るに値する作品といって良いだろう。
すごく良かったんだけど、良かったからこそ。
すごくいい映画だった。主人公サムが多くを語らないところがいい。彼はただ、亡くなった息子に寄り添おうとしただけ。そんなシンプルさがいい。
優しいだけの作品はあまり好みではないが、ゆっくりと立ち直っていくサムの姿が気持ちよかった。
それだけに、中盤に訪れる「真実」にはがっかりしてしまったんだよね。
いつもならそういった映画の中の転換は好きなんだけど、今回ばかりは最後まで気持ちよく観させてほしかった。
息子の登場シーンはほとんどない。ないからこそサムの息子についてほとんど分からない。分からないからこそ自然とクエンティンが息子にかぶって見える。
サムの中でそれがどれほどかは分からないけれど、クエンティンの中に息子を見ていることは確かだろう。観ているコチラ側のその心地よさが終盤に失われてしまうのがやはり残念でならない。
薄々、息子が乱射犯である可能性は考えていたので、頼むから違ってくれと祈りながら前半を観てたよね。
そしてお墓のシーンが来たときに、ああそうなったかと激しく落胆してしまった。
チラッと見えた息子に、そんな感じが全くなかったのが怖いんだよね。悩みはあったのかもしれないけれど、孤立したりしているようでもなかったしね。
アメリカの乱射犯って、そんな感じなのかな。なぜあの人が?みたいな。
少ない情報ながら音楽を楽しむ普通の青年に見えたからこそ、やはり「真実」は残念な気持ちになる。
後半の残念さばかり書いたけれど、いい作品だったのは間違いない。
ウイリアム・H・メイシーは映画の監督をもっとやってもいいんじゃないか。
先を想像し過ぎてハードルあげちゃった
YouTuberがこの映画をかなりおすすめしてたので気になって見ました。YouTuberの喋りの熱量で勝手にハードル上げて…父親が銃乱射事件の犯人を探すのかも、父親と出会った人たちやバンド組んだ子たちがまさか犯人だったりして…とか息子が実は生きてたとか妄想しまくってたら…取ってつけたように中盤でいきなり「えっ…」って部分が来てでもそこからまた大どんでん返し来るはず!って期待したらそのまま終わってしまった。
曲はすごく良かったし感情移入もできたけど
最初から息子の心情、環境にあまりフォーカスしてなかったからもっと息子の病気、精神状態の話が知りたかったな。父親が息子をわかってなくて父親目線でストーリーが進むから仕方ないかもですが父親が大学で泣き崩れたとき教授らしき人映ったとき「あの教授が実は真実を知っていて「息子はほんとは加害者じゃない」って言うのかも!とか思ってしまいました。大どんでん返し映画だからと言ってアレコレ想像を膨らませすぎるのはよくないですね。
君が生きた証
苦悩の末、間違いを犯してしまった息子と、息子の歌を通じて、心を通わせていく父。
この歌が認められることは、息子が認められた証であり、息子がしたことは、被害者やその家族、息子の周りの人物にとって許されざること。
ドラマティックに打ちひしがれない、ただ落ちていく父の姿が、とてもリアリティがあり、父親、息子、母親、元カノ、クエンティン、その誰にも感情移入することができる。
それでも、息子なんだ
悲劇と喪失、出会いと再スタート、音楽と親子愛…。
描かれているのはありふれていて、話も他愛ないかもしれないが、ツボを抑え心地よく。
名バイプレイヤー、ウィリアム・H・メイシー初監督によるヒューマン・ドラマの佳作。
やり手広告マンのサム。
ある日突然大学で起きた銃乱射事件で、息子のジョシュを亡くす…。
普遍的であっても、銃乱射事件が背景になっているのがアメリカらしい。アメリカ社会が抱える“闇”であり“病”。
留まらぬ悲劇により今も悲しみ苦しんでいる人は居る。本作の主人公もその一人。
2年が経ち、まるで世捨て人のように湖のボートハウスで荒んだ生活を送るサム。
そんなある日、息子の遺品の中から、息子が遺した自作曲の歌を知る。
以来、仕事中も息子の歌を聞くようになる。
自分で弾き、歌ってみるようにもなる。
そしてある日、ライブハウスで歌ってみる。
すると、一人の青年クエンティンが歌にベタ惚れし、一緒にバンドを組んで欲しいと誘われ…。
無論最初は相手にもしないが、少々しつこい人懐っこさに根負け。
思わぬ歳の差バンドの結成。
サム役ビリー・クラダップとクエンティン役故アントン・イェルチンのやり取りもユーモラス。
言うまでもなく、2人の歌声は聞きモノ。
息子の歌が今のサムの心情に重なる点あり。
それは人懐っこいが実は人付き合いが下手なクエンティンにとっても。
息子がもたらしてくれたような、息子の遺曲がきっかけとなって始まった出会いと新たな世界…。
息子の歌は、俺が歌い継ぐ…。
これだけだったら、良作ではあるが控え目に採点3・5であったろう。
しかし、まさかの衝撃の真実が…!
