博士と彼女のセオリーのレビュー・感想・評価
全187件中、181~187件目を表示
ただの恋愛映画ではない深いテーマがある。
★★『博士と彼女のセオリー』★★
なるべくネタバレなしの方向でいきたいと思います。
この度の第87回アカデミー賞にて
最優秀主演男優賞受賞作品です。
主演男優賞は エディ レッドメインさん
お話は、日本でもわりと馴染みのある物理学者の「スティーブン・ホーキング博士」の半生を描いた内容。
子供の頃に、何かしらで・・耳にしてて宇宙に興味を持つきっかけになった人でもあります。
ブラックホール理論などの宇宙物理学が有名ですよね。
予告編でも語られるのですけど。。
ホーキング博士は運動ニューロン疾患(ALS:筋萎縮性側索硬化症)という病気に犯されます。
最初は、筋ジストロフィーかと思ってたのですけど
また・・違う病気でした。
映画の冒頭は、元気に自転車に乗ってる健康的なシーンからスタートして
段々と病に犯されていく様子の演技が秀逸です。
それだけでもなくて。。
博士を献身的に支えてきたジェーンを演じたフェリシティ・ジョーンズも表情だけで泣かせてくれます。
ただ・・この映画。
ただの「恋愛映画」に留まらずに。。しっかりと地に足をつけた
人生賛歌でもあり。。
そして「愛」と「物理学」と
まさに、「宇宙エネルギー」の映画だと思いました。
今、自分の境遇に嘆いてる方などは、是非ともこの映画を観て勇気をもらって欲しいと思いました。
予告編でも・・ちらっと映るのですけど。。
クライマックスでの演壇での質疑応答のシーンでガツンとやられました。
素晴らしい映画でした。
二人の愛の理論
実話を下にした作品。『車いすの天才物理学者』スティーブン・ホーキング博士の若かりし頃の姿と、ALSが侵攻していく最中、最愛の人を見つけ、立ち向かっていく姿を描きます。
この作品は、ラブストーリーですね。原題が『The Theory of Everything』と言うことで、ホーキング博士の学術理論を思いおこさせるようなタイトルになっていますが、実はそれは、スティーブンとジェーンの二人の事も示しているのだと思います。その意味では、邦題の『博士と彼女のセオリー』と言うのが、完全に外しているという事でも無いかな。
ホーキング博士が離婚しているのは、今回この映画を見るにあたり初めて知りました。子供が生まれ、進行が遅延したとはいえ、スティーブンの病状は徐々に進行し、ジェーンの心の負担が増しいくのを目の当たりにして、離婚も仕方ないのかなと思いました。
主演のエディ・レッドメインは、本作品で、第72回ゴールデングローブ賞で男優賞(ドラマ部門)、第87回アカデミー賞・主演男優賞を獲得していますが、納得ですね。だんだんと、エディがホーキング博士に見えてきました(笑)。ALSの患者という難しいことが容易に想像される役を非常によく演じていたと思います。
“余命二年”と言われたホーキング博士ですが、その後も長生きし現在もご存命。人類にとっては、よかったことだと思います。
普通のおもしろさ
映像美と二人の主役
演技力...
全187件中、181~187件目を表示