劇場公開日 2017年3月10日

  • 予告編を見る

モアナと伝説の海のレビュー・感想・評価

全305件中、221~240件目を表示

4.5吹替で観ました

2017年3月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テンポもよく歌の挿入も適度で全体的に観やすい展開でした。ストーリーは何となくエンディングが想像できてしまうので劇的な感動を呼ぶのは難しい作品だったように思います。
この点を除けば良くできた作品だと感じました。アナ雪越えは無理でも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タイガー力石

3.0それなりに

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿

それなりに

コメントする (0件)
共感した! 0件)
景次朗

4.5鳥肌立ちました!

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

字幕版にて鑑賞。
時間が経つのがあっという間で、夢のような世界を体感出来ました。
主演のアウリー・カラバーリョの歌が大変素晴らしく、映像が本当に美しい!

ミュージカル映画として間違いなく『ラ・ラ・ランド』より上です!
是非とも劇場で観て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
柊木狂四郎

3.5綺麗な映像

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今までのディズニー作品をはるかに超えたグラフィック

コメントする (0件)
共感した! 0件)
➖K➖

4.5歌と映像の素晴らしさ

2017年3月19日
Androidアプリから投稿

ディズニー映画って初めて見たんだけど、今のアニメーション技術の高さにとにかく驚かされた。テーマパークのアトラクションを見に行ったくらいのエンタメ感があった。

ストーリー展開とか心情の変化とかについては、イマイチ付いていけないところもあり、少し雑だなぁと思わなくもなかったけど、展開のテンポの良さやそれを繋ぐ歌の素晴らしさで、それを補っていたように思う。
観て損はない。十分楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
village

5.0泣いた泣いた

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿

人が決断する勇気。
胸を打たれた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
十ロ九

2.0歌で内容の薄さをごまかしてる感があった。 なんでマウイは帰ってきた...

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿

歌で内容の薄さをごまかしてる感があった。
なんでマウイは帰ってきたの?
フェフティーの心を早く返さなきゃいけないと焦るような描写があまりなかったり、あれ?と思う疑問点が結構あった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ー

4.5モアナの髪の毛に涙したんだよ

2017年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『アナと雪の女王』を観て、それの常夏ver.でしょ…と思って鑑賞するとイタイ目を見る作品。

ハワイアンな海と常夏の島々、健康的なモアナの可愛さに癒されながら美しい海のCGを楽しむバカンスアニメを想像していたが、モアナが旅に出るとひとたびマッド・マックス怒りの海ロード(?)の始まりである。
荒れ狂う波。やっと出逢えたものの若い娘を洞穴に閉じ込めて逃亡をはかるマウイ。しかも船からモアナを何度も投げ捨てる……。旅のお供は、イカレポンチなチキンのみ。
それでも自分の信念と使命を信じ、協力を決意したマウイの事も信じ理解しようとするモアナの姿がいじらしい。

アナ雪の姉妹が抱く抽象的な孤独とは異なり、モアナの感じる孤独や危機は過酷でリアルだ。「今は2人だから」とマウイに言葉を投げ掛けるシーンは、モアナが自分自身にも言い聞かせているようでジンときた。

民族音楽とディズニー音楽のミキシングも良かったし、何よりCGが美しすぎて海のシーン(つまりほぼ全編w)の切り替わりごとに感動する。揺れるモアナの髪がもはや実写レベルの髪の毛である事にも何度も感動する。タトゥー・ボディが踊るシーンのマウイの肌のキメ細やかな表現にも感動する。アニメ映画とは思えない繊細なCGの1つ1つが視覚に訴えかけてきた。
マウイのずんぐりマッチョなアニメーションさながらのヴィジュアルがなければ、引き込まれて実写と勘違いしそうになる程。

夜の海でエイがモアナの舟を追うシーンがあまりに美しく、アイマックスシアターで観なかった事を深く後悔した『ライフ・オブ・パイ』の鯨バッシャーン映像を彷彿とさせた為に今回劇場へ足を運んだが、行って良かった。アニメーションがここまで感動させてくれるものだとこの映画が自分に知らしめてくれた。
ここまで凄いと、以降のディズニーアニメは劇場へ行ってしまうかもしれない、マジで。ファンになりました。

ただ1つ。
敵であるテ・カァを始め、タマトアの巣穴に出てくる敵のグラフィックがディズニーとは思えないレベルに怖いので小さな子どもに劇場で観せるには向かないかもしれない。
彼らの動きはジブリ映画『もののけ姫』の祟り神に類似しているが、それらが更に巧みなCG技術によりヌルヌルとリアルな動きを見せるのだから大人である自分すらゾッとした。

本編開始前に観れる短編の『インナー・ワーキング』もすごく良かった。インサイドヘッドのボディ版かな、と思って観てたけど現代の社会人にとっては心にくるショートムービー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
幸ぴこ

5.0本編もよい!上映前の短編がよい!

