劇場公開日 2015年6月27日

  • 予告編を見る

アリスのままでのレビュー・感想・評価

全143件中、81~100件目を表示

4.0悲し過ぎる

2015年7月26日
iPhoneアプリから投稿

自分が若年性アルツハイマー病になって、記憶が徐々に無くなっていくことが分かったらどんな気持ちになるのか?
自分の味方になってくれる家族は素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっちゃんのパパ

3.0ジュリアン・ムーアを見つめる作品。

2015年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
さぽ太

4.0アリスの介護。

2015年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

2.5綺麗に描きすぎでは?

2015年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

若年性アルツハイマーという疾患を真正面からテーマに据えながら、あまりに綺麗に描かれすぎていると感じた。

監督のリチャード・グラッツァーは、ジュリアン・ムーアがアカデミー賞の主演女優賞を受賞した3週間後にALS(筋萎縮性側索硬化症)で亡くなったそうだが、(これは勝手な想像だが)自身も辛い闘病生活を送る中で、作品自体は現実ほどシリアスになることを避けたのではないだろうか。ただそれならば、この疾患を主題とした意味性が曖昧になってしまう。

同じ重い疾患をテーマにした作品なら、個人的には闘病者の葛藤と人間の本質を描いているという点で「博士と彼女のセオリー」の方が見応えがあった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
riorio

2.0主人公アリスの知的な部分がちゃんと分かる。 最後までアリスがアリス...

2015年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
VANeRop

4.5誰にでも起こり得る悲劇

2015年7月16日
Androidアプリから投稿

自分ならどうするかを問いかけられる映画でした。
テーマは若年性アルツハイマーです。
自分が病気になったら?自分が患者の家族だったら?
色々な事を考えました。
私には兄弟がいないのでよりテーマを重く感じました。
兄や姉の様に逃げる事は出来ない。
自分の人生を取るかorそれとも自分をここまで育ててくれた家族を取るか
難しい決断だと思います。
リディアの選択は勇気あるものでした。
私にはもしかしたらそんな勇気ないかもしれないです。
施設に預けたりせず家族として愛し続けるという選択は勇気あるものです。
そして自分がもしアリスの立場だったらアリスと同じ様に迷惑をかけたくないと思うと思います。
まだ力がある内に死を選ぶかもしれないです。

ジュリアンムーアの演技も素晴らしかったです。
知的なアリスから病気と闘うアリスそして抜け殻の様なアリスへの変貌は目を見張るものでした。
病気モノにしては感動よりも問いかけの多い映画だったと思います。
淡々としすぎていて少し眠くなりましたが良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
新米映画君

3.5追体験

2015年7月15日
iPhoneアプリから投稿

アリスを追体験しているようでした。
実際のアルツハイマー病の方と接したことはないが、家族との関係性然りリアルな描写が多くて、寂しくもあり愛も感じられるものだった。
母や父のことを思わずには居られなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gishi

4.0貴方ならどうする?

2015年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若年性アルツハイマー発症。しかも、遺伝性。
本人の戸惑い、悲しみ、苛立ち、苦しみが丹念に描かれている。その凄まじさに戦慄を覚える。自分だったら耐えられるだろうか?
寄り添う夫や取り巻く子供達。
自分だったらどう対応するだろうか?どう寄り添えるだろうか?
シビアに問いかけてくる。夫婦で見ておいて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばりん

3.5流石、アカデミー賞女優 実際に、患者達を研究した演技 家族愛に満ち...

2015年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

流石、アカデミー賞女優
実際に、患者達を研究した演技
家族愛に満ちあふれた映画だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アップル

4.0愛があります

2015年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュリアン・ムーアの演技の素晴らしさに感動です。本当に素晴らしいです。

物語としては、日本だったら病気の大変さを前面に押しだして泣かせるぞ~というカナシミの造りが多いんだけど、この作品にはもちろん病気が主体でありながらも、そのまわりの人々の優しさや愛情などをしっかり描いていて、それがエンディングの至高の一言に結び付けている。見終わった後からジワリと涙腺が緩んできた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むっしゅ

5.0ジュリアン ムーアが上手い

2015年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣かそうとしない淡々とした、リアルな演出は、好みでした。同じテーマの日本の映画があるけれど、こちらの方が役者も上手いし、カットもいいし、特にラストのジュリアン ムーアの台詞のコントロールは絶品でした。それにしても、美男美女の家族でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
そうはちろう

3.0身につまされる

2015年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

主人公と同世代の私にはリアルな問題。仕事にうちこんできた、子供も育て上げた。がんばってきて、さあこれからじっくり…と思っていたのに‼
『え?ここで終わり?』と思った方には、明日の記憶を見て頂きたいです。もっと悲しくなります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドナルド

3.0主人公はともかく、家族の描き方が少々不満

2015年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りゃんひさ

4.0stillの意味

2015年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
だいず

3.5正解はない。

2015年7月8日
iPhoneアプリから投稿

評判通りジュリアンムーアの特にアルツハイマーが発症してからの演技は素晴らしい以外ない。
目の輝きまで変わったように思った。

発症後は本人よりも周りが辛い。その後何年、何十年と続く介護をどうするのか。
当方子供なしの夫婦で自分達に置き換えて考えると途方に暮れてしまう自分がいてる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけ

3.5廃人の様になってしまうのでしょうか・・・

2015年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
jjjjj

3.5人に良きも悪しきも優しく教えてくれる作品。

2015年7月7日
iPhoneアプリから投稿

いい意味で無駄を作らず、知性、感情、愛、そんな人の本来を、簡潔に丁寧に描かれた良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kou

5.0リアルすぎて怖い

2015年7月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

アカデミー主演女優賞総なめの素晴らしい演技力でした。若年性アルツハイマーの葛藤、進行が進むと自分では何一つ出来なくなる。いろいろ考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あおけん

4.0こういう作品こそ…

とにかくジュリアン・ムーアに圧倒されるばかりの一本。

人が誰しも「見たくない現実」を扱った作品だけに、彼女が主演でなければ成り立たなかったのではないか?

いや、作品としても綺麗事で納めないところが素晴らしいのよ!涙

現実は残酷で、でも進んで行かねばならず。
正解なんてモノは無いけれども、脚元は家族と言う名の面倒な鎖に繋がれ…

甘い苦いは別にして。
全ての人が観て、考えるべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

4.0ジュリアン・ムーアが素晴らしい。知性を誇りにして生きてきた人間が、...

2015年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュリアン・ムーアが素晴らしい。知性を誇りにして生きてきた人間が、それを奪われていく様がリアル。出来過ぎた旦那もやっぱりそうでもなくて、一番関係の悪かった次女が側にいてくれるところもありがちだけど納得。あのスピーチを次女が聴いてないのがすごく残念だった。観終わった後しばらくボーッとしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nao