「【”何人も等しく医者にかかれる世の中に。”無医村だった山形の山村の民の命を支え続けた実在の女性医師の半生を描いた作品。】」いしゃ先生 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”何人も等しく医者にかかれる世の中に。”無医村だった山形の山村の民の命を支え続けた実在の女性医師の半生を描いた作品。】
ー 今作の制作には、”志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会”という篤志家の方々の熱意があったようである。
恥ずかしながら、志田周子さんの事は全く知らなかったのであるが、今作を観て日本には全国的には名が知られていないが、立派な方がいるモノだ、と思った。
きっと、そんな方々が今の日本の根底を作って来たのだろうなと思う。
映画は、エンターテインメントだが、総合芸術でもあり、知を伝承するモノでもあると思う。故に、今作の様な映画は貴重だと私は思うのです。-
■昭和初期、山形県大井沢村が舞台。
東京の医学校を卒業して医者になったばかりの周子(平山あや)が、父・荘次郎(榎木孝明)からの電報を受けて帰郷した。
荘次郎は無医村だった村に診療所を作っており、「3年だけお前の人生を俺にくれ」と頭を下げられて、周子は診療所で働き始める。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・序盤は、周子の診療所には村人は誰も来ない。周子が女性でハイカラな服を着ていた事と、医療費が払えないからである。
3人の村人が彼女を揶揄する姿をコミカルに描いている。
・だが、彼女の地道な医療活動の末に、徐々に診療所には村人たちが溢れて来る。そして、周子は、母が早逝した後も東京にいる恋人の事を想いながらも、終生村の為に人生を捧げるのである。
■物語のハイライトは、周子が国から表彰された時に、満員の村民の前で言った言葉であろう。
”私は、凛と立つ百合の花から、野に咲く花になります。そして、何人も等しく医者にかかれる世の中に。”
立派な言葉だと、素直に思う。
<今作は、実在した山形県の山村で村民の為に終生を捧げた医師・志田周子さんの半生を描いている。
派手さは無いが、良い作品だと私は思います。>