ズートピアのレビュー・感想・評価
全560件中、301~320件目を表示
大人こそ見るべき映画かな
動物達の理想郷のような世界で繰り広げられる物語と言うことで、いかにもディズニーらしい可愛らしい映画だなと、そんな風に思いながら最初は見ていましたが、しかし一見すると子供向けのようで本質は大人向けと言う、意外にも深みのあるストーリーに、なるほど高評価多数も納得だな、さすがは今ノリにノッているディズニー作品だけはあるなと、深く思わされた映画でしたね。
本当に今のディズニーには隙がない。
何てことのないエピソードや笑いネタも、しっかり回収して後に生かす辺りの無駄のなさ、もうさすがとしか言いようがありません!
しかしディズニーらしい純真な女性のうさぎ警官を主人公にして偏見・差別問題を痛烈に風刺する辺りは、また何とも斬新でしたね。
草食動物と肉食動物、一見仲良く暮らしているようで・・・とは、まさしくアメリカ社会そのもの。
ここで起きる事件がまた何とも生々しい!
それでいて根底に掲げているのは、努力すれば夢は叶うと言う希望的メッセージですからねぇ。
何かと考えさせられながらもしっかりと感動できる作品を作り上げてくるディズニー映画、恐るべしです、心掴まされましたよ。
うさぎ警官ときつね詐欺師によるバディ・ムービーとしても単純に楽しかったです。
水と油のような2人がコンビを組んで・・・みたいなところは本当にベタ中のベタでしたが、それを動物で表現してしかも違和感なく見せるところが何気に凄いですね。
謎解き要素も豊富でしたし、事件の黒幕の正体にも正直驚かされました!
ちょっと可哀相なところもありましたけど、ある意味リアルなストーリーでしたねぇ。
アナ雪いじりとか、ナマケモノとか(皮肉たっぷり)、小ネタも結構ツボでした。
また注意して見ていないと見逃してしまいそうな細かいネタを結構ねじ込んで来るんですよねぇ、この遊び心が本当に心憎い。
ただ今回は、主題歌のインパクトは正直薄かったかな・・・。
まあ何にしても、社会問題をガツンと突きつけられながらも、終わって見ればとても前向きな気持ちにさせてもらいました、さすがはディズニー映画でしたね、心地良い時間でした。
上戸彩の吹き替えもこのキャラクターにはピタリ嵌っていて、聞き心地が良かったです。
純粋にキャラクターに感情移入して泣きそうになったり、心の中で応援し...
パーフェクト
楽しくて元気になれる!
可愛くて、頼もしくて、Shakiraのテーマソング最高♪
それに作品全体から伝わってくる「偏見なんてカッコ悪い。誰とでも分け隔てなく仲良くできるし、努力すれば何にでもなれる、不可能なんてない!」っていうメッセージが深い。
自分も知らず知らずのうちに型にはめて考えてるな。。。と深く反省。
メッセージ性を除いても、観るとにかく元気になるし、頑張ろう!っていう勇気が湧いてくる作品なので、とにかく子どもから大人まで幅広い年齢層に観てほしい。
違う種族は仲良くなれるか
日本語吹替を見てきました。
アクションがすごかった。
ターザンみたいに木のつるに掴まって飛んだり、
ダイハードみたいに鉄道を爆走したり。
捜査はいつもラッキーな展開で、
脚本の神様がおぜんだてしてくれていました。
ピクサーじゃなくてディズニーだよ
「さすがピクサー」て書いている人が多いけど、これ、ピクサーしゃないですよ。
製作にジョンラセターはいますが。
個人的には説教臭いし、序盤の劇は説明臭いし、主人公のキャラは好きになれないし、事件の解決に至っては御都合主義で、なんら楽しめるものではなかった。
子ども用アニメに説教臭さは不要。単純に見て楽しいかどうかが大事。あとはキャラクターが好きになれるかどうか。
キツネはずるいだとか、そういうステレオタイプさえ植わってない子どもに見せる事が逆にステレオタイプとは何かを教えてしまう。
トランプが大統領になりそうな国が作ったという事に関しては、非常に意気込みは感じるが、大いなる矛盾と、エンターテインメントの無力さも感じる。
吹き替え
観る人の知識レベルや視点によって違う楽しみ方が出来る
ディズニーアニメだろ?となめていたので、家族サービスのつもりで字幕版鑑賞しましたが、かなりクオリティの高い作品で驚きました。
