イニシエーション・ラブのレビュー・感想・評価
全270件中、41~60件目を表示
天晴。
オトコは浮気を見抜けない
始まって45分で分かってしまう
どうやって映像化するのかって
誰にとってのイニシエーションか
【sideA 1987年10月~12月24日】
初めは繭子(前田敦子)による童貞ちょれー映画かなと邪推する。それくらいあざとさを振りまく繭子、可愛いと思わせることさえも後から考えるとキャラクターのミスリード。繭子の部屋にアインシュタインの本が。
【sideB (1987年←!!)6月19日~12月24日】
走って痩せたら松田翔太に、んなアホな(←同一人物と思わせる映像テクでした)。同僚の美弥子(木村文乃)の劇団公演が「アインシュタインかく語りき」。え、辰也?夕樹じゃなくて?
・80年代の小道具のこだわりが凄い(カセットテープ、黒電話、ソバージュ、ハイレグ、DCブランド、JOG、シラクオーレ、クリスマスイブにシティホテル予約、スターレット、エアジョーダン、テレカ、ルビーの指輪)
・やっぱりDVDにはチャプター画面はなし
・オチは驚いたが、話がそれの溜だけの箇条書きの積み重ねに過ぎず入りこめなかった
うん、騙された
騙された
うん、確かに騙された
最後の最後で
どんでん返し
こんな予測はできなかった
え?え?思っていたら
シーンがフラッシュバックし
なるほどねと納得できた
映像にしてわかりやすく
しちゃったのね
予告に
あなたは2度見たくなるてなことを
行っていたがまぁ騙されたけど
最後のフラッシュバックシーンで
理解しやすかったし、2回見るほどは
ないかな
小説だったら
このハラハラ感が
とっても楽しかっただろうなぁ
ってのがわかる。
映像だといとも簡単に理解出来たので
え?どういうこと?と考える
ハラハラ感が少なく感じた
かと言って小説は読まない!
もうストーリーを知ってしまった今は
小説へのドキドキが減ってしまったから
小説から入るのがおすすめ作品です
原作を読んだ嫁に進められて
あっちゃんはそろそろ…
全270件中、41~60件目を表示