「アリスの介護。」アリスのままで ハチコさんの映画レビュー(感想・評価)
アリスの介護。
怖い。いつ自分の身に降りかかってくるかもしれない病気だと
思えば思うほどに怖い。感動とか号泣とかそういう類ではない。
若年性アルツハイマーを描いた作品で今でも忘れられないのは
渡辺謙の「明日の記憶」なのだが、エリートサラリーマンが次々
と記憶を失っていく様子を克明に描き、それを懸命にサポート
する妻の奮闘と最後の二人の会話が衝撃に溢れていて辛かった。
今回更に驚いたのはこの病気が遺伝性であるということである。
今作ではエリート一家内で最も母親と親密な関係だった長女が、
陽性と診断される。長女は妊娠中だったため更に動揺が深まり、
てっきり長女かと思われた母親の世話は幾度も衝突を繰り返す
次女が受け持つこととなる。これまたリアル。実際の家庭でも
てっきり跡を継ぐかと思われた子供は離れていき、意外な子が
跡を継いだりする展開に親子で慄くというのはよくあることだ。
主人公アリスの記憶が失われていく過程がリアルで、ドラマ性
よりも淡々と進行していく変化がアリスの表情や体力に伺える。
本人すら意識しなかったほどの些細な物忘れが、病院の検査で
明らかにその兆候が見られると診断されてしまう恐怖ときたら
一溜まりもない!先生の質問に私もついつい挑戦してしまった。
そして何より肝心なのは、経済力と家族のサポートなくしては、
この病を乗り切ることはできないということだ。あんな別荘の
ような住まいで介護生活を送れることなど万人向けではないし、
独り身だったら誰に世話を頼んだのだろう、その際の費用は?
と色々気になる。その演出力よりも、J・ムーアの熱演よりも、
結局そこが気になってしまうのは、もう自身の親が介護生活に
なるかもしれない年齢に達していることもあるのだと痛感する。
知的な言語学者だったアリスだからこそ、自身と周囲の今後を
案じて遺したファイルを、記憶を失った自分が開こうとする際、
何度も階段を行き来する姿に(しかも嬉しそうに)こうなるのかと
思い知らされた。しかし講演で彼女が蛍光ペンを片手に話す姿は
立派で美しいと感じた。周囲の記憶に残るアリスの演説だった。
(介護の現実よりも本人の意思が中心の作品。タイトル通りかな)