残念なのは字幕の一部が一部日本人向けに意味を変えられているため、本来のネタが潰されていることですが、そのまま訳しても説明が必要になるので仕方がないかもしれません。
私は洋画や海外ドラマをかなり観る方なので、アメリカのスラングやブラックジョークや通説等をわりと知っています。私はそういう視点でおっ、そんなネタを入れてくるのか、となりました。
疑問点をセリフではなく看板で等でそれとなく教えてくれているシーンも有りました。
分かりやすく散りばめられて回収していく伏線以外にも細かい伏線やつながっている部分もあり、巧みな映画でも有ると感じます。
リピーターが多いという風に聞きましたが、確かに何度見ても発見がありそうです。
連れは洋画などは吹き替えで観たがるタイプなので、私が笑うネタでは無反応でしたが、素直にストーリーを楽しんでいました。私が詳しくない動物に詳しいので、動物の設定の細かさやそれをネタにした部分で笑っていました。
子供はニックがかっこいい、ジュディが可愛いと、キャラクターに夢中でした。
よく言われているような差別や偏見といった題材を子供向けに仕上げているのは確かにすごいと思いますが、そんなことは抜きに映画としてのレベルが高くて面白いですね。
気になることといえば、実家からズートピアへ戻るシーンで340キロなら車で向かうより電車の方が早いのでは?と思ったことと、肉食動物が何を食べているのかわかりにくいこと、犬や猫などがいないこと、異なる種の結婚は可能なのかというところでしょうか。
映画的に都合がいいだとか、裏設定があるのはわかっていますが、映画で解らないのでモヤモヤしましたので。
シリーズ化希望
ディズニーの夢は、とうとう現実に向けられた!
子供たちに夢を与え続け、
1966年に65歳で他界したウォルト・ディズニー。
そんな彼が黒人や女性を差別していたというのは、
有名な話ですね。
全盛期のお姫様は全て白人で、
黒人やアジアのお姫様が登場したのって
近年になってから。
ウォルトの時代は黒人差別が
当たり前だったという見方もあるけど、
ディズニーにとっては
痛いレッテルだったのでは。
そんなディズニーの悪い歴史を
払拭するかのようなこの作品は、
ディズニー史上最高の興行成績で世界中の人に観られ、
歴史に残る名作になりました。
フェイクな夢を作り続けてきたディズニーが、
新たな1歩を踏みだした記念すべき意欲作です。
この映画では卑劣な現実社会が描かれ、
嘘がないのです。
世の中は差別に溢れていて、
強いものが得をし、
人は利益のためなら騙したり嘘をつき、
容姿の違いを笑い、宗教の違いを否定し、
パワハラやいじめが横行している。
それを様々な動物が共存する国という舞台装置で、
エンターテインメントに仕上げています。
(そこがスゴイ!)
そして人間と違うのは、
差異を受け入れて、お互い認めながら生活していること。
違ってたっていい、みんなで幸せに生きていければ。
まさにジョンレノンのような、
大きなメッセージがちりばめられています(笑)
けど、小さなお子さんでも十分楽しめます。
そんな人間社会の深い問題も、
やさしいオブラートで包まれているから。
ウサギの警官が様々な壁にも勇敢に立ち向かう、
テンポのいい爽快ストーリー。
愛らしいキャラクターたちが大活躍して、
ギャグも楽しい。
何より動物は便利で、
その習性やイメージもできているから、わかりやすいですね。
けど、悪いことすると相手は嫌な気持ちになる
くらいは伝わるからとても良いなぁ。
さすがなのは、キャラクターのクオリティ!
性格や表情のツメがハンパない。
スタジオのクリエイターが、
楽しみながら作っているのが
伝わってきました。
上っ面な勇気をもらえる映画はたくさんあるけど、
さらに踏み込んだディズニーは、やっぱりすごい。
世界中のオトナが見るべき、見なきゃいけない、
初めてのアニメでしょう。
こんな時代だからこその、
ホンモノをつくる。
これが「ディズニープライド」
だと思いました。
そしてディズニーの夢は、
とうとう現実に向けられたのです!
ズートピアサイコー
とても面白かったです。
全560件中、301~320件目を表示