劇場公開日 2015年4月4日

  • 予告編を見る

「偏見や差別の無い社会へようこそ」パレードへようこそ 近大さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5偏見や差別の無い社会へようこそ

2019年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

サッチャー政権下の1984年のイギリス。
炭鉱夫たちによるストライキ。
イギリスの労働者階級の実態を描いた作品には秀作多いが、本作はユニークな味付けが。
炭鉱夫たちを支援したある団体が居た。
“LGSM”=“レズとゲイの会”。
イギリスで実際にあった感動的な実話に基づく物語。

発案はストライキのニュースを見た一人のゲイの青年。
あれよあれよという間にゲイやレズたちの賛同者が集まる。
無論彼らの動機は、目立ちたいとか自分たちの立場を変えたいとか己の欲は皆無で、ただ何かの力になりたいってだけ。
本当に純粋な善意。
でも、それが通じない世の中。何故なら、アイツらはゲイやレズ連中だから。
支援して貰ったりすれば、笑い者になるし、ヘンな関係でもあるんじゃないかと思われる。
せっかく集めた基金もことごとく断られ、LGSMの活動はなかなか進展せず。

そんな時、ウェールズ地方の炭鉱町から初めての受け入れが。
早速赴く。
のどかな田舎町。代表者は実はゲイとレズの活動団体とは知らなかったそうだが、それでも彼らの善意を受け入れてくれた。
見知らぬ人たちからの好意は何と心強い。
…が、全員がそうではない。
まるでバケモノかビョーキを見るような目、目、目…。
偏見と言われても、これが現実だ。
町では、受け入れる側と断固とした偏見/差別側で対立。
LGSMの面々は、支援を受け入れてくれたお礼として、コンサートを行うが、言うまでもなく町や個人個人にひと波乱が…。

紳士の国と言われるイギリスだが、こんなにもゲイやレズへの偏見/差別が強いとは…。
そういや、『イミテーション・ゲーム』のアラン・チューリングの事を思い出した。その昔、イギリスでは同性愛は罪に問われた事を…。

まだまだ寛容が薄かった時代。
抵抗は勿論あっただろう。
が、ひと度知り合えば…。
ノーマルな人たちより優しさや人間味に溢れている。
社会に虐げられる辛さや悲しみ、苦しみを知っているから。
そんな経験をした人たちは、決して他人に同じような仕打ちはしない。
それが、“人”ってもんだ。

中盤のコンサートでの合唱が心に残る。
皆の交流が深まったと言える瞬間。
劇中彩る80年代のヒット・ナンバーも魅力。
イメルダ・スタウントン、ビル・ナイらベテランの好助演。
シリアスになりがちな題材を扱いながらも、ユーモアで包み、この交流や友情を温かく。

偏見や差別の無い社会へ。

近大
星のナターシャさんのコメント
2019年10月6日

いつも共感クリックをありがとうございます。
この映画、本当に良かった!
社会問題が深刻すぎて弱者がより苦しむ世界で
観てて苦しい映画の方が多い中、
こう言う本当にあった解決策を示してくれる映画は
救われた気がして光を感じます。
素直に自分もこうありたい!と思える大事な作品だと思います。

星のナターシャ