思えば、不審なシーンが幾つかあった。
序盤、マスコミにやたらと付きまとわれるサム。被害者遺族は他にも居るのに…。
久し振りに会った息子の元カノの辛辣な言葉。
サムは歌が息子の歌である事を公にしない。
中盤の息子の墓参りで、驚きと共に、全てが明かされる。
つまり、息子は“被害者”ではなく…。
途端に、オーソドックスと思っていた話に深みが増した。
と同時に、サム同様、苦渋の気持ちに。
確かに息子が犯した罪は絶対に許されない。擁護も出来ない。
被害者遺族たちの悲しみ、憤りは100%同情に値する。
でもそれは、サムとて同じ。
だって、愛していた息子が…。
一応、父子仲は良好だった筈。
が、ひょっとしたら…。
気付いてやれなかったのかもしれない。
そう思うと、息子だけじゃなく、親である自分にも責任が…。
クエンティンも真実を知る。
さすがに同様は隠せない。いやズバリ、ショック。
自分が惚れた歌を作曲したのは…。
だけど、息子の歌が父を、一人の若者の心を掴み、突き動かした事は事実。
“犯罪者”が息子の全てではない。
だってこんなにも、心に響く歌を作ったのだから…。
ラスト、父は息子の歌である事を公表し、歌う。
改めて聞くと、染み入る。
2重の苦悩と、
それでも、息子なんだ。
考えさせられる音楽映画
息子を亡くしたために作った歌といえば、すぎに思い出すのがエリック・クラプトンの「Tears In Heaven」だけど、この歌を思い出しながら観てみた。大学での銃乱射事件により息子が亡くなったという話で、2年後には遺品から彼の遺した曲が見つかり、父親が自らギターを手に取り歌い継ぐというもの。
仕事でも成功していたが、今ではペンキ塗りの仕事をして、気軽なボート暮らし。飛び入り参加自由のライブハウス“トリル・タバーン”で歌ったことがきっかけで、聴いていた21歳の若者クエンティンが一緒にフォーク・デュオを始める。やがてベーシスト、ドラマーが加わり、本格的なバンドとして着々と力をつけていく。
バンドのメンバーはもちろん、ライブハウスでファンになっていく人たちがが過去の事件を知らず、騙されていた展開になるのだが、この映画を見ている者までもが騙されていることになるトリッキーな作品でもあった。息子ジョシュアはどう考えても銃乱射の犠牲者だろうと思い込んでいるのだが、実は加害者側だったのだ。わかってみると、ボートからの放尿とか奇行とも思える酔っ払いサムの行動にも納得がいく。特にボートレースが開かれる中、舳先にギターアンプをくくりつけて、大音響のギターを弾いて、暴れまわるところなんて『マッドマックス怒りのデス・ロード』をも予感させるシーンだ。
バンド経験者だと共感できるシーンはいっぱいある。バンドのみんなが徐々に一つの音楽にまとめていく過程、そしてそれを聴いてくれる客、ひとつひとつが皆の心に繋がっていくのは素晴らしいことです。サムの息子についてバレてしまってからは、良い曲であっても演奏できなくなる辛さもわかる。誰も責めることなんてできない・・・。銃規制の甘いアメリカというテーマも考えさせられるし、音楽によって心が繋がっていても不条理な事件が起きると思うと悲しくなる。
楽器屋のローレンス・フィッシュバーンやライブハウスの店長ウィリアム・H・メイシーも印象に残るが、若くして亡くなったクエンティン役のアントン・イェルチンがとても良かった。
"All Day Long","1812年"が良かった!!
