イニシエーション・ラブのレビュー・感想・評価
全399件中、301~320件目を表示
まずまず
まず松田翔太は安定の演技でした。
前田敦子も普段あまり上手いと思わないのですが今回は自然な狡猾さがよかったです。
伏線の張り方なんですがやはり映像だと小説よりも雑な印象を受けます。最初の夕樹とのデートで『たっく…』って言うくだりなどは不自然としかいいようがない伏線の張り方ですし最初の伏線でオチが見えてくる人もいると感じました。
しかし全体的には違和感はさほどなく、この伏線と学生時代の専攻が変わった伏線以外はヌルヌルとストーリーが進んだように思えます。サクサクではなくてヌルヌルと。
まあしかしながらどこが伏線なんだろう?どこでどんでん返しがあるんだろう?っていう疑惑の目を向けながらみると少し面白みがなくなると思いました。何も情報がない状態で騙されてみたかったなあと。
最後に木村文乃がすごい綺麗でした。
おっぱい
ニヤニヤが止まらない!
確かに…
アザといあっちゃん面白かった!
途中でわかっちゃったとか言う人って、もっと純粋に、フラットな気持ちで映画を観れないもんかと思う、変なの。
どう考えてもあのたっくんが、あんな酷い男になるかな、痩せたくらいで…と悶々としてたら、なるほどねぇ〜。
ヤラレタ〜(笑)面白かった!!!
ぜひ、製作者の思惑通り、もう1度観たいと思います。
前田敦子の演技がアザとさ最高!
まずまず・・・・
演出に切れがない
TVっ子、バンザイ!
乾くるみの原作は感心して読んだ。これを映画にするとは、一体どういう手を使うのか。
その手については後述するとして、1960年代生まれのTV好きには、この映画で描かれた世界観は、そのまま青春時代にはまっている。それは個人の体験に根ざしたものではなく、ドラマやファッション、音楽、それに伴うアイテムがドンピシャなのだ。
カセットテープに「マイベスト」などと銘打っていろんな曲を録音したりもした。いま考えるとかなり恥ずかしいが、いまならもっとスマートにできるはずである。
舞台は1987年、その頃の曲がふんだんにかかる。それはまるでジュークボックスのようであった。小椋佳の「揺れるまなざし」から始まって、オフコースの「Yes-No」、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」、寺尾聰の「ルビーの指環」。
極め付けは森川由加里の「SHOW ME」である。ラストのあの瞬間にイントロを鳴らすのは、もうこれは確信犯で、堤幸彦の狙いがバッチリはまった瞬間であった。
で、映画は、原作とほぼ同じように進行する。原作に忠実といっていい。
side-Aのたっくん(森田甘路)が頑張ってダイエットして、side-Bのたっくん(松田翔太)になったという体である。
そして、ラストでそのふたりをマユ(前田敦子)の前で鉢合わせさせる。文字通り衝突させる。マユが前のたっくん(松田)を認めたところで「SHOW ME」のイントロが流れる。いま思い出しても鳥肌が立つ。
side-Aのたっくんは、かなりの難役だったはずで、それをポスターに名前を載せられることもなく、いろいろな宣材にも名前はなく。だが、映画を観た我々は、彼のナレーションによって映画に導かれ、彼の幸せを願ってやまない、そんな気分にさせられた。
森田甘路。
ナイロン100°Cの役者だそうだ。
どうりで、できるはずである。
公開中に、もう1回観に行くかも。それはあの「SHOW ME」のイントロを聴くために。
ネタバレしないで書きます!
キャストが「バラバラ」
原作本を読んでいませんが、途中からそういうことかと分かってしまいます。そういう伏線の敷き方ですね。
キャスト選定がイマイチ。80年代の若者、風俗に似合わない「松田」と「前田」。
二人のファンの方にとっては、いい映画だと思います・・・。
原作未読なら☆5既読でも楽しめた
原作は1年前に読みまんまと騙され驚きでした。
映画化と聞いてムリだろ?と驚き
これだけ本売れてネタバレしてて無謀なことだと思っていたら興行成績良く平日水曜観に行ったら女性客多く若い人からオバさんまで幅広くまた驚きです。
映画は時代が自分とドンピシャなのでああったなぁカセット・ミラ・エアジョーダンJOG・・・もろもろ懐かしく
前田敦子のあざとさも素晴らしく引き込まれていきます。
A-Side終了のランニングからの切り替えにプッときます。
ラストの解説振り返りもスゴイ親切でした。
不要のほうがどういう意味?と炎上したかも。
劇場出るとき「そういうことか、気付かんかった」と言う人も
いたので自分も原作読んでなかったらもっと楽しめたかも。
ネタバレで見ても楽しめたので☆4つです。
そういうことか…
原作を読んでいたので内容どうこうよりも単純にどのように映像化したのかが知りたくて観ました。AからBへの移行も自然やったし原作読んでない人やったら騙されるやろうなと思いました。オチは原作と変えてたね。最後の5分で復習してくれたのでもう観ません(笑)
2回見る必要はないかな
原作未読で観賞しましたが、かなり早めの段階で結末の予想はついてしまいました。
sideBが始まってからは伏線を確認して、やっぱりなと予想が確信に変わっていくのみで、ラスト5分の驚きはなかったです。
伏線がかなりわかりやすくアピールされすぎかと思いますね。
もう少しさりげなく伏線をはってくれれば、もっとワクワクできたかも…
ラスト5分で騙されるという予告でなければ純粋に驚けたかと思いますが、どんでん返しがあるとわかっている以上は想定内の結末です。
でもあの予告でなければ見に行かなかっただろうから、あの予告で正解なんですよね…
あとで原作との違いを知って、上手いこと映像にしたなとは思いましたので、原作をご存じの方が見た方が別の意味で楽しめそうだと思います。
やや期待外れ
2回目も楽しい
全399件中、301~320件目を表示