2017年3月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

インサイドヘッドが好きなので、短編がとてもいいかんじでした。これが出世して本編になったらいいな!!!

本編の方。
日本人にも馴染みがありそうなストーリー。島国が舞台だからかな?おばあさんが沖縄のおばあ感があるんだよね~。
諦めそうになった時に、霊(精霊?)に戻ってきてくれたシーンはきっと、おおくの日本人の心にシックリきそう。

隠しキャラを全部みつけられなかったし、字幕版もみにいこうかなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あおしず

3.5本編より面白い短編

2017年3月18日
Androidアプリから投稿

最近のディズニー作品で定番化している短編との同時上映だが、今回の理性と情熱のせめぎ合いのお話がとても面白かった♪
享楽的な選択肢を選ぶと全て墓場行きになるというリズムの良い展開から、結局何も選ばなくても墓場行きであるという結論に至るブラックコメディ。
本編と絡めて思い通りに生きてこその人生と言いたいのかもしれないが、あれを見習う子供達が大きくなったらちょっと心配ですw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tukisiki

3.0モアナはモーゼでフロドでルークで…

2017年3月18日
iPhoneアプリから投稿

モアナはモーゼのようにも見えるし(海を割る)『指輪物語』のフロドのようにも見えるし(災厄の根源である「何か」をあるべき場所に戻しに行く)『スター・ウォーズ』のルークのようにも見える(ここではないどこかに思いを馳せる若者)。つまりこれは典型的な神話構造の物語

モアナは「神に選ばれし者」やし(まあモーゼやし)旅の途中で出会うマウイは「神の化身」。ディズニーは初のポリネシアンプリンセスが躍動する物語を驚くほど神話的もっと言えば王道なものにしてきた。「ガワは新しいけど中身は古い」とも言える。そういう意味で俺は『アバター』を想起したよ

『モアナと伝説の海』が「ポリネシア人で貴種流離譚」。『アバター』は「宇宙人で白人酋長もの」。どっちも何百回と見た物語を新しいビジュアルで描いている

歌はROLLYが特に良かった。主題歌の"How Far I'll Go"は原語版に比べて押韻の気持ち良さがオミットされてて残念だったけどまあしょうがないわな

まあまあやな。正直ちょっと退屈に感じた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒートこけし

4.0海の神々の物語り

2017年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アナ雪には全く食指が動かされなかったが、本作は初期の予告の頃から観たいと思っていた。子供の頃の南の海や島への憧れを思い出させる映像による。案の定素晴らしい海と島の情景だった。こういう世界への憧れはオッさんになっても消えないな。
ストーリーは「もののけ姫」を想起させる冒険譚。ヒロインのモアナが自分の島や海、島民を守るため単身大海へ船出する。行く手に立ちはだかるのは海の神々。途中から彼女と行動を共にする半神半人のマウイのキャラクターが秀逸。見た目は大相撲の小錦だし、性格は歌舞伎の荒事のヒーローたちのように稚気にあふれている。大相撲も歌舞伎も神事の側面がある芸だ。そういう面からもマウイは日本人には親しみのわくヒーローだ。吹替をやっているのが尾上松也とはエンドロールまで知らなかったが、歌舞伎の荒事のヒーローめいたマウイには流石にドンピシャリ。身体中にあるタトゥーの件も面白い。このマウイにしても敵役の神々にしても日本人にはシックリくる。現代の西欧人と違って日本人は本作のヤシの実の海賊や大ガニも神と認識する。日本人にとって神々は必ずしも人間を護ってくれる存在ではない。荒ぶる神って感覚や言葉は現代の西欧にもあるのかな?モーゼの十戒めいたシーンもあるがモアナがマウイも含めた荒ぶる神々を鎮める旅に出る物語りだ。「もののけ姫」と違って死人も血も出ない。
モアナも可愛いしちょっと偏屈なおばあちゃんも良い。おばあちゃんの吹替の夏木マリさんはホントに素晴らしい。モアナが船を操るトレーニングをする件が良い。もう少しマニアックにやっても良かったかな。
主題歌はさほど印象的ではないが、主題歌だけひとり歩きしていた感のあるアナ雪よりも映画としては正道だろう。
海が嫌いでなければ大人も子供も楽しめます。
字幕版はまだ観ていないが、松也と夏木マリさんの吹替が良いので吹替版の方が良いのかな。字幕版も観ないとな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Toshi

