アリスのままでのレビュー・感想・評価
全111件中、21~40件目を表示
【若年性アルツハイマーに罹患した女性の深い喪失感を見事に演じたジュリアン・ムーアの女優魂。アリスが病が進行した未来の自分自身に語りかけた事・・。】
これが認知症のリアルなのかもしれない
若年性アルツハイマーの恐怖。あんな症状、私にもいっぱいある、やばい...
同じ50歳。
大好きなジュリアン・ムーア主演&オスカー受賞作なのに。
「若年性アルツハイマー」をどう演じるのか、何となく腰が引けてしまい見ていませんでした。
気が付いたら私も、アリスと同じ50歳。今見ずしていつ見る!。
最近どうも物忘れが多く、毎年作るクリスマス料理のレシピが思い出せないアリス。私もあるよ、そんなことしょっちゅう。
ホームドクターに行ったら「更年期障害」「閉経前後の体調不良」と診断されたけど。専門医の判断は「若年性アルツハイマー」。
言語学者が言葉を忘れてしまうのは、ショックが大きいでしょう。
「家族を連れてきて」とドクターに言われても、家族に言い出せない。だっていつも元気で聡明なママなんだもん。
ランニングをしていて勤務先で迷子になる場面は、周囲がぼやけてアリスが置き去りにされてしまった気持がよく出てたし。
家の中でトイレの場所がわからなくなり、間に合わなくて呆然と泣いている姿。「介護」の始まりは、トイレが自分でできるかどうか。過去の経験上。
患者会でのアリスのスピーチ。原稿を読みながらマーカー線を付けていく作戦。「私は苦しんでいない、闘っている。瞬間を生きるのです」は拍手したけど。
終盤転がるように悪化していくさまは。ジュリアンの白熱した演技が物悲しかったなあ。ちょっとサスペンス調もあり。
夫役のアレック・ボールドウィン始め、家族の支えの大切さが唯一温かな印象でした。
救いは家族
若年性アルツハイマー病と闘う女性と家族の物語
ずっと気になっていた映画でした。
お店でなんとなく目に付いたので、この機会に観ることに。
予告映像などをチラッと見ていたり、主演のジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞を受賞したことなどで話題になっていましたからなんとなく、アルツハイマー病と闘う物語なのだなと認識していました。
観終わってから、とても考えさせられました。
人生とは。幸せとは。生きること。死ぬこと。
自分の大切な人が、自分が、もしそうなってしまったら何ができるのか。
若年性アルツハイマー病の事も、なんとなく知っている程度の知識だったので、もっと調べるべきだなと思った。
若年性アルツハイマー病になった本人が、徐々に記憶が無くなっていくことに苦しむ姿、家族の葛藤や苦しみ。進むべき道。
なんと言っても主演のジュリアン・ムーアの演技が素晴らしいです。
あとは、音楽もとても気に入りました。
ピアノと弦楽器が主体になっている音楽なのですが、静かな音の中で、切なさや悲しみ、その中で喜びや幸せなどを表現していること。
とても私好み(笑)です。
映像も美しく、良い映画ですので1度は観てください。おススメです。
自分が自分じゃなくなる自覚って恐怖しかない……
Still Alice
ジュリアン・ムーアの演技がずっと気になってた作品で、やっと鑑賞できた。
若年性アルツハイマーの女性とその家族を描いた作品で、控えな演出ながらも、会話中の言葉やカメラアングルにより、ストーリーを際立たせている。ジュリアン・ムーアの演技は素晴らしく、症状が悪化していく様を完璧に演じきっている。
とてもストーリーは悲しい話だが、家族愛もテーマに暖かさも感じる作品で、泣けるシーンがたくさんある。特にアリスのスピーチは涙無しでは見れない。
ラストのシーンからクレジットまでの流れが個人的に完璧だと思った。エンディング曲のIf I had a boadもかなりマッチしてた。
思い出が消えてく事の切なさ
全111件中、21~40件目を表示