「【今作は、イラン・イラク国境近くの、密閉された廃船の中での、言語が通じない3組の男女が徐々に相手の立場を理解しようとする、戦争の残酷さや不条理を抑制したトーンで描き出した反戦映画である。】」ボーダレス ぼくの船の国境線 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【今作は、イラン・イラク国境近くの、密閉された廃船の中での、言語が通じない3組の男女が徐々に相手の立場を理解しようとする、戦争の残酷さや不条理を抑制したトーンで描き出した反戦映画である。】
ー ご存じの通り、イランは映画内容の検閲に非常に厳しい。
だが、アッバス・キアロミスタ監督を筆頭に、ジャファール・パナヒ監督や(彼は、20年の映画製作を禁じられたが世界の後押しもあり”これは映画ではない”で復活した。)アスマル・ファハルディ監督など優れた映画監督が多数である。
鑑みるに、規制が多い中で映画製作への熱情を持っているからだと、勝手に思っている。今作のアミルホセイン・アスガリ監督作品は初見であるが、その流れを踏襲しつつも一歩踏み込んでいる。-
■緊張関係にある国境沿いに放置されている朽ち果てた船に、1人の少年が寝泊まりしていた。
少年は川で採った魚を金に換え、孤独ながらも静かな毎日を送っていた。
しかしある日、反対側の国境から”少年兵”がやってくる。
言葉が通じない2人はいさかいを続ける。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・序盤はサイレント映画かと思う程、台詞が無い。だが少年は自らが暮らす廃船の内外で起きる音には敏感である。
・少年は起用に網で魚を取り、売りに行き、残りは慣れた手つきで、起用に裁き塩をして干物にする。
・そんな少年の日々に、ライフル銃を持った”少年兵”が彼のテリトリーである廃船内にやって来る。”少年兵”は船の中央に古びたロープを引き、自分の領地を確保する。
・だが、実は”少年兵”はアラビア語を話す少女であり、幼子もいる。
ー 今作では、時は明らかにされないが、イラン・イラク戦争の頃であろうか。だが、今作では時期はあまり意味を持たない。
そして、少年と少女は言葉が通じないながらも、赤子の世話を一緒にするようになる。-
・そして、更なる闖入者が。それは米軍の兵士。彼は少年により部屋に閉じ込められる。
ー 少年は、米軍兵士を密かに監視するが、彼は戦争に疲弊しており家族の写真を見ながら自害しようとする。そんな姿を見て、少年は彼に水を与え、最後には彼を部屋から解放する。
そして、米軍兵は少年に自らが愛する妻と幼子二人の写真を見せるのである。ー
■だが、それを見た少女は米軍兵士を憎しみの眼で見て、ライフルを向け乍ら”アンタたちのせいで、家族は殺された・・。”と呟く。
<今作は、廃船という限られた空間の中、言葉の通じない3組の葛藤と赦しの物語である。
遣る瀬無いのは、少年が廃船に戻った際に、少女も赤子も米軍兵士もいないのである。
詳細は何も語られない。
戦争の残酷さや不条理を抑えたトーンで描き出した反戦映画である。>