5.0歌がかっこいいです。 個人的なおすすめは字幕で見ることです。

2017年3月17日
iPhoneアプリから投稿

歌がかっこいいです。
個人的なおすすめは字幕で見ることです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴラ

4.0映像が美しい‼

2017年3月16日
Androidアプリから投稿

そんなにディズニー映画を沢山見てる訳ではないけど、ヤッパリさすがのディズニーって感じのリアルな美しい映像でしたね。
3Dか4Dで見たらもっと凄いんだろうな~って思いました。
内容的には少々中弛みを感じたけど、でもモアナの吹替の屋比久知奈ちゃんの声もミュージカル女優さんとは また違った 感じの心地よい歌声だったし、何より良い意味で一番ビックリしたのは、マウイ役の尾上松也さんの自然な声優ぶり…
でしたかね。
エンドロールを見るまでプロの声優さんか劇団四季あたりの役者さんかな~と思ってたので…。
分かってから予告編映像で聞き返してもヤッパリ尾上松也さんだとは思えないくらい…。
歌舞伎役者さんのミュージカルはね~と今まで敬遠してましたが…これを期に、是非今度は尾上松也さんのミュージカルを見てみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fys

3.5歌舞伎役者の底力‼︎

2017年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

間違って「吹替版」を見てしまう。
どうりで子供連れが多いわけだ。
洋画アニメは絶対に
「字幕」と決めていただけに
のっけからテンションダウン。

・・・だったのだが
これが結構良かった。
ちゃんと歌える主役キャストの
屋比久ちゃんや夏木マリはもちろん、
驚いたのが尾上松也。
いわゆるタレント声優の一線を凌駕する
素晴らしい出来だったと思う。
日本の伝統芸能の「底力」を感じた。

ファインディングドリーでも驚いたが
そのさらに上を行くぐらい
海・水・波の表現が素晴らしかった。
クリエイターの熱意と
技術の進歩に、ただただ感動。

特にモアナが波打ち際で
砂まみれになるシーン。
これが凄かった。
濡れた肌に「砂粒」がまとわりつく表現は
CGアニメの常識を超えるクオリティだった。

映像のクオリティに負けず劣らず
ストーリーやその展開も
家族全員で安心して楽しめるものだった。

海賊の軍団と戦うシーン。
緊迫するシーンに登場するのは
2頭身(1頭身?)の海賊たち。
これがむちゃくちゃ可愛い(^-^)v
スリリングなバトルシーンに
絶妙にコメディのスパイスを
振りかけているあたり
さすがディズニー(^-^)v

私だけかもしれないが
モアナのディテールが
ややぽっちゃり体型なのが
すごく新鮮で良かった。
スレンダーで抜群のスタイルもいいけど
こっちの方が親しみが持てる。
昨今の過度な「痩せ」風潮への
アンチテーゼ・・・は勘ぐり過ぎか?

これは、仕方ないのかもしれないけれど
エンディングで流れる主題歌を
流行りのアーティストに
歌わせるのはやめてほしい。
加藤ミリヤが悪いわけじゃないが
なんか一気に興ざめしてしまう。

エンドロールでその作品の余韻に浸る。
これも映画の大切な醍醐味の一つ。

個人的には劇中歌の「メドレー」で終わった方が
より余韻を楽しめたかなと思った。

何はともあれ
いつでも誰とでも楽しめる映画なので
安心して見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
だいきつ

3.0自信家で自分勝手なエゴイストであるマウイと言う男がすごく鼻についてイヤなやつだった。この男のどのあたりが伝説の英雄なのか。

2017年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Movix堺で映画「モアナと伝説の海」(Moana)を見た。

海を愛する島の美しい少女モアナが、島の危機を救うために禁足を破り外洋へ冒険旅行を繰り広げる。

物語の中では伝説の英雄と言われたマウイという男だが、
そもそもこの男が女神テ・フィティの心を盗んだせいで世界に闇が生まれた。

個人的にはこの、自信家で自分勝手なエゴイストであるマウイと言う男がすごく鼻についてイヤなやつだった。
この男のどのあたりが伝説の英雄なのか。

物語の大部分、おそらく全編の8割くらいのシーンがモアナとマウイの2人の登場人物で占められていると思う。

そのせいかどうかわからないが、ストーリーが少し単調かなという印象がした。
同じことは大ヒットした「アナと雪の女王」でも言えると思う。

自分は、ディズニー・アニメーション・スタジオの製作した作品の中では
「アナと雪の女王」や「ズートピア」や「モアナと伝説の海」よりも
「ベイマックス」「塔の上のラプンツェル」「プリンセスと魔法のキス」が好きである。

