映画 ビリギャルのレビュー・感想・評価
全364件中、1~20件目を表示
いい人たちに恵まれてよかったね
さやかちゃんは、坪田先生や母など素敵な人たちに恵まれてよかったなと感じました。それと同時に、自分がダメなやつでも、このような素晴らしい人たちがいればどんな夢でも叶うことを学びました。
これから何があっても、諦めずに前を向いて進めば大丈夫だということを実感できた映画でした。
しっかりと作り込んだ作品
塾と学校と
可能性に挑戦したくなる感動の実話
ビリギャルのシンデレラストーリーを描いた実話の物語、とっても感動しました!
ご本人の努力に加え、努力を引き出す坪田先生や母親の愛情深さに恵まれたからこそ、
色々な奇跡が重なった合格だったのだと胸が熱くなりました!
頑張ろうと思える映画
なんかすっごいいい話
共感できない
有村架純の花凛さと、吉田羊の存在感のある浮遊感。伊藤淳史の親しみ深いリアリストぶりなど、面白いキャラクターが集結したいい映画だと思います。
でも、共感できませんでした。
理由は、合格することがゴールになってしまっている。ということ。
これは、あえて映画で触れていないのかもしれませんが、「成績なんて悪くてもその気になれば慶応にだって合格するんだから」という、モチベーテーゼをすることで、多くの(特に同世代の)共感を勝ち取った結果、本当に大切なはずの、大学に行って何をやりたいのか?という部分をすっ飛ばしてしまっているのです。
若い時にありがちの、「目的意識の欠如」が、家族ぐるみで遂行されている(いや、積極的に周りの人たちも巻き込まれてしまっている)その失敗例として、野球に挫折する弟と、見事、合格する姉という対比で描いてありますが、果たして真の勝者はどちらなのか。
このギャルが、合格するために論文のテクニックを身に付け、合格可能な学部を選び、いわば「肩書き」を手に入れたあとに得るものは、ひとときの優越感と、目的の喪失ではないでしょうか。
なんだか、今の日本人の価値観を如実に語っているような、もし、そんな皮肉が込められているというのなら、そこに突っ込んで欲しかった。
努力の先にあるもの
人生、逃げてはいけないね。
充実した内容。飽きさせない。
ギャルの努力が半端ない!
あの金髪女子高生が表紙を飾っているベストセラーの本は知っていたが、映画化されていたのか! 知らなかった。実話と聞いてますます驚いた。彼女ががんばることができたのは、二つの要因があるのではないかと思った。まずは、すばらしい人たちに支えられていたこと。第一に、あーちゃん。自分が否定されてばかりの生活を送ったため、子どもを肯定的に育てようとしたこと。うらやましい限り。そしてお金が必要になったら、そのために仕事を増やすまでしてくれる。なかなかできないことだと思う。第二に坪田先生。最初の出会いから彼女を否定せずに超プラス思考で見守り続けた。仕事とはいえ、生徒は彼女だけではないので、先生のがんばりも感じられる。第三にギャル友。彼女に無理に付き合わなくていいと伝えたこと。いじめに走るとかではなく、入試が終わったら、また遊ぼうという暖かい対応。どれもが、充分にやる気が起こさせたのではないか? それから、意地にならざるを得ない人たちもいたこと。第一に父親。自分や妹は顧みず、弟ばかり自分の夢を押し付けて可愛がり、お金もつぎ込んだ。ひどすぎる。エコひいきはいけないよ。第二に先生。絶対無理などと生徒に告げ、母親まで呼び出す。たとえば、その挑戦を応援するとかできなかったのかな? だから、がんばれたんだよね、きっと。おめでとうございます。それから、ずっとうまくいくはずがないから、絶対壁にぶちあたる。そこもきっちり描いているところが好感が持てた。現在はコロンビア大学の大学院に受かって、教育の勉強を突きつめるのだとか… 本当にすごい人だと思う。映画は両親に演技力があるベテランを配置して、主人公を盛り立てていた。さやかさんも、有村架純がここまでやってくれるとは思わなかったほどのなりきりぶり。感動した。ありがとうございました。
意思の有るところに、道は開ける
総合政策学部だったんだね。
成績最下位から1年で慶応大学・総合政策学部に現役合格した女子高生の実話ベースの物語。
ネット情報でこんな話しがあったとは耳にはさんでいて、映画化されていたのは最近知って、みてみた。
慶應大学に一気に偏差値上げて合格するのもすごいけれど、総合政策学部に受かっていたとはさらにすごいなと思いました。慶應の学部でも難易度高めと聞いたことあるので。
若さとガッツあふれる魂でやり遂げるのはスカッとするし、たとえ、不合格でも目標に向かった経験、努力が実力を上げる経験をしたことはきっと支えになるだろうって思う。
目標をもって努力するのは若さの特権でもないし、いくつになっても、そんな目標が人生に気力を充実させるためには必要なんだと思った。
あと、有村架純が好きなひとにはもちろんたまらない映画。主役だから当たり前だけど、ずっとみていられるし、ギャルコスプレから純女子高生ルックまで、見られる貴重。
原作は未読。思っていたよりも意外によかった。 大人が子供を信じてあ...
全364件中、1~20件目を表示