爽やかな楽曲で観客を魅了していくが実は…という仕掛けのある映画です。観客にショッキングなオチを隠そうとするあまり、自信家の父親はともかく母親の精神状態が健全で、報復も墓の落書き程度で済んでいたなど描写が甘いと思われる部分があります。自分大好きで面倒臭いと父親の第一印象が良くなかったのですが、それはそのような成功者でも挫折を乗り越えなければならないと示すためかと思っていたら、ステージに立ち現実から目を背ける根拠にもなっていたのは上手かったです。
もう一度観たい映画
この映画は、最初から最後まで父親の息子への愛をシンプルに貫き描きながら、前半の展開で観る者が純粋に同情している最中での突然の事実の暴露により、見事に観ている者の心にササクレを生じさせ、同情から非難へ反転する気持ちへの違和感、アンフィット感と戸惑いを唐突に起こさせた。
変わったのは父親が被害者側か加害者側かの違いだけであり、そこまで観て同情していた父親の息子への愛と悲しみは何ら変わらないのに、観ている我々の心証の反転の導き出し方は見事にショッキングであった。
ストーリー的には、父親の物語なので息子が犯罪を犯した背景などを描かずに良かったと思う。
後半、途中で生じさせられた気持ちのササクレを、若者達との触れ合いと歌を通してエンディングの曲までに見事に癒やし、観る者の気持ちも、ラストのバーの観客の気持ちも、また父親の「心情」に引き戻したことに救いがあった。
論理的には父親と息子は別人格だと解ってあり、父親に責任が無いのも解っていながら、途中の心証の反転により、見事に同情から反発心への、論理的から感情的にさせられたスイッチングに1本取られた思いがした。
曲も素晴らしく、観てから2年も経つのになかなか褪せることが無い名作です。
観なければわからない
銃乱射事件で息子を亡くした父親。1人の若者に息子の姿を重ね息子が書いた歌で次第にバンドとして人気が出始める。
しかし、息子の元彼女のある告白によりバンドを解散する。
息子は銃乱射事件の加害者でありその場で自殺をしていた事実。
加害者の父親という視点が新鮮。重いテーマではあるのに魅力的な歌と丁寧な作り込みのおかげで希望を感じながらエンドロールを迎えられる。
事実がわかるまでの前半では息子思いの素敵な父親。魅力的な歌を残してこの世を去ってしまった息子が可哀想。
そんな気持ちがあったが事実と共に揺らいでしまう。
しかし、前半での感情は嘘ではない。
加害者は本当に悪だったのか?もっと根本に彼を加害者にしてしまう原因があったのではないかと。
一度観て考えて欲しい傑作です。
ずっと泣いてる感動した
冒頭から引き込まれる
あれ?どうして?と思うところもあったけど、まさかの事実が分かり、すっきりした
なにより音楽が全部良い
個人的にはhomeが好き(^ν^)
最後、父親が一人でsing alongを歌うところから号泣して、そこからのradical faceのalways gold でもう滝のように涙が出た
sing alongで、本当に息子を受け入れたんだね…と
さらにアントンくんが楽しそうに歌ってるところや、生き生きとした表情に、まるでまだ生きてるのでは、と錯覚させられて、涙が止まらない…
大好きだよ…
映画の題材と監督の手腕
監督デビューだからか力不足な感も!?
息子の死が加害者側だった意外なオチもショッキングに描かれていないから驚きたいのにオチ前の描写が軽く思われ何とも微妙。
バンドも在り来たりなPOPな雰囲気で退屈。
内容は良いがW・H・メイシーの演出が脚本に追い付いていない勿体無い作品と個人的には。
曲がいい
綺麗にまとまりつつも作家性を感じさせる。無駄なところがなくテンポのいいストーリー作りがいい。途中のドンデン返しにはヤラレタ!と思った。あの見せ方はうまい。墓に落書きするというのもパンクロックを彷彿とさせるし、本人のやっちまったこと、それを家族がどう考えているのかというのも伝わってくる。ボソボソっと「私の息子は殺人犯です」というくだりから曲にはいるラストシーンは胸が熱くなるものがあった。
深い
息子は加害者らしい。息子が死んで、息子がつくった歌で青年らとバンドするが、単純にはいかないのがこの映画の面白さだ。青年らとの交流がよかった。ゴメスちゃんもう少し出で欲しかった。
不思議な感情になる作品
息子を亡くした父の感動の物語と思いきや、想像の斜め上をゆく展開で、感情が追いつけなかった。
加害者側でありながら親であるサムの心の葛藤、息子が歌に込めた思い、彼女の立場、銃乱射事件の被害者、バンドのメンバー、様々な視点からの感情が入り乱れて胸が苦しくなる。
他に類を見ない作品だった為、間違いなく心に残る映画だった。
予想外の展開!音楽映画と思いきや親子、いややっぱり音楽の力を感じる映画
これが初監督とは思えない出来。
切ないし被害者からみれば「感動した」とは違うし、でも加害者にも親もいれば子供もいる同じ人間と思うと切ない。
ラストシーンの歌は震える。オリジナル?
息子を失った父親は広告代理店をやめ日雇いのボート暮らし。
別れた嫁は20万ドルかけて不妊治療の末、再婚相手との間に息子を授かる。
日本では全く想像もできないことと向き合っていくサムの姿
劇場ではなくテレビで観ました。
まさか息子が加害者側だとは思ってもいませんでした。忘れようとしても忘れられないサムの気持ちがとてもよく伝わってきました。
バンド仲間にそのことがバレてバンドが成り立たなくなってしまったところはすごく悲しかったけど、やっぱり他人としては殺人を犯した人物の作った歌を演奏するのには抵抗があるのも分かりました。
身内であるが故に一生背負っていかなければいけないものがあるということ。
辛かったけど感動しました。
全34件中、1~20件目を表示