「モアナと伝説の海」の上映時間は107分。
少し眠くなる時間帯があった。

満足度は5点満点で3点☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック

4.5高水準で安定のディズニーアニメ、今回も期待を裏切らなかった

2017年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

今回は予告編見ても近作ほどは惹かれなかったので、見る前は少し不安もあったのですが、見てみたらさすがは安定のディズニーアニメ、外しませんねぇ~、ツボどころもしっかりと心得ています、時代に合わせたヒロインも新鮮味があって良かったですね、ディズニーらしい前向きでストレートなメッセージも心にグッと来ました。
まあ「アナ雪」級のメガトンヒットにはならないでしょうが(世界的にどうかは知りませんけど)、内容は負けず劣らず、そして今回もとても心地の良い気分で劇場を後にできる、見る者の期待を裏切らない高いレベルで安定のディズニーアニメだったなと思わされた作品でした。

シンプルなストーリー且つ登場人物も少ないのに、壮大なスケール感は損なわれていなかったのも印象的でした。
と~~っても分かり易いストーリーなので、老若男女誰が見ても楽しめるのは勿論のこと、それでいて大人が見ても十分満足できるメッセージ性を含んでいる辺りはさすがの一言、我々人間は自然と共存して生きているのだと改めて思わされた作品でしたよ。
しかしディズニーの映像技術には毎度毎度驚かされます、今回のもう一人の主人公と言える海のCGは、実写以上と言っても過言ではないぐらい高クオリティーでウットリとさせられました、まるで命が宿っているような、そんな風に思わされた海のサポートぶりは、新たなるキャラクター像を確立したようでインパクト大でしたね。

それから恋愛要素の無い、さっぱりとしたバディ・ムービーだったのも特徴的でした。
とにかくシンプルなんですよね、話が、往年のディズニー映画ファンが見てどう思うかは分かりませんが、これはこれで有りなのではないでしょうか、モアナとマウイの掛け合いはとても面白かったし、感情も乗せ易かったせいか終始スッと話に入っていけて良かったですよ。
まあマウイは見た目がアレですから、さすがにロマンスはないだろうと思ってはいましたけど、でも吹き替え版の声優を担当した尾上松也の声がイケメンだったので、とにかく声だけはカッコ良かったなぁ、それとあのマウイの歌はある意味主題歌よりもインパクトがあったりで、相当耳に残りましたね、曲作った人は神すぎます!

でもやっぱりこの映画のインパクトは、あの主題歌か、「アナ雪」の再来を狙ったような主題歌押しでしたが、でもあの曲がかかると不思議とテンション上がるのはまさしくディズニーマジック、吹き替え版のヒロイン・屋比久知奈の真っ直ぐで透き通った穢れを感じさせない初々しい歌声もヒロインのキャラと合致して心鷲摑みにされましたよ、エンディングの加藤ミリヤの方が上手さは断然上も、心に来るのは私は圧倒的に屋比久知奈の歌声だったなぁ。
まあ何にしても、単純な勧善懲悪じゃない優しさくて力強いメッセージと、心の声に従って行動するヒロインの勇気に、心地良い感動をもらえる良作映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スペランカー

5.0曲よし 映像よし キャラクターよし ストーリーよし 文句なしの大満足!

2017年3月16日
Androidアプリから投稿

曲よし
映像よし
キャラクターよし
ストーリーよし

文句なしの大満足!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シオン

4.0ドキドキワクワクしながら見れる海のお話

2017年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

モアナの勇敢な姿に感動。キャラクターも個性豊か楽しめました。モアナとマウイの冒険に参加しているような気分になりディズニーの世界に入り込めました。

しかしながら、ちょっと歌が多すぎないかな?とは、思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pplb

4.5自分を信じて突き進む姿に感動

2017年3月16日
iPhoneアプリから投稿

楽しかった〜
こういう冒険モノ大好き
笑って泣いて感動して忙しかった〜(笑)

話はよくあるタイプの
「選ばれし者が世界を救う」話だけど
これまでは「選ばれし者」と言ったら
目が青い白人の青年っていうのが定番だったけど
このモアナは有色人種のポリネシアンの少女っていうのがポイント

体の小さな彼女が未知のものを恐れず、自分の心を信じて大きな恐怖に立ち向かっていく姿には感動する

人はそれぞれこの世に生まれた意味があり
自分を信じて前に進めば
きっと未来が開けると思わせてくれる映画だった

オススメです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とえ